マルチリンガルを目指せる女子校
去年浪人し、合格しました。
中学受験組で去年浪人し、合格することができました。
何でも質問受け付けます。
現役の時にマーチレベル多数合格したのに、進学しなかったのは何故ですか、逆に言うと進学しないのに何故そんなに沢山受けたのですか。
ICUに進学したとの事ですが、ICUや上智なら進学しても良いと思っているなら、なぜ現役の時に上智やICUを受けなかったのですか。
もし1年半前の自分に戻れるとしたら、どの大学を受験しますか
実際自分は、現役時に明治大学文学部史学科に進学しました。入ってみて、想像していたこととの乖離があったことですかね。現役時は、名前が有名なところ受験しました。そのため、自分は何を学びたいのか、将来どうなりたいのかを深く考えずに進んだため、思い違いがありました。その後、浪人経験がある母親や親戚の叔父さんなどに相談し、国際系に進みたいと思いました。
一年前に戻って受験し直すなら、乱雑に有名な大学を受けるのではなく、目的意識を持って受験しますね。(早稲田の国教、icu、上智、国際教養大学など)
・クラスに関する質問
6、学部は文学部を中心に受けました。
7、1コースを選択したのは、高1の時の志望校調査を踏まえて三者面談で先生に勧められたことや、部活の先輩にも勧められ決めました。
8、私立だけなら2コースでもいいのでは?と思われるかもしれませんが、1コースの方が環境のことを考えると良いと思い、1コースに進みました。2コースでは、推薦を中心に考える生徒が多いため、自分は流されやすいので私文ですが、1コースに入りました。
9、はっきり申し上げますと、αではない1コースでは7や8の様に考える生徒が多く、そもそも国立を狙う生徒が少ないです。が、その中でも国立狙いの人は外語大、横市、都立大、に合格していたと思います。
・浪人に関する質問
10、実際自分は明治に進学しましたが、思っていたのと違うと感じたため浪人を決意しました。
11、費用は予備校のサイトを確認するのが正確だと思われますが、自分が通っていた河合塾では、入塾で約90万円、夏期講習や冬季講習も含めると、150万近くの費用を要しました。本当に親には感謝しています。
12.13、言葉足らずで申し訳なかったです。浪人時も早稲田を受験しました。そして落ちました。
浪人して成功する割合は、予備校の講師が言っていたことを引用して言うならば、2割の人が成績が上がり、4割がそのまま、3割が落ち、1割は蒸発(知らない)。また、私見ですが現役で頑張れない人は浪人しても変わらないと思います。自分は1年間死ぬつもりで勉強しましたが、早稲田には合格することは出来ませんでした。浪人し、第一志望に受かるのはかなり厳しいと思います。
14、就職などの事を考えると上智の方が良いのではと考える人も多いと思いますが、icuの方を選んだ理由は、まず人数が少ないところで、生徒一人一人真摯に向き合ってくれると感じたためです。また、自分は留学も視野に考え、行きたい海外大学がicuに提携校としてあったため進学を決めました。
なるほど! 史学科と国際系では大分違いますよね。
高校生が自分の進路を選択するというのは難しい事ですよね。受験勉強だけでなく自分のやりたいことを見つけられるような学校カリキュラムであるとよいなと思いました。
ありがとうございました
私立大学を1年で辞めて、河合塾で浪人したのですか!
ヒェー。これはとんでもなく貴重な人です。
将来性でも金銭面でも親は首を縦に振らないですからね。
浪人の成功率が2割というなら、なおさらギャンブルですし。
明治の入学金+浪人中費用+ICUでまた1年生から。
私が親だったら、この金額は出せないですねー。
親だけでなく、親戚も含めて、相当な人格者です。
それも在学中はαでしたとかならまだしも非αですしね。
話としては面白いけど、他の人が真似するのは難しそう。
ただ、桐光と文学部の相性は悪いので辞めて正解かも。
桐光は合格実績を持ってきてくれるので嬉しいかもですが、
情緒や人格を育てる教育方針ではないですしね。
そうですね。父と母には本当に感謝しています。さらに、お金に関しては祖父にも払って頂いたので親戚一同に感謝です。
また、一応母校の名誉のため補足だけしておくと、もちろん国公立主義の先生や沢山marchを受けろなど言う先生もいますが、自分が高2から高3の時の数学の先生はとても素晴らしい先生でした。数学だから文系について何も分からないのでは?と感じるかもしれませんが、自分はよく数学に関しては赤点ばかりで、補修や追試に追われることが多く、その先生に中学からお世話になりました。高校2年の時初めてその先生の授業を受け、生徒一人一人親身になって数学以外も人生について、そもそも勉強とはなど色々と教えてくれました。なので、桐光学園は生徒の数が多いのに対して、先生も多いので、その様な教師に巡り会えると人生の助けになると思います。