- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: マグレ合格ママ (ID:SnZaGDA1bwg) 投稿日時:2023年 03月 26日 12:29
このたび、四月から市立浦和中学に入学することになりました。
A進学塾出身ですが、なんとなくずるずるとそのまま浦和中専用の
クラスに入ってしまいました。浦和中で勉強ついていけないかもと
不安になってしまったからです。
在校生の皆様は塾に通っていますか?
浦和中生御用達の塾などありますか?
または、中学は塾なしで学校の勉強のみで、
大学受験を戦っていけるのでしょうか?
本当は、塾に行かずに、いろいろな経験を積んでほしいと思っています。
在校生の保護者の方、ぜひ教えてください。
-
【7162791】 投稿者: UM (ID:rG6d9X8/JdI) 投稿日時:2023年 03月 29日 13:40
先ず、現在校生ではなく、申し訳ございません。
参考になればという事で書かせていただきます。
>四月から市立浦和中学に入学することになりました。
おめでとうございます。努力が報われるのはとてもうれしい事ですね。
>A進学塾出身ですが、なんとなくずるずるとそのまま浦和中専用
>浦和中で勉強ついていけないかもと不安
恐らくですが、中学の勉強についていけるか否かという部分は、
杞憂になると思います。
普段の授業を大切にして(これが意外に難しい事ですが)、
普段の課題、定期試験前の勉強を怠らなければ大丈夫ですし、
A進学塾に通うわけですから、更に問題ないと思います。
>在校生の皆様は塾に通っていますか?
通塾率は低かったです。
>浦和中生御用達の塾などありますか?
中学では、地元の塾のお子さんがほとんどだったようです。
(通っててもあまり口にしないし、子供同士で聞かないみたいでした)
高校からは、最寄り駅に自習室も備えたサテライト授業など対応している塾が
たくさんあると思うので、志望校や通いやすさに合わせた塾選びになると思います。
>または、中学は塾なしで学校の勉強のみで、
>大学受験を戦っていけるのでしょうか?
表現が難しいですが、中学で塾無しかどうかは別に、
ちゃんと勉強に向き合えていたお子さんは、高校に上がって、
自然と大学を意識しますので、戦ってはいけると信じています。
ごめんなさい、個人差が有るので、信じてると言わせてもらいますが、
学校自体も、進学校らしく受験を意識した進路指導になっていますので、
また、内進生しかり、市高は、先ず国公立への進路指導を強く感じます。
高2から塾どうしようかなってパターンが増えてくると思いますが、
模試の結果などから、通うタイミングを判断すればいいのではないでしょうか。
(進学校と書くと、そうじゃないという方いらっしゃるので、文脈上、進学校と書かせてもらっている事を付け加えておきます。妙な気遣い無用かと思いましたが、一応)
>本当は、塾に行かずに、いろいろな経験を積んでほしいと思っています。
子供は順応性が有るというか、おかれたシチュエーションで、
十分楽しむことが出来ている気がします。
受験勉強も一緒で、時が来たら、ちゃんとスイッチが入る。
市高には、そういう環境がある。
と親は思っています(思い上がりなら恥ずかしいですが)
正解は無いですから、その時々で軌道修正ですかね(我が家も模索中)? -
【7163414】 投稿者: さいたま市民 (ID:w0VuyXawqcs) 投稿日時:2023年 03月 30日 00:41
A出身で子供の希望もあって、進学後も数学・英語2科目を選択し通塾していました。ただ2学期に入ったころから中高一貫生も減り始め、高校受験クラスへの異動を打診されたため、辞めました。
冬期講習からの個別指導塾を検討し情報収集していましたが、定期テストの成績も落ちることもなくキープ(これが子供本人の今の目的)しているので、現状は塾無しです。
>本当は、塾に行かずに、いろいろな経験を積んでほしいと思っています。
本人の中で、体調を崩すことなく、勉強・部活と時間の使い方に慣れてきているのかなと感じます。
中学部活の引退、あるいは志望大学が定まってきたあたりで、子供からの打診があれば予備校を検討しようかと考えていますが、しばらくは今のままですかね。 -
【7164145】 投稿者: マグレ合格ママ (ID:SnZaGDA1bwg) 投稿日時:2023年 03月 30日 20:23
返信ありがとうございました。
とても参考になりました。
そうですね、その都度軌道修正しながらやっていこうと思います。
A進学塾は、新生活を鑑みながら辞める方向で考えています。
そのほうが学校の授業に集中できるかなと思います。
本当にありがとうございました。 -
-
【7164150】 投稿者: マグレ合格ママ (ID:SnZaGDA1bwg) 投稿日時:2023年 03月 30日 20:29
返信ありがとうございました!
とても参考になりました。
我が子もA進学塾の数学と英語をとっています。
数学は進度が早くてついていけない、英語もABCからはじめるからつまずきやすいと塾の勧誘に負けてそのまま入ってしまいました。
軽く春休みも勉強できていてよいですが、新生活がはじまって
軌道にのってきたら退塾しようと考えています。
>中学部活の引退、あるいは志望大学が定まってきたあたりで、子供からの打診があれば予備校を検討しようかと考えていますが、しばらくは今のままですかね。→その通りですね!せっかく中高一貫校に入学できたので、日々の勉強をしっかりしつつ、将来の進路をしっかり考えてから、大学受験対策がよいですね。
本当にありがとうございました。 -
【7164519】 投稿者: ぷっちぃ (ID:ghzB9FKZUnE) 投稿日時:2023年 03月 31日 09:54
同じくA進学塾で二月までおりました。
不合格なら継続を勧められるとは思っておりましたが、合格してもかなり強く継続を引き留められまして、先生方も仕事ですからわかりますが、振り切るのに少々苦労しました^^;
私が受けた説明では、市立に合格した子専門のクラスということではないが、Sクラスの子たちがそのまま上がったクラスで、メンバーはほぼ浦和中などに合格した子たちだ(?)というもので、要は最終的には高校受験クラスなんだけど、中1のうちは受験対策というより中学の学校先取り内容だから、高校受験が無い子の普段の学校勉強サポートになる、というような感じでした。
浦和中に合格したら終わりじゃない、スタートで出遅れないことが大事だ、軌道に乗ったらその時点で辞めてもいいし、ということで、私も押しに弱いものですから揺らいだんですが、本人が、もうとにかくいったん塾からは解放されたい、学校はちゃんと頑張るから。
入学後に成績が悪かったら塾を受け入れるので、いったん受験から解放して欲しい、と泣かれて。
A塾で四年間頑張ってきて、特に六年の一年間は本当に大変だったのはわかりますので、もう親としては強制はできませんでした。
A塾には、今までの感謝をお伝えしつつ、とにかく本人が一度解放されたいと強い意志を示しているので、ときっぱりお断りしました。
そんなわけで、我が家はとりあえず塾無しでスタートさせてみます。
一学期で様子を見て、何か難しいことがあればその時点で考えようかと。 -
【7164532】 投稿者: ぷっちぃ (ID:ghzB9FKZUnE) 投稿日時:2023年 03月 31日 10:06
追記になってすみません。
小学校生活、高学年は、受験受験、勉強勉強の日々を過ごし、小学生らしい楽しみをほとんど味わわせてやれませんでした。
友達が、旅行だディズニーだの話をする中、うちは塾の春期夏期冬期講習。
放課後も、お友達が遊ぶ約束する中、うちはA塾の宿題と通塾でそんな時間はどこにもなし。
それらを耐え抜いたからこその結果だったと思いますが、少し、休憩させてやりたくて。
中学では、勉強ももちろん頑張って欲しいですが、部活や友達との交流など、学校生活全体を生き生きと楽しんで欲しいと望んでいます。
四月から、ご一緒ですね。
よろしくお願いいたします。 -
【7167273】 投稿者: マグレ合格ママ (ID:SnZaGDA1bwg) 投稿日時:2023年 04月 02日 20:37
返信ありがとうございます!
A進学塾でたくさん頑張ってきましたね!合格よりむしろ、色々とがまんしながら塾に通い続けた、受験を最後まで頑張りきれた子供達を誇りに思います。(私が小6の時に同じことはできません。。。)
解放されたいというお子さんのお気持ちとってもわかります!
子供より私がもう塾にはうんざりしていますが、
やはり入学後の不安もあり、
子供も塾続けてもいいよーと言っていたので、そのまま継続してしまいました。
入学後は、部活やお友達関係、自分の興味関心の深堀など、
高校入試に縛られないからこそできる中学時代を送ってほしいです。
ということで、A進学塾は様子をみて卒業しようと思います。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"関東地方"カテゴリーの 新規スレッド
"関東地方"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"関東地方"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。