最終更新:

49
Comment

【7032075】内情

投稿者: フロ   (ID:ugPy0Ws2QV6) 投稿日時:2022年 12月 10日 22:14

荒れてます。
説明会で不登校者数や高校進学の際に外部に出る割合を確認されることをおすすめします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7032125】 投稿者: 在校生保護者  (ID:rX2p9uL5NUo) 投稿日時:2022年 12月 10日 23:06

    どのようの荒れてるんですか?

  2. 【7032284】 投稿者: フロ  (ID:ugPy0Ws2QV6) 投稿日時:2022年 12月 11日 07:47

    お子さんの学年は荒れてないですか?
    学年によるかもしれないですね。

  3. 【7032377】 投稿者: フロ  (ID:1j0WjFUioi.) 投稿日時:2022年 12月 11日 09:45

    こちらで記載するのが憚られるようないじめや
    悪意なく生徒に同調している先生がいます。

  4. 【7032643】 投稿者: 在校生保護者  (ID:rX2p9uL5NUo) 投稿日時:2022年 12月 11日 13:12

    うちの子からは、いじめは全然聞かないですね。
    毎日楽しく学校へ登校してますよ。

  5. 【7035017】 投稿者: 通りすがり  (ID:AcB1yx9R08M) 投稿日時:2022年 12月 13日 15:51

    受検にあたっては「先取りの速さ」や「宿題の多さ」を親子で承知し、他の私国立中とも比較たうえで志望校を決めたことと思いますが、それでも「入ってみないと分からないこと」が多いものなのでしょうか?
    もしくは「先取りの速さ」や「宿題の多さ」とは別に、本校独特の問題点があるのでしょうか?

  6. 【7035950】 投稿者: 私も気になります  (ID:LDH4AF4NJB.) 投稿日時:2022年 12月 14日 07:53

    まだ先ですが下の子で都立、居住地から両国、白鴎を考えています。
    学習速度は私立も同様に早いのに都立の2割弱の退転学の理由が気になります。
    受験してスクリーニングしている点で学業が理由では無い気がします。

  7. 【7036057】 投稿者: 転学者  (ID:VOjrOLqp7uE) 投稿日時:2022年 12月 14日 09:30

    ご存知かと思いますが、都立中高のスクリーニングには抜けがあります。
    中学では作文、高校では理社の比重が大きいので、塾であれば上位クラスの子(地頭がよくて大量の宿題がこなせる子)だけが入ることになっていません。

    「先取りの速さ」は、自分が授業を受けていないので明確にはお答えできませんが、他の私立より詰め込んでいると思います。現在塾に通っていますが、そこにも在校生が何人か通っており、先生がこの学校は異様に速くてフォローが大変、と疲弊されていらっしゃいました。

    「宿題の多さ」は、説明会でも漠然と説明していたようですが、実際は入ってからは毎日3、4時間自習してください、といわれたそうです。周りに御三家のお子さんもいますが、中学から毎日そんなに勉強している子はあまり居ないです。

    他の私立と比べてどこが違うのかというと、逃げ道がないからだと思います。
    大学進学においてはコース制を設けていないのも、無理があるんだと思います。
    私立であれば、国公立コースとか、その他とか、本人がどこまでやりたいかを選ぶことができます。これについて学校に伺ったところ、AOや推薦なんてあり得ないというお考えだったようです。
    部活なども重視していないような印象でした。某私立進学校では、学校の勉強が大変な分、居場所づくりとして大人からはくだらないような同好会を作ったり部活が楽しめるように工夫しているようでした。
    私立だと自費留学で一年とか行く子も多いですが、こちらの学校は稀に数えるくらいしか居ないとか。学校で行っている留学もSTEM教育という高度な留学で、抽選制で優秀な一握りの子しか行けないという話でした。

    兄弟が別の都立中に通っていますが、同じ都立中でもやり方や雰囲気が全然違うので、自分のお子さんに合うのかよく調べられた方がいいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す