- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 富士中志望母 (ID:vZZC3AueLBs) 投稿日時:2010年 04月 21日 16:51
来年受検予定です。
入学された方や親御さんに学校生活について伺いたいと思います。
授業はどんな感じか、先生方はどうか、雰囲気や部活のことなど
聞かせていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
-
【1706214】 投稿者: 新中一母 (ID:UPjF3/maLbc) 投稿日時:2010年 04月 26日 09:39
まだまだ入学したてで、なんとも言えませんが、先生方や学校はとても熱心にやってくださっているようです。
数学などは習熟度別に分かれていますので、進みすぎ、遅れすぎという心配もなさそうです。
できる子にはそれなりに、できない子にもきめ細やかに、という感じがあって、安心かな。
前の校長先生が定年で退任され、4月から新校長になったので、少々混乱している感がなきにしもあらずですが、
まあ、おいおいおさまるのではないでしょうか(ホームページがまったく更新されていないのも、その影響かと思われます)。
部活はやっと入部届けを出すかどうか、といったところで、まだわかりません。
先生方は、「中高一貫なので、公立の学校の子供たちが受験勉強をする中3から高1最初もバリバリ部活ができるから、
いまはそう焦らず、まずは中学生活や勉強に慣れることが大切」とおっしゃっているようです。
来年、新中1生としてお目にかかれることを、楽しみにしております。 -
【1751242】 投稿者: or (ID:dWvqGE.Mfqc) 投稿日時:2010年 06月 02日 15:00
中学生は、1年だけだと思いますが、運動部は成立するのでしょうか?サッカーや野球は人数が居ないと
成立すらしませんよね。男子、女子各60名でしたか? これで各部に分散するとなると・・・・
それとも絞られているのでしょうか? -
【1753647】 投稿者: OSHMAN (ID:jMSHW/2rLn.) 投稿日時:2010年 06月 04日 12:38
クラブ活動に関しては、開校に際してあまり考えてなかったようです。
高校生と一緒に行うようですが、「中学生」と言う理由で入部を断られることも多々あるようです。
入部したとしてもクラブ活動の時間は極僅かです。週に何回と言うレベル。
運動系のクラブだと、体格差、体力差があまりにも大きく、高校生も気を使うことでしょう。
「中学生」参加可能なクラブでも、おまけ的な扱いになってしまうのは否めないでしょう。
そもそも、今年度が最初で一学年しかなく、教師も中等教育の専門家は僅かしかおらず、殆どが高校教師との兼業みたいです。
故に「中学生」と言う多感な年頃への認識も甘く、一部では教師と生徒の間で軋轢が生じているようです。
都立富士高校伝統の自由な校風を求めると、失望すると思います。
あくまでも現段階でですけれど。 -
-
【1754087】 投稿者: or (ID:PE4YoTKCGIs) 投稿日時:2010年 06月 04日 18:55
軋轢と言うほど重たいことなのでしょうか?中学は今できたばかりですから作り上げていく段階です。
先生方の力が試されますね。
形が整ってくれば難易度も上がるので一期生は、入学しやすかった分、カラーをしっかりと作っていく
役目も担っていると思います。勉強は先取りと言うほどではないので、部活はとても重要だと思うのですが
運動部が機能しないとなると心配です。 -
【1755040】 投稿者: OSHMAN (ID:jMSHW/2rLn.) 投稿日時:2010年 06月 05日 15:49
>軋轢と言うほど重たいことなのでしょうか?
話を聞く限り、それなりの重さを有していると感じています。
あくまでも一部ですけれど。
>中学は今できたばかりですから作り上げていく段階です。
>先生方の力が試されますね。
まさしく仰るとおりだと思います。
あらゆる面で、先生方の力量が問われているのだと思います。
>運動部が機能しないとなると心配です。
中学生を受け入れるクラブはあるので、一応機能はすると思います。
しかし体格差、体力差がある高校生と一緒なので、活動内容がどうなるのか心配ではあります。
これから身体が作られていく中学生と徐々に身体が出来上がりつつある高校生とでは効果的な練習方法、トレーニングの仕方が異なるのは当然ですからね。 -
【1756008】 投稿者: オムライス (ID:vM5b/2Vom2E) 投稿日時:2010年 06月 06日 17:57
>都立富士高校伝統の自由な校風を求めると、失望すると思います。
校則は厳しいんでしょうか?
中学校には制服があり、携帯は禁止のようですが、他にも規則はありますか? -
【1768968】 投稿者: モノは言いよう (ID:Cbfemfpy/6M) 投稿日時:2010年 06月 17日 00:18
>中学生と言う理由で入部を断られることも多々あるようです。
高校にある30近いクラブが全て受け入れた場合、生徒が分散し
活動が成り立たなくなり廃部になるクラブが増えるでしょう。
その辺を考えて入部できる部活を制限しているようなので
少なくとも学校案内やホームページに載っている受け入れ態勢を整えてきた
クラブでは入部拒否はないと聞いていますが・・・。
>教師も中等教育の専門家は僅かしかおらず、殆どが高校教師との兼業みたいです
仰りたい意味を汲むことは出来ますが、高校は中等教育を行う学校です。
聞いた話では他校と違い管理職を含めると約半数が中学校の経験があるそうで
今年授業を担当していない高校の方にも中学校の経験がある先生がいるようです。
>一部では教師と生徒の間で軋轢が生じているようです
聞いたことがありませんが、どの教科の先生と関係が上手くいっていないのでしょうか。
主要教科の先生だと 学校選びにも影響すると思うので、それが事実なら確認してみたいですね。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"都立中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"都立中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 今の都立武蔵が有るの... 2023/05/30 22:57 今の都立武蔵が有るのは、故石原慎太郎の都立高校改革のおか...
- 三鷹は実績が悪い? 2023/05/27 11:41 こんにちは。子供がこちらを目指していますが大学実績の件で...
- 京王線沿線からの通学... 2023/05/17 15:03 来年受検予定の息子がいます。 調布方面から富士に通う場...
- 代表委員や委員長をや... 2023/05/10 22:32 こちらに惹かれています。 あゆみ、についてなのですが、学...
- 2023年両国合格ライン 2023/05/06 08:45 両国合格者です。 得点開示してきました。 あまりの低さに...