最終更新:

418
Comment

【1700920】学校生活いかがですか?

投稿者: 富士中志望母   (ID:vZZC3AueLBs) 投稿日時:2010年 04月 21日 16:51

来年受検予定です。
入学された方や親御さんに学校生活について伺いたいと思います。

授業はどんな感じか、先生方はどうか、雰囲気や部活のことなど
聞かせていただければと思います。

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2471611】 投稿者: 違和感、、、  (ID:xhgrHa0lDGA) 投稿日時:2012年 03月 16日 13:01

    >制服は当初は校長は自由と考えていた様ですが、若竹会や卒業生のセーラー服を絶やしてよいのかと言う意見、だらしないと言う意見、教育関係の上層部の意見などが働いているとの事です。 実際近所からも一部生徒の服装がだらしないと言う意見が出ています。

    若竹会や卒業生から「セーラー服を絶やしてよいのか」と言う意見が出たのですか?不思議ですね。富士高校には式典での着用義務がある標準服があるのですよね。その現状下でどのようにしてセーラー服が絶えるというのでしょうか?

    若竹会?卒業生?教育関係者?近所の人?何か大事なものをお忘れではないですか?
    学校で今教育を受けている当事者は誰ですか?学校にとって大事なのは自校の面子や教育関係者、一部の他人の意見なのですか?それとも生徒一人一人が気持ち良く通学でき勉強や部活動に集中できるような環境作りなのですか?

    また、服装が「だらしない」というのは一部の大人や先生がその価値観を受け入れる事ができないという事ですか?それならその「だらしない」服の生徒とじっくり話合ってみたら如何でしょう。信頼関係がない所に尊厳も教育も成り立たないような気がします。

    >中学は校長の悪い話は聞きません。

    以前この掲示板で書かれていた「1/3は落ちこぼれ生徒、どこのお店に働きに行くのね~ちゃんみたいな格好の生徒がいるから制服化にする」と保護者会の場で言った事や「嫌だったらいつ学校を辞めてもいい」と中二の生徒の集会で言い放った事を否定されているのですか?
    それともそれら一連の発言は認めているものの、それに対する批判を口にできるような学校ではないという意味ですか?

  2. 【2471895】 投稿者: OSHMAN  (ID:Yr1Flx1jMLk) 投稿日時:2012年 03月 16日 17:05

    素朴な疑問なのですが…

    >高等部に上がった際の夏の準制服(購入は自由)は 可愛いデザインなので女子は、今はまぁ渋々なところもありますが受け入れていき
    >そうな雰囲気もあります。

    これって上からの有無を言わさぬ押し付けに対する"あきらめ"と言うことなのではないでしょうか!?

    >新しい学校なんだからみんなで良くして行こうよ。
    ホントに新しい学校なのだからみんなで良くして行って欲しいと思いますが、最初の信頼関係の構築の段階でつまづいてしまっているようですね。
    最初は生徒とだけでしたが、二年目に入っては親御さんとも…
    せっかく二年前、この掲示板がスタートした直後に問題提起してたのに…
    残念です。

  3. 【2471926】 投稿者: 所沢高校の場合  (ID:0h.QaY2iqhs) 投稿日時:2012年 03月 16日 17:49

    埼玉県立所沢高校では生徒と教員との話し合いにより行事の内容や校則が決められていました。
    所沢高校では生徒と教員との話し合いの結果、入学式・卒業式では日の丸掲揚・君が代斉唱は実施していませんでした。
    しかし1997年に着任した校長は独断で入学式・卒業式での日の丸・君が代実施を決めました。
    生徒会は校長に抗議しましたが、校長は聞く耳を持ちませんでした。
    生徒会が抗議した理由は日の丸・君が代に反対だからではなく、話し合いにより学校の方針を決めるというルールを校長が無視したからです。
    (日の丸・君が代については生徒の間では様々な意見がありました)

    この問題で所沢高校の在校生と卒業生200人が日本弁護士連合会に人権救済の申し立てをしました。
    日弁連は校長のルール違反について調査を行い、校長に要望書を出しました。
    要望書は、校長が十分な協議を行って生徒らとの合意形成を図りまたは生徒らの納得を得る努力を行わなかったことは所沢高校の生徒に保障されていた学校行事に関する意見表明権及び参加権を侵害する行為であって、子どもの権利条約12条(子どもの意見表明権)に違反するものであると指摘しました。

  4. 【2471931】 投稿者: 所沢高校の場合  (ID:0h.QaY2iqhs) 投稿日時:2012年 03月 16日 17:57

    富士の校長も生徒の意見に耳を貸さず独断で学校を運営しているようですが、子どもの権利条約12条(子どもの意見表明権)に違反しているのではないでしょうか。

    人権救済申立の方法は弁護士会の子どもの人権相談で教えてもらえます。子どもの人権相談は無料で、子どもでなくても利用できるようです(子どもの人権に関することなら、大人でも無料で相談できるようです)。人権救済申立も無料でできます。

    所沢高校ではPTA役員が日弁連の無料の電話相談窓口「子どもの人権110番」に連絡したことがきっかけで、弁護士が所沢高校を訪れ、子どもの人権に関する学習会が開かれるようになったそうです。

    また「子どもの権利条約・市民・NGO 報告書をつくる会」(代表・一番ヶ瀬康子ら6人)は、国連子どもの権利委員会へ子どもの権利条約違反として所沢高校卒業式・入学式の問題を報告しました。
    「子どもの権利条約・市民・NGO報告書をつくる会」では子どもの権利条約違反の情報を受け付けています。

    所沢高校 Non-Official Page
    http://www.jca.apc.org/~teru-iri/tokoko/index5.html
    東京弁護士会子どもの人権110番
    http://www.toben.or.jp/bengoshi/madoguchi/children.html
    弁護士会の子どもの人権相談窓口一覧
    http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/legal_aid/consultation/data/kodomo_madoguchi.p d f
    子どもの権利条約・市民・NGO報告書をつくる会
    http://www.g e ocities.jp/crc_repo/Top.html

  5. 【2472765】 投稿者: M  (ID:EEUQeMrqfro) 投稿日時:2012年 03月 17日 09:50

    左巻きさんが暴れてますね。私らの頃も標準服+自由服でした。高3くらいになるとキャバい化粧する奴も居て、国語の先生に苦言を呈されてました。

    自由と言っても、あんまり好き放題にしてると皆迷惑するんだよね。あそこはキャバ嬢、チャラ男の行く学校だみたいに世間に認識される。服装自由を主張するなら、生徒間でも少しは自由度について議論したらどうかな。

  6. 【2472952】 投稿者: 所沢高校の場合  (ID:pGwbNsSvCTM) 投稿日時:2012年 03月 17日 12:23

    >左巻きさんが暴れてますね。
    日本政府は自民党の海部内閣の時代に子どもの権利条約に署名しました。
    子どもの権利条約は1994年に国会で全会一致で承認されました。
    憲法98条2項は「日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。」と規定します。
    自民党内閣が署名し国会の全会一致で承認された条約を守ることが「左巻き」なのでしょうか?

    >自由と言っても、あんまり好き放題にしてると皆迷惑するんだよね。あそこはキャバ嬢、チャラ男の行く学校だみたいに世間に認識される。
    中年の社会人さんの書き込みを引用します。
    >しかしそれはあくまで個人的見方です。ヒンシュクを買うとすれば、人間の本質はすべてお互い様であり、聖人君子などこの世に存在しません。
    >人の服装・髪型に干渉しないということは社会道徳であり、異質を認めるかどうかは文化の程度を問われることになります。
    >全員が毎日同じ外見に揃えているとすれば、このことのほうが不気味です。様々な価値観の中で国が発展するというのが自由民主主義の根幹です。校長のポリシー「中学生は制服」という特定の価値観を強制することは危険な全体主義に陥ることになります。

  7. 【2473012】 投稿者: M  (ID:uEz7ElOXvTc) 投稿日時:2012年 03月 17日 13:22

    土日は私服だろうに。

    何をそんなに騒いでるのかね。まあ、頭ごなしに言われれば皆反発するのは分かります。元気に大人に反発して下さい。でも日本の高校生が国連まで行って、制服反対に助勢してくれと言った時、「世界には学校にすら行けない子供が溢れてるんだから、君たちのは贅沢な不満だ」と相手にされなかったと聞きましたよ。

    そんなことより、もっと勉強しないと将来苦労する。
    旧帝大院卒の派遣社員多数見てきたから、ほんとだよ。

  8. 【2473080】 投稿者: 中年の社会人  (ID:ISRK.p2ch/k) 投稿日時:2012年 03月 17日 14:26

    国連・子どもの権利委員会は日本政府報告に対して審査を行いました。委員会は、日本の教育実態について、極めて詳細に分析をしていることがよくわかります。
    また、その所見として、「極度に競争的な教育制度によるストレスのため、子どもが発達上の障害にさらされていること」「教育制度が子どもの身体的および精神的健康に否定的な影響を及ぼしている」と、結論しました。
    受験偏差値を上げることにこだわる結果、日本の青年の状況は深刻です。

    1998年5月27日および28日の両日、合計9時間にわたって、スイス・ジュネーブの欧州国連本部で開かれた第18回「子どもの権利委員会」において、日本政府報告に対する審査が行なわれた。審査の議長はイスラエルのカープ委員が勤めた。

    《 審査における委員からの質問 》
    (1)日本政府は、子どもの保護を強調するが、「子どもの権利条約」は子どもを保護の客体から権利の主体にしたのであって、その点をどのように考えているのか。
    (15)民法の中で子どもの最善の利益を規定していない。
    (16)文部事務官通達をみても、子どもの意見表明権の尊重に消極的なのではないか。
    (17)体罰といじめについてどのように考えているか、また子どもの参加の欠如がその原因ではないか。
    (18)学校において集会結社の自由や政治的活動は認められているのか。
    (19)学校において服従を強いることがいじめの原因ではないか。
    (27)塾通いや睡眠不足やストレス等で子どもに精神的な障害がでているのではないか、レジャーの権利はどう保障されているか、5日制はほんとうに役立っているのか。
    (31)体罰、不登校をなくすためにどのような対策がとられているか、それに子どもはどのように参加しているのか。
    (32)日本の教育制度はどのような基準で、誰が策定しているのか、親や教師や生徒はそれに参加できるのか、上からの押し付けになっていないか。
    (33)指導要領で生徒も教師もあまりにも堅く縛りつけられているのではないか、子どもの権利、独立性を確保し、教師の教育の自由を保障し、民主的な社会を作るために条約をどのように生かしていくかの言質が欲しい。

    子どもの権利に関する委員会の最終所見:日本
    22、本委員会は、貴締約国が教育を重要視し、その結果極めて高い識字率を誇っていることに留意するものの、本条約の原則および規定、特に、本条約第3条、第6条、第12条、第29条および第31条に照らし、極度に競争的な教育制度によるストレスのため、子どもが発達上の障害にさらされていること、および、教育制度が極度に競争的である結果、余暇、スポーツ活動および休息が欠如していることを懸念する。本委員会は、さらに、不登校の数が膨大であることを懸念する。
    43、本委員会は、貴締約国における教育制度が極度に競争的であること、その結果、教育制度が子どもの身体的および精神的健康に否定的な影響を及ぼしていることに照らし、本条約第3条、第6条、第12条、第29条および第31条に基づいて、過度なストレスおよび不登校を防止し、かつ、それと闘うための適切な措置をとるべきことを貴締約国に勧告する。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す