最終更新:

122
Comment

【6846673】偏差値と進学実績

投稿者: 中等の存在価値   (ID:RDx5Or/aYtA) 投稿日時:2022年 07月 09日 05:33

定員絞っても価値と進学実績を上げて欲しい
ここには偏差値60とありましたが、やはり70になりえる子も6年間60の空気に漬かってしまう所。頭打ちというか。
進学実績記載以上大学を望むなら中学は地域一般を通過してでも65なら65の高校に行く方が大学の希望が持てる
ただ、地域の教員の当たりハズレはお察し。
中学から良い環境には置きたいのに複雑です

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6849073】 投稿者: 相模原卒業生の親  (ID:5GZjYgFxz8g) 投稿日時:2022年 07月 11日 10:12

    > 入学した学校の偏差値=自分の子供の偏差値
    > と誤った考えの人が多すぎる。

    そう思います。
    さらに言うと「学校の進学実績=自分の子供の進学結果」と勘違いする親も多い。学校全体の実績が向上したところで、それに比例して自分の子供の進学がよくなるわけではありません。

    もちろん広い意味での学校の教育全般は、その学校に通う子供の成績や進学に影響を及ぼします。しかし「定員を絞る」などして見かけの価値(入学偏差値のことかな?)や見かけの進学実績を上げたところで、一人の子供の成績や進学に与える影響なんてたかが知れています。

    あるいは定員を絞ることによって更に入学者の質を高める効果も全く無いとは断言できません。しかしそれよりもただでさえ少ない一学年の人数が少なくなることによるネガティブな効果のほうが大きいでしょう。

    私の子供は相模原を卒業して、学校の教育や環境に概ね満足していますが、いくつか不満もあります。その数少ない不満のひとつが一学年の人数が少ない中で6年を過ごすマンネリ感です。この悪影響が何かを説明するのは難しいですが、経験として不満に思えることではありました。

    もちろん一学年の入学定員を増やすことが難しいことは理解しています。なので定員を増やせとは言いません。しかし見かけの実績を上げるために入学定員を減らすのは悪影響こそあれど、良い影響など殆ど無いと断言出来ます。

    あとスレの主旨から離れてしまいますが、今年からの入学定員の男女枠撤廃は、同性の同学年をさらに減らすことに繋がり、教育環境へはそれなりの悪影響があるのではと懸念しております。

  2. 【6849125】 投稿者: るー  (ID:IAPqB0MYBjQ) 投稿日時:2022年 07月 11日 10:58

    スレ主さんのレスから考えて女子かもしれませんね。
    相模原は通学範囲ではない・私立の高偏差値帯も同様とあります。

    相模原卒業生の親さんも触れているように男女枠撤廃されて、平塚の場合は今年度女子の比率がかなり高くなりました。
    スレ主さんのお子さんが女子の場合、多い人数の中、縁で友人になったお子さんの質がどれだけなのか?

    良い意味でも悪い意味でも6年通じて「染まってしまう」という意味がここでも心配されてしまう要因なのかもしれませんね。だから「定員絞って質の高い子のみに…」とスレを立ててしまったのかと想像します。

    でもね…結局お子さん本人の性格なんです。
    友人が自分と違うタイプでもお互いを尊重する・自分に引き込もうとしない。
    つるまないからといってイジメないし仲間はずれにもしない。

    良い意味でのマイペースな子たちが集まってます。

    一般的なイメージとして「友人同士心の中で嫌だなと思っても合わせないといけない」ですが、「今日は付き合えない、次はOK。じゃ次は誘うね」といった感じで、自分のペースを邪魔したり貶したりされないんですよ。勉強しないといけない時期には学校が子供たちを誘導してくれるし。

    地元中3年+偏差値に合った高校3年よりもスレ主さんのいう「中学から良い環境」によっぽど合ってると思いますけど…
    そもそも偏差値のみに縛られていると、グループ活動再開した時に必ず合格できるとは限りませんよ。

  3. 【6867402】 投稿者: 中等の存在価値  (ID:4LKsp8lCCDE) 投稿日時:2022年 07月 27日 11:01

    一つ考え方として、中高一貫こそ偏差値なのです。
    指折り程度がトップクラス大学行こうが、どこの高校でも同じです。高校ならば上位入学とチャレンジ入学では、学校の偏差値は意味をなさないのは自明の理ですが、小学生から見た6年中高一貫経由大学受験としては全体の中間層がどのレベルなのかの意味は3年高校以上に大きいのです。
    通学距離問題は事実として、成績が下振れた時に塾への時間も負担かかり落ちたままの子も多数です。
    定員にしても記載あったように男女問題大きく、下位において性別による門戸開きの差は男女定数改変した時に対策が見えない意図もあります。
    正直、上の子の経験からも合格上位レベルに居ますが、=成績よりレベル下げる学校へのジレンマでした。
    前向きに慶應へシフトする予定です。
    後のコメントでは実地知らずで何処にでも該当するようなウマイこと言ってやったも見られましたが、本人、保護者はいたって真剣です。
    該当校の実情知らないのであれば興味本意での書き込みは控えた方がよろしいかと思います。

  4. 【6867423】 投稿者: 中等の存在価値  (ID:4LKsp8lCCDE) 投稿日時:2022年 07月 27日 11:08

    前者の皆様においては視点角度違ったご意見参考にさせて頂きました。
    切り替えた志望校は相談時は、正直手が届かないと無いものと認識してましたが、夏期講習もそのコースに向かう事が出来ました。
    重ねてありがとうございました。

  5. 【6869729】 投稿者: うーん  (ID:OEbSXZak7Os) 投稿日時:2022年 07月 29日 09:31

    中等対策って別に塾に行かなくても受かる子は受かるし、中等対策の塾だって私立中学受験する子たちから比べたら勉強量10分の1以下だし、運良く受かれば高校受験免れてラッキーくらいしかメリットないような
    特に平塚は私立掛け持ち受験のご家庭少ないし、入ってからどれだけ本人が頑張るかで進学実績もかなり変わる
    偏差値云々言うならそもそも私立に行くし、ここを受けるのって公立だから、しかない気がする

  6. 【6869745】 投稿者: 進学実績  (ID:OEbSXZak7Os) 投稿日時:2022年 07月 29日 09:44

    国公立50人、早慶上理GMARCH30人。残り半分はどうなのさ

  7. 【6870330】 投稿者: 大学受験  (ID:hQ8IlG1NOLw) 投稿日時:2022年 07月 29日 17:27

    小学校で一二を争う子が集まっていながら卒業後はそんなもん?と思う反面、じゃあ地元公立中→厚木、平塚江南という進路を考えるとまだマシなのかなと思ってます。

  8. 【6870337】 投稿者: え?  (ID:y.CJQDmYqPw) 投稿日時:2022年 07月 29日 17:35

    小学校で1位2位を争う子?みんな私立行くけど
    私立抜けたあとの残る1位2位の子はそもそも湘南翠嵐柏陽いくよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す