最終更新:

111
Comment

【6904450】小5からの勉強法

投稿者: 応援団   (ID:tm5gYJqHFpk) 投稿日時:2022年 08月 24日 08:23

初めまして、小5男子の父親です。
小5この時期から受験勉強していこうと思い中〇学院へ入校しようと思います。
これから1年半どのように勉強をしていけばよいか先輩方、現役受験生様から
アドバイスを頂けたら幸いです。
小4頃から対策している子もいると聞きあせっております。。。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6923477】 投稿者: ご参考になれば  (ID:2RGUj0lbb6A) 投稿日時:2022年 09月 08日 12:13

    あくまでスレ主様や受検検討されている方のご参考になればと思って書き込みいたします。

    我が家でもかなり入塾に関して習い事との兼ね合いや、小学生らしい生活とのバランスで悩み、小6の夏から某塾の個別に通い合格をいただきました。小学校の成績でもいつも"とてもよい"がほとんどでしたが、小学校での内容だけでは適性検査で安心できる点数は取れず、たくさんの過去問に取り組み、解けなかった内容をしっかり塾で見ていただいたお陰があると思います。有名塾さんに長く行っても、集団ですと個々の弱点などはあまり見てもらえなかったと仰っていた方もいらしたので、通われていく中でご家庭で把握されることが必要だと感じております。

    いつから通うのが良いのかも、お子さんの理解度によって何が正解かも無く、ご家庭それぞれのご事情にも合わせてやれるだけのことをし、あとでどの結果でも悔いのないようにがんばってくださいね。6年生になってからで良いと思いますが、適性検査型の外部の模試も、立ち位置が分かるのでとても参考になりました。テスト時間に行われる保護者会もためになりました。お勧めです!

  2. 【6923513】 投稿者: 長くなります  (ID:R8.ZPLnDE3g) 投稿日時:2022年 09月 08日 12:35

    そうだったのですね。失礼いたしました。
    SAPIX、都内や神奈川の都会中心。受験も都内のトップ校中心のイメージでした。ただ、都立のトップ校は確か合格者いますよね?公立の受検者がいないというよりは、それぞれのトップ公立校なら受検者もいると思って良いのでしょうか?

    うん様。
    荒らすとか意地悪という表現は適していないのですね?まあ、書き込みしている方々は「意地悪」だとは思っていない。
    でも不必要なレスが書き込まれていくことで、必要な情報が埋もれていったりして情報欲しいスレ主さまからしたら意地悪されている感覚では?別に偏差値やお金の内容だからではなく「不必要な情報」について意地悪だと個人的に思っただけです。

    「大した対策なんて不要」という意見についても、それこそ資質を見極める必要があるので、そういう子もいたよ。程度で良いのかもしれませんが、そして様が言う通り、無我夢中に入れ込んで勉強して行く事を薦めない。というのは一理あります。

    合格発表の時に自分の足では歩けなくなるくらい体中の力が抜けて親子共に泣きながら帰られた不合格の方を見かけました。
    絶対受かると思っていたのか、もの凄く頑張られたのかどちらかなのでしょう。

    ですからお子さんがもの凄く平塚合格に入れ込んでいるようなら親は冷静にさせてあげる必要があると思います。もちろん親が入れ込むのなんてもってのほか!
    倍率・検査内容・調査書・(グループ活動)から絶対合格なんて受検後ですら確信できないものですから…。

    「合格できたらいいね」程度の気持ちをもちながら挑めば、親子共にどちらの結果になっても問題内容に思います。

  3. 【6923516】 投稿者: 長くなります  (ID:R8.ZPLnDE3g) 投稿日時:2022年 09月 08日 12:36

    問題内容に思います。←問題ないように思います。
    誤字失礼しました。

  4. 【6923525】 投稿者: そうですね  (ID:dJU4CuQvsi6) 投稿日時:2022年 09月 08日 12:46

    単願で入れ込むなんて子供にとって何もいいことないですね。
    私立の話が出て意地悪だなんて意味が到底理解できませんが、そこまで入れ込んで勉強させるのに、私立は受験させてあげられないのかな?と疑問には思いますね。

  5. 【6925965】 投稿者: 結局は選択次第  (ID:pCmRZT64woA) 投稿日時:2022年 09月 10日 10:40

    公立一貫受検の場合、
    ・適性検査+調査書+(グループ活動)という構成
    ・一発受験
    の2つのシステムから確実性がないのが最大の特徴で
    私立中受験のように、きちんとした戦略で受験すれば自分の持ち偏差値とだいたい同レベルぐらいには収まるということはありません。
    (どんなに事前の成績が良くても落ちるときは落ちる、まあその点では運)
    だからこそ、受検の始めの段階から、どういう落としどころにするのかの戦略が重要です。

    1. 私立中受験の勉強を中心に、小6の後半から適性検査対策
    利点は、公立一貫に落ちても自分にあったレベルの私立中には入学できること。
    欠点は、公立一貫に合格することのみを目的にするなら、学習量も塾代も明らかに過剰なこと。

    別スレに書きましたが、“あくまで進学実績だけで比較するなら”、
    平塚中等が卒業生154で東京一工旧帝早慶上理が29人、地方国立+GMARCHまでで80人(国立50人、早慶上理13人、GMARCH17人)
    鎌倉学園が卒業生380で東京一工旧帝早慶上理が43人、地方国立+GMARCHまで含めて127人(国立34人、早慶上理42人、GMARCH51人)
    鎌倉女学園が卒業生164で東京一工旧帝早慶上理が29人、地方国立+GMARCHまで含めて80人(国立16人、早慶上理30人、GMARCH34人)

    のあたりがデータを見ればわかるようにほぼ同レベルの進学実績ですし、逆にこのあたりの中学には合格できるYN偏差値がなければ、“私立中受験を中心に平塚中を併願するパターン”では合格率はあまり高くないでしょう(というのがYNの模試の80%偏差値の意味になります)

    2. 適性検査対策の受検勉強をしつつ、適性型の私立中を受験する
    利点は、公立一貫の受検対策に専念しつつ、落ちても公立中回避ができる。
    欠点は、適性型で受験できる私立が増えてきたといっても、種類が限られる。適性型で行きたい私立中があるならこのルートはおすすめですが、成績が上がってきても受けれる中学がない、という事態になりかねないのも現実です(その点が場合によっては難関中受験にもシフト可能な1と大きく異なる)

    3. 適性検査型の受検勉強をしつつ、落ちたら公立中に進学する
    2,3は似てるようですが、その戦略的意味は全然違います。このあたりが分かってない人が小6の最後になって、“やっぱり公立中進学は嫌だけど、適性じゃない私立中の方が魅力的・・・”などブレ始めるケースがあります。

    まずは、このあたりでどの戦略で進むのかを考えるのが先かと。2,3のパターンならだいたい小5のどこかで入塾、実際には小6の1年間で適性検査対策というのが一般的でしょう。もちろん、塾に行かない、勉強しないで合格した!なんて話は、ネットでは山ほどでますが、それを自分の子供に当てはめるかどうかは、自分の判断力次第でしょう。
    あと私立中と比較してぐだぐだ言ってる方がいますが、私立中受験で勉強を進めることを考えるなら当然比較すべきで、それはきちんとデータを見て判断すべきか(自分の持ち偏差値でどこが狙えるのか)と。逆に、私立中が第一志望なら公立中併願はほぼあり得ない(対策に余分な労力がかかりすぎる)ので、このスレに私立中を過剰に持ち上げる人が出入りしていることそのものが、一体全体何の目的なのか疑問だったりします。

  6. 【6926013】 投稿者: あゆみも  (ID:j.YKCITzP/w) 投稿日時:2022年 09月 10日 11:30

    戦略とてもわかりやすかったです。

    主さんの場合はすでに小5、私立受験と併願するにはちょっと遅いので
    公立中高一貫受検に絞るなら専門塾に行くのが一番手っ取り早いです。
    専門コースがある合格人数を合わせれば平塚中等は100名を越えています。
    勿論繰り上げ人数も含めている塾もありますがかなりの人数が通塾
    しているのが分かると思います(不合格者はこの倍以上いると考えられますので)
    姪(医学生)が昔チャレンジしようとしたときに通塾していなくても
    解ける問題、ただ時間内に且つ合格を勝ち取るには通塾して
    問題慣れするのが一番かなといっていました。
    実際に塾無しお子さんもいるかと思いますがそれは地頭がよいお子さんなら
    ではと思った方が良いと思います。
    そして不合格でもその後の本人の頑張り次第では進学実績が良い
    上位高校に入学できる可能性もありますので熱くなりすぎず
    頑張って欲しいです。

  7. 【6926048】 投稿者: 長文ご苦労さまです。  (ID:0bYBBgekijQ) 投稿日時:2022年 09月 10日 12:00

    こちらのスレでも何度も言われていますが、私立中の名前を持ち出すのはやめましょう。
    そちらの学校にお通いの方は学校名を出されたら気分悪いでしょうし。私立にお通いのご家庭は偏差値や進学実績だけで選ばれていませんので。公立と比較するのは違いますよ。
    あと、金銭的に私立受験出来ない方も多いと思いますので、そのようなアドバイスは不要だと思います。

  8. 【6926118】 投稿者: あゆみも  (ID:j.YKCITzP/w) 投稿日時:2022年 09月 10日 13:20

    最初に私立受験を書き込みし、荒れたので申し訳なかったと思います。
    が、選択次第さんのいっていることはある意味まっとうなご意見だと思います。
    ただ主さんは私立は考えていないとのことなのでこの辺で
    終わらせた方が良いと思います。

    とりあえずどんな選択にしろ頑張って欲しいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す