最終更新:

111
Comment

【6904450】小5からの勉強法

投稿者: 応援団   (ID:tm5gYJqHFpk) 投稿日時:2022年 08月 24日 08:23

初めまして、小5男子の父親です。
小5この時期から受験勉強していこうと思い中〇学院へ入校しようと思います。
これから1年半どのように勉強をしていけばよいか先輩方、現役受験生様から
アドバイスを頂けたら幸いです。
小4頃から対策している子もいると聞きあせっております。。。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6926181】 投稿者: 公立一貫校はつらいのよ  (ID:0MS/d6zRdoA) 投稿日時:2022年 09月 10日 14:56

    公立一貫校の受検はとにかく報われにくいんですよ。

    適性検査は同じ問題に複数の科目の要素が含まれる科目横断タイプなので、異なる能力を駆使して限られた時間内に回答をつくらなければなりません。また設問毎の配点が高くそれなりの記述も出るので、わずかなミスが大きな点数差を生んでしまいます。
    適性検査がある程度対策できても小学校の成績やグループ活動(2023年度はありませんが)も判定に含まれますから、どこまでやればいいのかが見えません。
    私立の受験と異なり模試でA判定が出ても全く安心できないのです。

    受検のチャンスはたった一度ですのから失敗は出来ません。体調管理やモチベーションの維持にはとても神経を使います。さらに玉石混合とはいえ「倍率が高い=合格率が低い」という構図が当てはまるのです。

    適性検査の特殊性から私立との併願が難しいので、公立一貫校にご縁がなかった大半の子は地元の公立中学に進みます。1年または足掛け2年の努力や費やした時間は泡と消え、失意のまま小学校の旧友と再会するのです。


    我が子に、この挫折を乗り越えて前向きに生きてくれるたくましさが備わっている幸運を望まずにはおれません。

  2. 【6926286】 投稿者: しかたない  (ID:wniDv0hE3uM) 投稿日時:2022年 09月 10日 16:52

    塾代が安い、学費が安い、試験料が安い。小学校の学習内容で受けることが出来る。
    幅広いご家庭から受検を考えるから、どうしても志願者は増える。
    うちみたいに、経済的に私立の塾や私立中に行かせてあげられない家庭にはありがたいです。
    しかし落ちた時のことを考えると、子供には申し訳無いなと思います。私立を受験させてあげるという選択肢を与えることが出来なかったから。なので、子供にも気張らず気軽に受検しようね、と伝えています。

  3. 【6926294】 投稿者: 結局は選択次第  (ID:mKtVVMjGH6k) 投稿日時:2022年 09月 10日 16:56

    >1年または足掛け2年の努力や費やした時間は泡と消え、失意のまま小学校の旧友と再会するのです。

    まさにこれ。
    親は簡単に”公立一貫落ちたら地元中ね。それで公立トップ高を狙えばいいから”
    なんて言うけど、そりゃ親は口だけで、実際やるのは子供だからね。
    1年または足掛け2年勉強させられたうえで、さらにまた3年
    頑張れとか、言うのは簡単だけどやるのは結構しんどい。

    自分が、最後は運任せの仕事を1-2年間残業続きでやらされた上で、うまくいかなかったら、”失敗したからあなたの給与は上がらないけど、また3年間頑張って次は給料上げてね”って言われたらどうよ?ってこと。

    別にスレ主さんも含めて、落ちたら公立中でも全然いいんだけど、
    はじめから”これから1-2年、どんなに頑張っても最後は運で落ちることもある。そしたらまた3年頑張って高校入試でリベンジね”って子どもが本心から
    納得して始めるなら良し、そうじゃなければちゃんと私立進学も考えて戦略を
    立てるべきってことかと。

  4. 【6926303】 投稿者: いやいや  (ID:Li2wfRUo75Q) 投稿日時:2022年 09月 10日 17:06

    >親は簡単に”公立一貫落ちたら地元中ね。それで公立トップ高を狙えばいいから”

    そんなこと言えないです。私立に行かせてあげられない親にそんなこと言う権利無いと思っています。我が家の場合ですが。皆さんお子さんにそんな声かけしてるんですか?

  5. 【6926371】 投稿者: あゆみも  (ID:j.YKCITzP/w) 投稿日時:2022年 09月 10日 18:16

    公立中高一貫受検を狙っていた我が家は某塾に言われたのは
    落ちても子供は案外切り替えが早いです。
    勿論悔しいのは当たり前。ですが不合格の方が多いので
    切り替えるのが早い。
    はっきりいってずっと引きずるのは親御さんです。
    親御さんが子供の足を引っ張るほうが多い。
    せっかくお金と時間をかけたのに、、とぐずぐずする親御さんが多い。
    自分がそうなる可能性があるなら受検しないほうが良いですと。
    で、私立受験に切り替えました。ただそれはそれで大変でしたが。
    金銭面で公立中高一貫受検に絞るなら本当に受かったらよかったね
    程度じゃないと親子共々2月10日以降辛いです。
    ちなみに不合格リベンジで上位校に進学されたお子さんの方が
    私の周りでは多いです。勉強のアドバンテージがありますから。
    しかし不合格のショックでやる気を失ってしまったお子さんもいます。

  6. 【6926410】 投稿者: そうかな?  (ID:Li2wfRUo75Q) 投稿日時:2022年 09月 10日 19:04

    中等の勉強量と塾代でそんなにグズグズする?
    たいした量でも金額でもないでしょ

  7. 【6926913】 投稿者: 長文になります  (ID:R8.ZPLnDE3g) 投稿日時:2022年 09月 11日 10:19

    >中等の勉強量と塾代でそんなにグズグズする?

    ご家庭それぞれ中等目標でもお金と時間のかけ方はピンキリですから、グズグズされる方もいますよ。普通の補習クラスよりも月謝は高いし、オプションつければまたかかる。
    習い事辞めて友人との付き合いも浅くしてまで勉強している子もいる。1か月前や2週間前からとかインフル対策ではなく(その間塾には通う)休む子とか…

    私立までは…といった「そこそこ経済力あり」のご家庭が集まってるイメージです。入学後だって制服代や副教材の面でも地元中より全然かかるし。場所によっては定期代も相当。バスなんて半端なく高いなーと思うし(笑)

    それにお金・時間だけの問題でなくプライド的なもの(なんで頭良いのに落ちちゃったの?とか)からもグズグズ派いますから…

    今の子って高校受験のために小5から通塾もいますよね?その感覚プラスα程度。友人と遊ぶ時間もたまにあり、習い事も辞めない。学校生活も3学期から休むなんてしない…など受験しないお子さんとほぼ変わらない生活をしながら受検に挑んだご家庭はグズグズしませんよ。

    そしてそういうお子さんはリベンジ(本人はそう思っていない)でトップレベルの高校に受かったり。
    逆にグズグズしすぎる親を恐れて死に物狂いでトップレベル高校受かってる子もいたけど…泣。

    残念な後の生活も本当それぞれ。
    私立は塾代や勉強量が半端なくかかっても選択肢多い中で子供がいくつか行きたい・合っている学校を選べて、相当な事がなければ必ず報われるようになっていますよね?

    中等は2校。市立は特にこの地域は学区外なので大抵の子が受けない。
    ですから、かけた時間とお金は完全な無駄になるかならないかの0か100なんですよ。

  8. 【6926963】 投稿者: もう一方の中等  (ID:7dduqXGqWG2) 投稿日時:2022年 09月 11日 11:44

    うちは、もう一方の中等ですが、スレ主様と似たような時期から同じ塾の入塾を検討したので、書き込みます。(長くなります。すみません。)
    うちの子はスポ少に夢中で、土日は全てその活動であったため、その塾は5年生の間は土日に公立一貫の講座があったため、同じ系列の塾の個別にお世話になり、6年生の先取り(算、国)や速読をやりました。速読をやってから飛躍的に公中検の成績が上がり、A判定をいただけるようになりました。
    6年生からは、もともと検討していた、集団の方に移籍しました。(同じ系列ですので、引継ぎもしてくださっていました。)
    6年生になれば平日に公立一貫コースの講座ができるから移籍したんですが、結局土日に特訓がはいるので、特訓は申し込んだものの、ほとんど出席できていない状況でした。(特訓は合計いくらか忘れましたが、欠席しても返金はありません)
    しかし、教室にもよるとは思いますが、先生が大変熱心で、子どもの塾での様子や理解度など、丁寧に面談時にお伝えくださり、不安は少なかったと思います。(特訓来れない、人より勉強量少ないなら、家庭学習のアドバイスいただいたり)コロナ禍だったので、スポ少の卒団も年末にずれ込んでしまいました。勉強のエンジンかかったのは卒団してからでした。
    21.22年はグループ活動もなかったので、公中検での判定を自信にし、落ち着いて受検に臨めたと思います。

    子どもはスポ少も最後まで楽しみ、友達とも大いに遊び、小学校時代を大変楽しんだので、落ちていたとしても、切り替えて地元公立中の生活を楽しんでいたんじゃないかなぁと思います。(年末からの追い込みは、子どもとしてはかなり頑張ったと思うので、残念がったとは思いますが)

    こういったやり方も可能なのが、県立中等の受検だと思います。
    とは言え、全く対策なし(通塾なし)ではうちの子では確実に不合格でした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す