最終更新:

223
Comment

【4629132】2018年受検

投稿者: リボン   (ID:oy/EXE5ilnI) 投稿日時:2017年 07月 01日 20:53

2018年受検のタイトルがなかったので作成しました!
こちらで色々な情報交換ができればと思っています♪よろしくお願い致します。(^-^)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4769057】 投稿者: 大丈夫  (ID:VcYJSi/n3w6) 投稿日時:2017年 11月 10日 17:33

    青葉さん、全く問題ないですよー。
    試験、検査は水もので、当日の問題との相性です。
    模試の問題が当日出なくてよかったねー、できなかったところ、できるようにしておこうね。
    くらいの声掛けをしてあげたらどうでしょう。

  2. 【4769519】 投稿者: バカ姉とデキル弟  (ID:LYf//POlNvM) 投稿日時:2017年 11月 10日 23:28

    青葉さん

    うちの娘も万年D評価で12月の模試も偏差値34でしたが、今は中等生。相模原ではなく、平塚ですが

  3. 【4770625】 投稿者: 青葉  (ID:J3AObsIabbo) 投稿日時:2017年 11月 11日 22:50

    大丈夫さん
    そんな素敵な声がけ出来るなんて、いいお母さんなんでしょうね。
    私が一喜一憂してはいけないですね。反省です。

    バカ姉とデキル弟さん
    きっと模試の結果に奮起して頑張って勝ち取った合格だったんでしょうね。
    娘も奮起して頑張ってほしいです。

  4. 【4782535】 投稿者: 倍率予想  (ID:eBn7iFT/h/M) 投稿日時:2017年 11月 22日 13:37

    次の相模原の受検は、大幅に倍率が上昇すると予想。理由は2つ。
    1つ。受検日が土曜日なので記念受検者が増加のはず。
    2つ。南高校と市立川崎高校のゴタゴタで、少なくない受検生がこちらに流れると予想。
    1つ目はともかく、2つ目は合格難易度にかなり影響しそう。

  5. 【4782622】 投稿者: どうでしょうか  (ID:XnhPblByIeE) 投稿日時:2017年 11月 22日 15:31

    >南高校と市立川崎高校のゴタゴタで、少なくない受検生がこちらに流れると予想

    南や川崎はエリア的にかなり遠いので、流れるとしても、相模原に通える可能性のある受検生だけではないかと思います。
    また、同じぐらいの通学時間のエリアなら、今までも相模原を選んでいたと思うので、その層は増えないでしょうし。

    ですから、受検生が増えても限定的ではないでしょうか。

  6. 【4783838】 投稿者: そもそも  (ID:pjd4MN/K4Nc) 投稿日時:2017年 11月 23日 14:56

    こちらの、1〜3期生は県立中等しか選べなかった時代。
    それに戻ると思えばいい。

  7. 【4784066】 投稿者: 青葉  (ID:WKW7km8eb42) 投稿日時:2017年 11月 23日 17:59

    昨年も8倍と高倍率だったし、点数もかなり高得点続出だったので、元から難関なのを覚悟して受検する人ばかりだと思います。
    ですから、周りを見てるとそんなに動揺は少ないように感じられます。

    でも塾の先生も倍率は上がると予想してましたね。大人気ですね。

  8. 【4791399】 投稿者: 倍率  (ID:VFLvckleo/E) 投稿日時:2017年 11月 30日 00:28

    私も相模原はとんでもなく難化すると思います。

    >相模原に通える可能性のある受検生だけではないかと思います。

    その「相模原に通える可能性のある受検生」って、物凄く多いんです。逆に言えば「南、或いは川崎には通えるけど、相模原には通えない」ような地域って、かなり少ないです。例えば下記の駅からだと普通に考えると南のほうが近いですが、相模原も十分通学範囲内です。
    (以下、各駅からの平日朝の上永谷駅と相模大野駅までの所要時間比較)
    東海道線東戸塚18分 45分
    東急東横線日吉36分 47分
    根岸線港南台28分 48分
    京浜東北線新子安31分 49分
    市営地下鉄上大岡4分 49分

    金沢文庫など、上大岡よりもさらに南の京急線沿線は、相模大野駅までだとさすがに1時間以上かかってしまいますが、面積的にも人口的にも、相模原通学不可な範囲は極めて狭いと言えるのではないでしょうか。

    > また、同じぐらいの通学時間のエリアなら、今までも相模原を選んでいたと思うので、その層は増えないでしょうし。

    そんなことはありません。もしもそうだとすると、上記の通り通学圏の広い相模原は、倍率や入口偏差値で南を圧倒していたはずです。でも必ずしもそうではありませんでした。サイフロ附属が出来た影響もあって2017年は倍率も入口偏差値もやや相模原が上になりましたが、2016年まではいずれも南のほうが上で、相模原以上の人気があったのです。設備の良さや、独特の英語教育がポジティブに評価されていました。高入生との混合や先取りが問題として取り上げられることは、少なくとも受検生の間には無かったはずで、それらが問題とされるようになったのは、ネットで一部の在校生が騒ぎ始めた今年になってからなのです。
    一度学校比較板の神奈川の公立一貫を比較するスレをご覧になってみてください。昨年の空気が確認できます。南と相模原で迷っている家庭や、「カリキュラムよりも単純に距離だけで選ぶ」と言う家庭もいましたが、「両方通えるなら相模原にする」と言う意見は皆無でした。むしろ南のほうが人気があったくらいです。ところが今の状況を見ると、プラス20分程度なら南よりも相模原を選ぶ家庭がいても不思議では無いような気がします。


    > こちらの、1~3期生は県立中等しか選べなかった時代。
    > それに戻ると思えばいい。

    これも実態からかけ離れた認識です。その頃と同じような状況には、もう戻れません。1〜3期生の頃は、相模原は全く未知の学校で、私学受験家庭からは見向きもされなかったのです。当時は都立一貫の実績すら出ておらず、エデュの掲示板では「桜美林や日大三高くらいの実績を出せば大したもの」くらいに認識されていました。2011年の都立白鴎ショックで、少し公立一貫が注目されましたが、それを知って受検したのは4期生からです。1期生の進学実績が出ると、塾関係者など中学受検をよく知っている人ほどむしろ大きく驚いていました。
    それが今では二光と相模原両方受かって悩む家庭さえもいるくらいです。1〜3期生の頃は、そのような家庭まず無かったと言っても良かったでしょう。

    もっとも、相模原が進学実績を出した後にむしろ倍率が下がったように、難化を敬遠してかえって倍率が下がることもあります。いずれにせよ、来年受検の倍率や、結果偏差値がどうなるか、物凄く注目です。ネット掲示板の影響が、それらに及ぼす影響の大きさを把握出来る貴重な機会になります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す