最終更新:

411
Comment

【4880398】2019年受検 相模原中等教育学校

投稿者: SSS   (ID:SxqtAsdjCNY) 投稿日時:2018年 02月 12日 11:39

2019年版 神奈川県立相模原中等教育学校の受検について話し合うスレッドです。
相模原中等を志望校に考えている親御さん、受検終了組の親御さん、この学校に関心のある親御さんの投稿を待ってます。
穏やかな雰囲気で有益な情報交換ができればと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5302649】 投稿者: 昨年受検  (ID:aUiBgAiNtB6) 投稿日時:2019年 02月 08日 00:20

    受検から発表まで、本当に長く長く感じる一週間ですよね。
    そんな中、来年受ける方の参考になるようにと書き込みされるのが、素晴らしいなと思いました。
    発表されるまで数日、残念な結果の場合は繰り上げがあるかもとまた数日、繰り上げ候補の書留がくると電話があるかもとまた数日、落ち着かない日が続きますよね。
    でも皆さん同じ気持ちだと思います。発表まであと少し! 良い結果が得られますように。

  2. 【5302716】 投稿者: 不安な保護者  (ID:OEuT8xOD/nQ) 投稿日時:2019年 02月 08日 01:42

    学校のパンフレットとは素晴らしいですね。
    うちの娘は、家の自分の本は全部読んだから嫌と言うので、仕方なく行きがけに駅の本屋に立ち寄り、何でもいいから買ってあげると言ったら、少女ファッション雑誌を選びました。受験生らしくないと思いつつも、今まで我慢してたからと許してしまったのですが、気になって帰りに聞いたら、娘の他にも、そんな子が何人かいたと。。。で、何となく流してましたが、やはり、パンフレットに比べると、やる気のなさアピールしてしまったのでは⁉と、今更、更に不安になりました。グループで100点以上リベンジ出来る可能性もあったみたいですもんね。まあ、もう過去には戻れませんから、反省点にしかなりませんが。

    結果を一週間待つのが、こんなに不安で辛いとは思いませんでした。この掲示板も大変参考になりましたし、他のエデュの掲示板も、初めて涙ながらに読みました。どんな結果になっても、子供が頑張った事実だけは褒めてあげねばとは、思える様になりましたが、合否の掲示板では、合否どちらにしろ泣いてしまいそうで、否だった場合、子供を傷付けてしまわないか、不安は消えません。。。まあ、もう間もなくですが。。。どんな結果にしろ受け入れ、未来に有意義な体験と言える経験にしたいですね。

  3. 【5302771】 投稿者: ドキワク  (ID:dHK2Ydkb.pc) 投稿日時:2019年 02月 08日 05:59

    私も、どんな結果でも受け入れると前から思っていたのに、発表前にしてこんなに自分が不安になると思っていませんでした。試験終了後の子供の落ち込みをみたら、胸が痛みました。ここまで頑張ってきたことを一番良く知ってるのは親ですし、その頑張りが報われる結果になってほしい、と思ってしまうのは、自然な親心なのだろうと。この掲示板を見て、みなさんのお子さんも同じように頑張ってきたこと、それを見守る親心もまた同じであることを知り、それを知ったらなんだか、中等を目指す子たち全てを応援したくなるような気持ちになったものも事実です。
    来年のための書き込みは、気も紛れるし中等目指す方の参考になるなら一石二鳥でいいかなと。
    でも、どんな勉強をしたかとかの方が有益な情報なのかもしれませんが、合格してもいないのに説得力ないかなーとも思い、事務的なものからですが 汗

    ところで、うちは、試験の合間の時間に食べたらいいのではと、小さいお菓子を持たせたのですが、食べる時間がなかったと、持って帰ってきてました。食べる時間がなかったのか、緊張からなのか聞けてませんが。みなさんはどうでしたか?

    割と当日の持ち物、小さいことに悩みました。うちも、本を持たせましたが、さすがにマンガはやめておこうとか。それから、シャーペン可でしたが、鉛筆も持って行きました。シャーペンの芯が詰まったら…と思い。
    前日夜は、(以前にスレでみていいなと思ったので)、私も本人に声をかけて一緒に川の字になって寝ました。何を話すでもないのですが、子供部屋で一人で寝てるより、落ち着いたかな??と振り返ってます。

  4. 【5302808】 投稿者: グループ活動  (ID:upISOJ5.l1s) 投稿日時:2019年 02月 08日 07:14

    金曜日ですね。昨日試験以来初めて詳しくグループ活動のこと、話せました。本人にとっても、もう忘れ去りたい経験だったのでしょう。名指し(番号)で注意されたようです。

    8人2グループが同じ教室で行い、採点官は2人着席状態だったようです。上の子の時は4人の採点官が2グループを行き来していたとのこと。司会書記は決めず我が子のグループは何となく1人が書記用の用紙を手にしたよう。でもその子の発表の番が来て、置き去りになった書記用紙…。誰も書かない状態に我が子が「やばい」と思って手にしたそう。その後結局自分がずっとやることになってしまいそれも「やばい」と思った時「○番さん、ずっとやってしまっているので他の人に渡してください」と注意を受けたと。

    あらゆる面から問題ありのグループ活動になってしまったようです。我が子が書記用紙を手にする時、みんなへの一言が必要だった。初めに書記用紙の扱いをどうするか簡単にみんなで話すべきだった。他にも打開策はあったでしょう。初めて出会う人の中で、どんなグループの特徴があるのか察知し、それに合わせた自分の役割を見つけ臨機応変に話し合いに参加する力が必要なんだと思います。

    そんなに難しいことではなく、学校での話し合いなどで、いかに普段から積極的に参加し(主張をばしばしするのではなく、姿勢として)、議題に真剣に頭を使っているかが問われるんだと思います。

    学業も去ることながら行事も物凄く盛んな学校です。限られた時間の中で各行事を自分達で推し進めるため効率的な話し合いが不可欠で、みんなそれらをやってのけてます。話し合いや協力の場が多い学校かな、と見受けられます。学校の教育方針を円滑に実現するべく適性検査がある、と2回目の経験で実感しました。

    適性検査についての情報が少ない中、こちらの掲示板では本当にお世話になっています。個人的な考えではありますが、少しでも恩返しできたらと思い書かせていただきました。

  5. 【5302869】 投稿者: 人間万事塞翁馬  (ID:7w3ggqIKZOU) 投稿日時:2019年 02月 08日 08:00

    グループ活動の待ち時間に何をしているかはあまり気にする必要はないのでは・・・と思います。待ち時間にパンフレットを見ていたらよかったと思ったのは、グループ活動の課題が”中等教育学校生になったら”というものが毎年なので、少しでも学校の行事とか方針を目にしていたらという反省点です。
    ちなみに私の子供の近くには携帯カイロを頭上に投げてキャッチするということを繰り返していた子がいたそうです。
    グループ活動の採点基準がどういうものかわかりませんが、待ち時間をどう過ごすかはグループによって待ち時間も違いますし、あまり関係ないのではと思います。

  6. 【5302956】 投稿者: あと2日…  (ID:kdkllDDv9R6) 投稿日時:2019年 02月 08日 08:42

    グループ活動への見解、私も同じ意見です。
    言葉にすると難しく感じますが、最近の公立小の授業でなされている事をいかに習得できているか。みたいな試験ですよね。

    あと私が試験官でしたら、書記用紙がほっとかれている状態に気付き書いたことは加点式だったら加点します。名指しで注意されてびっくりされたかもしれないですが、第三者的にみると注意されたことは減点対象ではないと私は思ったので、気休めとは思ったのですが書かずにはいられませんでした。

  7. 【5302974】 投稿者: 在校生親  (ID:lPzuj3pEmmw) 投稿日時:2019年 02月 08日 08:52

    私も、あと2日さんと同意見です。
    積極的かつ臨機応変な対応(決してでしゃばりではなく)は加点方式なら評価されると思います。

    その後書記を続けられていた時も、周りの人も臨機応変に声かけしてもよかったのかもしれませんし。

    ホームページが合格発表用になりましたね。

    毎年このページを見ると胸が苦しくなります。いい思い出だった筈なのに、やはりこの時期は本当に不安で苦しかったんだと改めて思います。

    この掲示板を見られている皆さんに吉報が届きますように。

  8. 【5302995】 投稿者: グループ活動  (ID:upISOJ5.l1s) 投稿日時:2019年 02月 08日 09:02

    読んでいただきありがとうございます。その上温かさが伝わる文章に涙が出そうになりました。

    そうなんです、言葉にすると難しくなるのですが、小学校でのいろんな活動を通して身につけるべき社会性がしっかり養われているか、なおかつその社会性が相模原中等の教育方針に沿ったものであるか、を見ているのだと思います。

    もちろん与えられた課題への考え方やこなし方などもチェックしてるとは思うのですが、それ以上に、自分の発言や相手の発言の影響力を察知し、発言のタイミング、話し手聞き手に回る見極め、8人を一つにする雰囲気作りなど、グループや集団に及ぼす影響力を観察しているように思います。

    すべて「~と思う」の推測形ですみません。一意見として受けとめていただけたら嬉しいです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す