最終更新:

411
Comment

【4880398】2019年受検 相模原中等教育学校

投稿者: SSS   (ID:SxqtAsdjCNY) 投稿日時:2018年 02月 12日 11:39

2019年版 神奈川県立相模原中等教育学校の受検について話し合うスレッドです。
相模原中等を志望校に考えている親御さん、受検終了組の親御さん、この学校に関心のある親御さんの投稿を待ってます。
穏やかな雰囲気で有益な情報交換ができればと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5323469】 投稿者: 私も在校生母  (ID:nRTxyOE2uUM) 投稿日時:2019年 02月 19日 09:44

    同じ受検を通過して皆入ってくるわけですから、
    大半はみな自己学習能力がありますし、
    塾別で実力が違う、この塾出身だから困っている
    なんて聞いたことがありませんよ。
    入ってからのがんばりの違いでしょう。
    大学受験まで6年間もありますし。

    私立併願で受検で落ちても公立にはいかないか、
    その併願私立もどのレベル目指すか、
    受検で落ちたら公立にするか、
    公立でも難関狙うのか、
    全て受検を塾に頼るか、家でのフォローも大きいのか、
    習い事などと両立の受検か・・・
    結局そのご家庭のスタンスの違いや塾との相性じゃないですか。

    塾選びはよく考えたうえでいろいろ足を運ぶことをお勧めします。

  2. 【5323471】 投稿者: 中等女子親  (ID:1C/kpQvALRg) 投稿日時:2019年 02月 19日 09:47

    塾による入学後の差はあるようには感じません。
    それと、週1でもあまり関係なく思います。6年になってから少し塾に行きだした。6年の夏から行きだした。など、実際、保護者からよく聞くので、もともとできる子がやはり受かってる気がします。

  3. 【5323848】 投稿者: 在校生母  (ID:GL4eZUam7MY) 投稿日時:2019年 02月 19日 13:36

    私学併願は2パターンあるようです。
    1)公立中高一貫校を第一志望に据えていて、その予行演習として適正検査型入試を実施している私学を併願。
    2)私学を本命にしているか、または私学と相模原中等を同じレベルで志望している。

    1)の場合-->受検対策の中心は適性検査とグループ活動。-->公立中高一貫コースの塾、通信教育
    2)の場合-->受験対策の中心は国算社理4科。-->私立中学受験専門塾

    実際入学している生徒の私学併願率は分かりません。
    中堅~難関私立の併願先として相模原中等を据える家庭がじわり増えているのではないかと思います。過去4回の進学実績がとても良く、学費負担が少ないことや、立地や、カリキュラムに魅力を感じる方が多いのではないかと思います。

    先日、某私学専門塾の某校舎で、壁に貼られている2019年の合格実績を見ました。その校舎では相模原中等に男女1名ずつ合格していました。男子はE光学園にも合格していて、女子のほうはFrs女学院にも合格していました。彼らが相模原中等に入学するかどうかは分かりませんが、それを見て、相模原中等を神奈川御三家校の併願先に据えている家庭があることは確かだと思いました。

    私立対策をした上で入学してくる生徒のほうが、入学後しばらくは余裕のある学校生活を送れるかもしれません。入学後、各教科の問題集を自宅学習の課題として定期的に提出を求められますが、私学向けの対策をしてきた場合は何も調べずに答えられる穴埋め問題も多く、比較的短時間で課題を済ませられるようです。公立中高一貫受検に特化した塾なりコースで入学検査のみに照準を合わせていた場合、入学後の課題をこなすのに時間がかかることもあるのではないかと想像しています。公立中高一貫コースは通塾期間も拘束時間も短く、費用も比較的安く、読解力や思考力、記述力、表現力、グループワークでの振る舞いはよく習得できるのではないかと思います。しかし、知識系(地学/生物/化学/物理/地理/歴史/公民/時事/国語における漢字など)の学力が私立対策をしてきた生徒に比べ弱いのではないかと想像しています。私学(特に難関校と言われる学校)を本命に据えて勉強してきた生徒は、知識系の学力を一定水準でもっています。私学は難関であればあるほど、思考力や記述力を問われますので、公立の入学検査対策として特別なことはほとんど不要ではないかと思います。

    相模原中等は、行事や部活も盛んで、思考させる授業も豊富で、はたから見ていて充実していて楽しそうです。一方、宿題(課題)は量的に多く、構成・表現に知恵を絞らなければならないレポートの形式をとる課題も多いです。先取り学習のカリキュラムのためか、教科の進度も普通の公立中学に比べて速いです。小テストも各教科あり、一定点数以上とれないと、朝か昼休みか放課後に追試、追追試を受けなくてはなりません。提出物が滞っている生徒は常時クラスに2割程度いて、学期に1-2度課題を提出し終えるまで居残る専用の部屋が用意されます。その課題部屋へ行くよう申し渡された生徒は、課題を提出し終えるまで、部活に行くことができません。("面倒見の良さ"を謳う中高一貫校は相模原中等に限らず、学業においてそのようなフォローアップがあるようです。)処理能力が低いと小テストと提出課題でいっぱいいっぱいな状態になり、行事や部活動を存分に楽しむ余裕がないかもしれません。子供自身の性格にもよりますし、追試になろうが課題が溜まろうが、気にしなければ問題はありません。

    ■期は入学後半年で1名不登校の末退学しており、他に少なくとも4名不登校(ぎみ)になってしまっています(入学後1年もたたないうちに)。理由は体調不良とされていたりしますが、課題提出が滞っていたり学業不振という背景もあるのではないかと推測しています。

    合格することを念頭に置くのはもちろんですが、入学後の学校生活も見据えて塾や併願校を検討なさるとよいと思います。

  4. 【5323892】 投稿者: 私も在校生母ですが、、  (ID:ai4YUAKgXQQ) 投稿日時:2019年 02月 19日 14:10

    そんなに私立受験に必要とされる記憶や知識に頼るような宿題が多かったとは思えませんが、、
    そうであっても、適性試験を通ってきた子たちの多くは要領よくこなしていると思います。
    逆に受験ロスではないですが、がっつりやってきたけど、合格したら目標がなくなって、、なんて子もいるんしゃないかしら、、

  5. 【5324126】 投稿者: 入学期によって  (ID:wAAsuLhQaGc) 投稿日時:2019年 02月 19日 17:03

    入学期によるのだと思います。入学前宿題、入学後の宿題の質量ともに期によって本当に違っていたようですし、学年によって本当に先生のカラーが違いすぎます。生徒ではなく先生のカラーが影響していると思います。

    学校によって先生は持ち上がりの場合もあれば毎年同じ学年を担当するスタイルもあるかと思いますが、中等は基本は入学したら卒業するまで(異動になるまで)持ち上がっていきますから、一旦相性の悪い先生に当たると悪循環を起こすケースもあると思います。

    私の知っている私学一貫校は三年と六年は毎年同じ先生が主任をされます。その先生が要になって、どんどん叩き上げていきます。

    いずれにしろ、中一ギャップをスムーズに乗り越えるなら暗記(知識)系の勉強をして自学自習出来る状態にしておくのが良いと思います。

    ご自分のお子さんはスムーズに乗り切れたというだけではないでしょうか。どの学年にも学業不振や先生との相性の悪さから学校を去る子は必ずいます。

  6. 【5324190】 投稿者: 結局  (ID:QQ3LHtIbwro) 投稿日時:2019年 02月 19日 17:37

    入学してからのことまでを考えて塾選びをするかしないかは(知識系の勉強をしておくべきかどうか)は、結論は出ないでしょうね、、
    どちらもうまくいく子とそうでない子がいるでしょう。

  7. 【5324246】 投稿者: そんなに先回りしなくても  (ID:fJT6VOq2mPo) 投稿日時:2019年 02月 19日 18:14

    入学した子供が、そこで苦労しながら、頑張っていけばいいだけです。

  8. 【5324361】 投稿者: 適性検査  (ID:UtSEuqlbVUQ) 投稿日時:2019年 02月 19日 19:10

    中には頑張っていけない子も受かってしまうのが適性検査の功罪でしょう。

    学力試験なら試験を受けるために暗記知識型の勉強をしなくてはなりませんので入ってからも頑張っていけるか親や子ども本人が判断しやすいですが、地頭の良さで適性検査対策だけだとそこの見極めが出来きれないケースもあると思います。

    逆に地頭で入ってから、中等のやり方にカチッとハマる子もいます。

    ということで、学校選びも塾選びもお子さんの資質をよく見極めてということですね。

    誰でも合う学校ではない、受かったから合うとは限らないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す