最終更新:

411
Comment

【4880398】2019年受検 相模原中等教育学校

投稿者: SSS   (ID:SxqtAsdjCNY) 投稿日時:2018年 02月 12日 11:39

2019年版 神奈川県立相模原中等教育学校の受検について話し合うスレッドです。
相模原中等を志望校に考えている親御さん、受検終了組の親御さん、この学校に関心のある親御さんの投稿を待ってます。
穏やかな雰囲気で有益な情報交換ができればと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4886961】 投稿者: できれば教えていただけますか?  (ID:7P3JD7iQHec) 投稿日時:2018年 02月 15日 21:14

    在校生母 様
    在校生母様の書き込みをよく参考にさせていただいてます。ありがとうございます。
    小さい頃から毎日なさっていた算数や国語のプリントとは、どのようなものか、良かったら教えていただけませんか?
    書店などで購入できるものでしょうか?

    今年受検した上の子は、書店で売られている算数パズルのようなものを小4の頃から与えましたが、算数嫌いで途中でやめてしまいました。
    私は子供の頃から算数好きで、問題を見るとワクワクする方だったので、子供の気持ちが分からず苦戦しました。私の算数好きは小さな頃から読んでいた頭の体操などの本の影響もあるかなと思っています。

    下の子はまだ幼児のため、算数の面白さを知ってほしいという気持ちもあり、これから色々取り組んでみたいと思っています。
    在校生母様のお子様がなさっていたプリントについて、もしよければ教えていただけませんか?
    よろしくお願いいたします。

  2. 【4887089】 投稿者: グループ討論  (ID:OYx7UlaOd1I) 投稿日時:2018年 02月 15日 22:11

    通塾なしで合格されたお子様たちは自宅学習で適性検査の対策を過去問などで解かれていたようですが、
    グループ討論の対策はされていたのでしょうか。

  3. 【4887097】 投稿者: 小さい頃からの問題集  (ID:OYx7UlaOd1I) 投稿日時:2018年 02月 15日 22:18

    我が家は小さい頃から問題集はやっていませんでした。

    それでも小2や3年まではあまり点数が取れませんでしたが、
    小5年の今は4年生から少しずつ勉強のコツを覚えて学校のテストも100点か悪くて90点以上になるようになりましたが、

    私が毎日仕事をしていたのもあり、常につきっきりは難しくて…

    フルで働いていてもお子様が合格された方はいらっしゃるのでしょうか。いらっしゃいますよね。お子様のやる気によっては。


    しかし、小さい頃の習慣が無いと…
    やはり、難しいところもあるのかと心配になりますが、いかがでしょうか。

  4. 【4887138】 投稿者: 当たり  (ID:4AphrejpXGM) 投稿日時:2018年 02月 15日 22:43

    我が子は町○ユ〇〇○の単発冬季グループ討論の講座を利用しました。今期やっていたかは未調査です。
    が、それよりも、小学校での委員会活動が役立ったようです。読書週間などのイベント企画を練り作り上げたのが同類の討論だったようです。

  5. 【4887186】 投稿者: 在校生母  (ID:m4cPrRIPbXY) 投稿日時:2018年 02月 15日 23:15

    できれば教えていただけますか? 様
    お返事が遅くなりごめんなさい。中等受検に関しては情報がない中、エデュの掲示板に支えられた一年でしたので、少しでも恩返しができればと思っています。

    プリントとの出会いは上の子が4歳の時。七○式を実践する教室に通っていました。そちらの幼児プリントABCDと小学生プリントです。遊びの延長の幼児プリントで机に向かうことを習慣付けて小学生プリントに移行します。2.3年生まではほぼ皆続けられるのですが、4年生になると作文の多さと問題文の長さでやめてしまうことが多いと教室の先生より聞きました。同じように取り組んできてもやめてしまう子と進んでいける子の差は…。親のフォロー、働きかけの差だということです。

    グループ討論 様
    私の知る通塾なしのお子さんは当然ですがグループ活動の対策はされていませんでした。「クラスの班の話し合いと同じようにした」と言ったそうです。レアケースだとは思いますが、尊敬の念しかありません。

    こちらには、我が子が入学したから言えること思うことを書かせていただいてますが、入っていなかったらまた違う考えや思いになったに違いありません。だからこそ読んで下さる方のあくまで参考になれば嬉しいです。

  6. 【4887220】 投稿者: 通塾なし  (ID:n7AjRac2w5c) 投稿日時:2018年 02月 15日 23:36

    グループ活動の対策・・・・。逆に塾だとどういう対策をしているのですか?
    我が家のやった対策といえば、こんな議題が出たら何て答える?ってしょっちゅうクイズのように我が子に出してました。本番、意見がすぐに思いつくように。あと、六年生の時の担任に受検させることを言ったら、授業でグループ討論のようなことを結構取り入れてくれたみたいです。

  7. 【4887247】 投稿者: SSS  (ID:ezalIXBZ4Fs) 投稿日時:2018年 02月 15日 23:56

    グループ活動に関してですが、採点基準も不明なため、その検査の得点分布がどうなっているのか、とても興味があります。

    例えば、人並みに表現できた大多数の受検者は150点以上得点できて、何らかの理由でほとんど発言できなかったような子が大きく点数を減らしてしまうのか、逆に大多数は50点程度で、跳び抜けてマネージできたような子に満点近くが与えられるのか。あるいは100点付近を中心に正規分布しているのか。

    過去の課題は県のホームページで公表されておりますが、攻め方がわからないでいるところです。

    それにしても皆様の投稿は大変参考になるものばかりで、お礼申し上げます。

  8. 【4887433】 投稿者: できれば教えていただけますか?  (ID:7P3JD7iQHec) 投稿日時:2018年 02月 16日 06:26

    在校生母 様
    お忙しい中、詳しいご回答ありがとうございました。
    きっと、在校生母様のお子様は、机に向かうことや問題を解くことが、在校生母様とのコミュニケーションも兼ねての習慣になっていたのでしょうね。

    グループ活動対策も、塾の先生から、家庭での日頃の積み重ねと言われました。
    具体的には、話を最後までさえぎらずに聞く、顔を向けて相手が話しやすいよう相づちをうつ、的確な回答をする、姿勢正し手いじりなどしないなど。
    我が家も、通塾なし様のように、学校の担任の先生に討論ではありませんが、話し合いの際の姿勢や手いじり、発言の仕方などを注意して下さるようにお願いしていました。

    やはり、勉強もそれ以外も家庭での積み重ねなんですね。在校生母様、皆様、皆様ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す