最終更新:

411
Comment

【4880398】2019年受検 相模原中等教育学校

投稿者: SSS   (ID:SxqtAsdjCNY) 投稿日時:2018年 02月 12日 11:39

2019年版 神奈川県立相模原中等教育学校の受検について話し合うスレッドです。
相模原中等を志望校に考えている親御さん、受検終了組の親御さん、この学校に関心のある親御さんの投稿を待ってます。
穏やかな雰囲気で有益な情報交換ができればと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4887479】 投稿者: 在校生母  (ID:m4cPrRIPbXY) 投稿日時:2018年 02月 16日 07:38

    SSS様のおっしゃる通り、皆様のお話はとても参考になります。いくつか中等の掲示板はありますが、在校生の保護者様のお話は割合が少なく学校の様子があまり分からず、もう少し知りたいな、と何となくどこか消化不良でした。入学しても何も分からないまま1年が過ぎようとしている中、在校生保護者様の割合が多いこちらは、私にとっても嬉しい出会いです。SSS様、立ち上げて下さりありがとうございます。

    通塾なし様のお話、私の知り合い(塾なしで合格した親御さん)も全く同じことを言っていました。日頃から子どもと、学校のこと友達のことニュースについてなどどう思うかを問いかけていたと。言葉にすると簡単なようですが、忙しい毎日、なかなかできないコミュニケーションですよね。

    中等が育てたい3つの力のうちの1つとして唱っている表現コミュニケーション力。その土台は家庭にあるのだということを、通塾なし様や私の知り合いから教えられるような気がします。

  2. 【4887639】 投稿者: グループ討論  (ID:yddaR.227ls) 投稿日時:2018年 02月 16日 09:33

    在校生母様
    皆さま色々なご意見と情報をありがとうございます。


    グループ討論の授業はクラスで話し合う感じと同じだと思いますがいちいち一人一人の意見に対しての修正や、アドバイスはほぼ無いような気がします。
    もう一度確認してみます。
    場慣れの意味での練習が重かもしれません。


    なのでテーマについてや内容については日頃のお母様のコミュニケーションはとても意味のあるものだと思います。



    それに、夏には塾合宿に朝から行っている方や
    グループ討論の練習を毎週する講習や、
    過去問を解きまくる講習など
    塾の授業にオプションでついていますが、
    その授業に参加さてれいた方でさえも、これだけやっても今回の受験で合格できなかったようですから、
    塾の授業をやればやるほど!という事では無いのは事実ですね。


    やはり、親との普段のコミュニケーションが大事だとこちらのお話でつくづく感じます。


    皆様のご意見や情報は私にとってもとても貴重でありがたいものです。
    心より感謝致します!とても心強いです!

  3. 【4887660】 投稿者: グループ討論  (ID:G3TPsWwLQxU) 投稿日時:2018年 02月 16日 09:44

    通塾なし様

    ごめんなさい。お答えするところを間違えてしまいましたが、

    塾では上記のように
    月一回グループ討論の授業がありますが、
    それ以外にオプションで毎週何校かの子供が集まり、グループ討論の授業を毎週土曜日にやるというのがあります。

    そちらに参加していた方の合格はまだ塾には聞いていませんが、こちらでのお話を聞く限りでは、その授業に出たからどうだとは言えないと感じました。


    とにかく親の意識がとても大事ですね。それは「子供のことを見ている」という大事な子育ての中の要素でもあると思いますので。

    通塾なし様の貴重な体験談、情報、お母様のお考えを教えていただき、とてもありがたいです。ありがとうございます。

  4. 【4887808】 投稿者: 通塾なし  (ID:/wvipLKrKCI) 投稿日時:2018年 02月 16日 11:24

    私は塾の様子がわからないので、下の子の時の参考になります!こちらこそ、ありがとうごさいました!

  5. 【4887881】 投稿者: グループ活動の練習  (ID:DlfpeOeFI1c) 投稿日時:2018年 02月 16日 12:21

    小6夏に入塾後、合計で4回くらい塾であったと思います。採点結果とアドバイスを聞いてきたこともありました。

    子供は、技術的な指導(聞く姿勢、話す姿勢)はだいたい同じだから、話し合いそのものは楽しいから嫌ではないけど2回もすれば十分じゃない、学校の委員会と同じだよ、と言っていました。

    むしろ、「問題文を読んで問題設定を理解→アイデア発想→書く力」の力の差で初めの個人作業が進まず(分かりやすく言えば、用紙へのメモが少ない)、結果、議題と違った方向性の意見を言ったり、何も言えなかったりとなるお子さんもいるようです。

    上の力は塾での特別な対策で身につくものではないと感じます。
    いわば子供の総合力が発現してくる種のもので、適性検査と重複してくる内容が多いのかなとも思います。

  6. 【4887972】 投稿者: グループ討論  (ID:G3TPsWwLQxU) 投稿日時:2018年 02月 16日 13:17

    通塾なし様
    はい!また塾内の様子で分かることかあればお伝えいたします!塾に通わない方がお金もかからなくていいのですが、
    我が家はもともと自信のない子なので、
    自信をつけてもらう、自分も少しずつ力をつけていけるんだと思ってもらうためにも塾でお世話になる選択をしています。

    またよろしくお願い致します。

  7. 【4888193】 投稿者: グループ討論  (ID:G3TPsWwLQxU) 投稿日時:2018年 02月 16日 15:49

    グループ活動の練習 様

    とても参考になります。普段からの子供との会話が大事ですね。


    本番あまり緊張して話せなくなるとか、練習したきたから!と思って臨むよりは
    普段の延長ぐらいの気持ちが良いように受けました。

    また教えていただけたら嬉しいです!

  8. 【4889107】 投稿者: 小5の今の時期にやるべきこと  (ID:f3/HBgcUZiA) 投稿日時:2018年 02月 17日 08:51

    やり方が分からず、新にスレッドたててしまいましたが、こちらでお聞きしたいと思い、改めて投稿致しました。

    SSS様の立ち上げてくださったスレから皆様の投稿がとても役立つ内容で読ませていただいています。

    今のこの時期に取り組まれていたものはありますか?


    やはり通塾されていないお子さんは普段から特に勉強の時間を多く取らなくても
    勉強ができたり、テストも良い点が多かったりという事が多かったですか?


    少しやればすぐ出来てしまうとか、
    頭の素地の良さがもともとあるお子さんが多いのかなと感じますが。
    通塾するしないとか、
    在校生のお子さんの特徴として、その元々の理解力の速さなど、頭の素地も関係しているのかなと思う所がありますが、
    いかがですか。

    もちろん努力する事も大事ですから、
    時間をかけて頑張る方もいる事と思いますが、
    なんとなく…今までの投稿を読んでそのような印象もうけます。



    特別今からガツガツやらなかった方も多いのかしらと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す