最終更新:

46
Comment

【6341680】お子様の勉強状況について

投稿者: かか   (ID:fAr0FNEIYzM) 投稿日時:2021年 05月 17日 22:26

初投稿です。
すれ違いでしたら申し訳ありません。

娘小5でフルタイム共働きの環境です。
相模原中等を娘に提案し娘も行きたいと言ってます。
中等コースがある塾に3月から通い始めて
宿題の進め方や本人の私生活に困惑しております。
習い事は1つのみです。

塾の宿題の量は毎日コツコツとやれば こなせる量だと思いますが
いかんせん めんどくさい事は後回し。なんならスケジュール管理含め目の前の娯楽が優先で、とてもネット等でみる受験生として自覚があるとは思えず。

共働きの為全てのチェックは難しいですが
きちんとやれてるかの確認は してるつもりです。

皆様もスレッドを見ても お子様には あれもこれもやった、やらせたと拝見しますが
我が子はその域にも達しておらず…

受験生としてのヤル気スイッチがどこにあるのか試行錯誤しております。


最初はダメダメだったけど合格したとか
いつから本人が変わった!
こーしたら良かったとか参考までにご教授頂けないでしょうか。

ちなみに私なりに受験親の本とか読んだりしました。自己肯定感とかどーとか。ペナルティ与えるとか与えないとか。
もちろん 万人に効果があるとは思っていませんが
受かりたいわりに 努力しない 時間配分ができない
集中力ない すぐふてくされる 娘にどうして良いのか困っております。

相談みたいですみません。
もし 同じ用な方、経験者の方等がいたらアドバイスください

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6346613】 投稿者: 中等保護者  (ID:gFOyUYJJXJ.) 投稿日時:2021年 05月 21日 21:33

    かかさんの返信を微笑ましく読まさせていただきました。
    (上から目線だったらごめんなさい)
    中等は倍率が高く、結果として残念だった親子のほうがはるかに多いです。
    なので、すごく学校の成績が良くなくても
    塾でトップレベルでなくても
    一度しかない小学校高学年を
    親子で一つの目標に向かって
    一歩一歩頑張ることが、
    何よりの宝物になるのではないでしょうか。

    もちろん合格するつもりで、
    結果合格出来たら最高ですよね。
    私にとって二度と戻ってこない日々を
    懐かしくうらやましく思って応援しております。

  2. 【6347977】 投稿者: かか  (ID:fAr0FNEIYzM) 投稿日時:2021年 05月 22日 21:37

    ありがとうございます。
    私も 懐かしく思うわぁーって思える時が来ると良いなと思います。
    合格でも不合格でも。

    もう今は娘の事で悩み頭がいっぱいというか
    小1の妹もいるので、長女がリビング勉強してる時の
    テレビやゲームの禁止とか あれやこれや……

  3. 【6347995】 投稿者: かか  (ID:fAr0FNEIYzM) 投稿日時:2021年 05月 22日 21:47

    そうですよね。基礎が大事できちんとやるべき事をやれる子でないと中等に行っても大変ですよね。
    まぐれで合格して入学して着いて行けずでは困りますので やはりこの今からの勉強スタイルや努力し続ける事が大事でそれが将来にもつながると思います。

    もちろん地頭が普通にしててもサクッとこなせる人は中にはいるかもしれませんが
    きっとほとんどは努力をして勝ち取ったと思いますし
    例え不合格だとしても 頑張る事を諦めない子であって欲しいと切に願います。
    今回 受験はそれが目的でまだ小学生であるうちに(洗脳が効く?)定着すれば良いなと。

  4. 【6348055】 投稿者: めーりん  (ID:EgEFzQp8aQU) 投稿日時:2021年 05月 22日 22:20

    コメント失礼します。
    相模原中等に通っているものです。
    他の方の返答もある程度見させていただきましたが、私が持った素直な感想は少し厳しすぎるかなということです。
    少なくとも、私が受験生(小6)の時は8月頃までかなり遊んでいました(塾の宿題をやりきらない週もしばしば、。。)
    と言っても珍しいタイプの合格者ではなく、ノー塾だった子や、塾の課題や過去問だけ取り組んでいたという友達もかなり(15人前後)います(その人達が地元小でトップレベルの学力だったことは間違いないですが、。)。

    ここからは私が受験生だった時の話をさせてください。
    私は5年生の10月に塾に通い始めました。(4年生から通っている子で知ってる限り、中だるみしちゃっていたかなと思います。)
    うちは親が勉強に関してガミガミ言うタイプでは無いので、8月いっぱいまでは勉強したくなったらする(1日2時間半程度)みたいな感じでした。
    しかし夏が終わると自然に(?)意識が高まっていき、9月以降は毎日塾の自習室で勉強していました。私の場合は模試等(適性検査型)で自分の立ち位置を知り、モチベーションを上げていました。
    私の模試の偏差値を添えておきますので参考程度にご覧下さい。
    5年
    10月→64.5 11月→65.9
    6年
    6月→54.3 9月→58.4 10月→62.3 11月→66.5 12月→68.7
    5年と6年の模試では問題形式や受ける人数がかなり違うので違う模試と捉えていただいた方がありがたいです。
    ちなみに9月以降の勉強時間は平日で6時間、土日で10~12時間といったところでした。

    私的に、5年生のうちは極端な娯楽制限をする必要はないと思います。2年間もぶっ通しで勉強し続けることは大人でも難しいと思うので、。
    今の時期は勉強を好きになるのが1番かなと思います。好きこそ物の上手なれということわざがあるように、嫌いなことや苦手なことは長続きしない上、普段から勉強にいい印象を持たせてあげるためです。

    まとめですが、相模原中等の人たちは地元小で圧倒的な学力センスを持っていた人達ばかりです(地域による多少の差はありますが、。)。
    そして、適性検査というように、元から受かる可能性のある人材は決まっている部分もあるのかなと思うこともあります(受かる可能性が高い人でも努力しなかったらもちろん落ちます。)。
    お子さんの学習能力ややる気がどれほどかわかりませんが、真面目に3年間勉強していた子が落ち、ノー塾の子が受かるということが容易に起こる学校です。多少の覚悟をしておくべきだと思います。
    私が肌で感じるのは、自立していること(言われる前に片付けをする、自分のことは自分でやるなど)の重要さです。是非お子様の生活を本人主体の日々に少しずつしていってみてください。

    長くなった上、上からものを言ってしまいごめんなさい。
    心から応援しています!!
    受験生のお子さん、そして支えていくお母さん、頑張ってください。

  5. 【6348112】 投稿者: かか  (ID:fAr0FNEIYzM) 投稿日時:2021年 05月 22日 23:07

    コメントありがとうございます。
    めーりんさん5年生は遊んでたのに偏差値がすごい!
    そして勉強時間がすごいです。
    1日に、そんなに勉強って何を、するんですか?
    ひたすら適性検査に似たような問題?
    過去問??

    いくらヤル気スイッチが点火しても
    その時間は すごすぎます。
    娘には絶対無理だろうなと思いました。

    娘片付け等 いちいち言われないとやらないですねぇ…
    なんだか幸先不安です…
    相模原中等は子供との相性があると、聞きました。
    これに関しては仕方ないと思っています。
    ただ後悔のないようにしたいなと思います。
    貴重なご意見ありがとうございました

  6. 【6348297】 投稿者: めーりん  (ID:EgEFzQp8aQU) 投稿日時:2021年 05月 23日 08:04

    勉強内容についてですが、夏からは主に銀本という全国の適性検査の過去問がそのまま載っている問題集を解きまくっていました。
    県によって問題の難易度がかなり違うので、私は京都、東京、埼玉、神奈川、千葉、岡山あたりを主に解いていました(適性検査では難しいと言われている都県です)。6都県しかないからすぐ終わりそうに見えるかもしれませんが、京都は5校の公立中高一貫校があり、東京は11校もあります。埼玉は3校、神奈川は5校(平塚と相模原は同じ問題ですが、。)、千葉は3校、岡山は5校あります。
    これらの問題が全て適性検査Ⅱまで(適性検査Ⅲまである学校もあります。)だとしても
    45×2×32=2880分 とぶっ通しでやっても2日を必要とします。(1つ50分の学校もあったのでそれ以上かかると思います。)
    私はこれらを5年分程解きました。
    また、問題は解くだけでなく間違えたところの見直し、解き直しは欠かせません。問題を解くよりも、その後が大切だと多くの人は言います。間違えた問題を放ったらかしにしていると次似た問題が出てきても解けません。しかし、解き直しをすると解けるようになります。
    というように、私は解き直しを最も大事にしていたと思います。合計時間90分の適性検査なら、丸つけのあとに45分は解き直しに時間を費やしていたと思います。
    従って1日6時間勉強はあまり不思議なことではなかったですかね、。(受験生になると周りのガチ勢は勉強感覚が狂っていました

  7. 【6348415】 投稿者: うちも保護者です。  (ID:bF4gzVk8HF.) 投稿日時:2021年 05月 23日 10:03

    皆さん本当に凄い勉強量で驚いています。
    うちは、5年に受検する事を決めました。しかし、とあるスポーツのクラブチームに所属しており土日はその活動日だったので、公立中高一貫コースが土日のみだったため、個別へ通いました。国算のみの受講で、6年生の先取りをやりました。6年生からは、平日に公立中高一貫コースができたので集団へ転籍しましたが、スポーツ優先なのは変わらずですので、土曜特訓はスポーツを引退する12月まで全て欠席でした。(キャプテンだったので、スポーツを休んだ事は模試でさえありません。模試は別日を設定してもらいました。)
    平日の勉強時間はまちまちて、0〜2時間、休日は朝から晩までスポーツで勉強はやっておりませんでした。

    私はあまり勉強が得意でないので、ママ塾なし。
    主人は東京一工の理系大学院出身ですが、勉強なんて自分でするもの、親の力など借りるものではない。自分も自らやった。塾を小学生から行くなど馬鹿げている。と本気で思っているので、勉強にはノータッチでした。(というか邪魔はしました。勉強していたら自主練習はしたのか?キャプテンの自覚が足りないと言っては自主練習させました。)

    うちの子どもは忘れ物番長さんで、片付けも全くできません。調査書も透かして見たところ、3は3つでした。(持ち帰るテストはほぼ100ですが、忘れ物が響いた結果だと思います。小学校の調査書は忘れ物がウェイトを占めていそうなので、気をつけて下さい。)

    6年の模試は公中検、一貫模試を合わせて5,6回受けました。偏差値は62〜75の間、63をよく見た気がします。
    判定はAとBで,Cは見かけませんでした。

    こんな子どもも紛れてるという一例でした。

  8. 【6349039】 投稿者: かか  (ID:fAr0FNEIYzM) 投稿日時:2021年 05月 23日 17:34

    ちゃんと分析もできていて計画力と良い大人でもできないような事ができるなんてすごいですね。
    過去問を解きまくって合格した方、過去問は一切やらずして合格した方、本当様々ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す