- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 2024年受検予定親 (ID:4zf42eyqB8.) 投稿日時:2023年 03月 01日 23:30
相模原中等の来年度受検…2月3日は土曜ですが、慣例通りその日が試験日となるのか?
今度こそwithコロナでグループ活動が復活するのか?
今年度から導入されたマークシート方式や今後の男女比について等、気になることが多々。
いろいろと情報交換を、宜しくお願い致します!
-
【7134169】 投稿者: 5年前 (ID:p3Uxbz3hMIY) 投稿日時:2023年 03月 02日 08:22
5年前に我が子が受検しましたがその年も3日が土曜日でした。
その年も例年どおり3日に検査、10日に合格発表が行われたので、小学校を休まずにすんだ記憶があります。
2024年が同様な扱いとなるかはわかりませんが、参考になれば。 -
【7135023】 投稿者: 在校生親 (ID:kmFP8PihQQg) 投稿日時:2023年 03月 02日 21:59
2月3日試験日は固定なので、土曜日実施かと思います
次の年はうるう年なので、日曜日ではなく月曜日ですね
うちの子も土曜日でした -
【7135032】 投稿者: 2024年受検予定親 (ID:4zf42eyqB8.) 投稿日時:2023年 03月 02日 22:08
5年前様
情報ありがとうございます!土曜でも受検日変更はなさそうですね。そして、受検日も合格発表も小学校を休まなくて済むというメリットがありますね。
差し支えなければ参考までに、直前期に小学校をお休みさせたかと、併願した学校(あれば)もお聞かせいただけたら幸いです。宜しくお願い致します。 -
-
【7135038】 投稿者: 2024年受検予定親 (ID:4zf42eyqB8.) 投稿日時:2023年 03月 02日 22:11
在校生親様
やはり土曜でも受検日となるのですね。
その翌年のことまで…情報ありがとうございます!
差し支えなければ参考までに、直前期に小学校をお休みさせたかと、併願した学校(あれば)もお聞かせいただけたら幸いです。宜しくお願い致します。 -
【7135689】 投稿者: 受検週は休みました (ID:.5eQiPk7IW2) 投稿日時:2023年 03月 03日 12:56
直前期に小学校をお休みさせたかですが、勉強のためと言うより、コロナやインフルエンザをうつされたくないので、受検週は休みました。担任の先生からも「流行ってるのでその方が良いかもしれませんね。試験頑張って下さい」とお言葉を頂き嬉しく思いました。
併願校は大別して二種類あると思います。
最初からどちらの戦略を取るかは決めたほうが良いでしょう。
①適性検査型で探す(本番慣れ用の練習含む)タイプ。この場合は私立対策が不要なので子への負荷や金額面時間面でも負担が少なくて済みます。ただし県立中等残念となった際に通うか悩みますよね。
同じ小田急沿線で最寄り駅が近い自修館や桜美林が多いと思います。それ以外の適性検査型の学校を併願する場合は、お住まいの地域で様々でしょうね。もう少し住んでるエリアを明かしたほうが具体的なアドバイスが貰えると思います。
②私立対策も十分やった上で、経済的負担面から県立中等を第一志望とするタイプ。
コチラはお子様次第で併願校は様々。一概には言えないと思います。実際に同じ塾から相模原中等を受検され、逗子開成、都市大附属に進学された方が居ました。 -
【7136256】 投稿者: 在校生父兄 (ID:ZRee1WTgpnw) 投稿日時:2023年 03月 03日 21:51
受験週は休みましたさんの内容の併願校について、私の知る情報を加えさせていただくと、相模原の合否は別として、①ですと、日大も結構いらっしゃると思います。
②ですと、相模原の合否やどちらに進学されるかは様々だと思いますが、栄光、渋々、慶応藤沢、豊島岡、洗足、フェリス、サレジオ、神大、日大(適正型ではない)、桐蔭と併願された方がいらっしゃったのをお聞きしました。 -
【7136376】 投稿者: 2024年受検予定親 (ID:4zf42eyqB8.) 投稿日時:2023年 03月 03日 23:15
お返事ありがとうございます。
直前期、感染症対策で短期間お休みさせたのですね。
我が家もその方向で検討しておりますが、小学校生活も残り少ない時期だし期間は悩むところですね…
併願校も具体的な校名を挙げてくださり、参考になりました。我が子はいわゆる私立受験塾には通わせていないため、併願は適性検査型試験(少ないですよね)または算国2科受験導入校で検討しております。