- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ぴここりん (ID:yyc4B0RLbaE) 投稿日時:2021年 11月 20日 17:51
こちらの中学女子部を検討していますが、
実際通ってらっしゃる方どんな感じでしょうか?
ご意見伺いたく、アドバイスよろしくお願いします。
具体的には、
女子だけのため、イジメや陰湿さは共学よりあるのか?
具体的に、勉強へのフォローは?どの程度なのか?
部活と両立可能なのか?
通塾率はどれくらいなのか?
MARCHクラスの指定校推薦はどの程度とれるのか?
CC、STともに2クラス編成のようですが、
それぞれのコースが2クラスで人間関係のトラブルあった場合、逃げ場ないのではないか、と心配しています。
実際、通学中の方で生のお声を聞かせて頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
-
【6582779】 投稿者: 國學院大學に内部進学 (ID:iyGM1qkF996) 投稿日時:2021年 12月 09日 06:55
優秀な話の後にすみませんが、国学院大学に内部進学(という概念でよいのか)
は、勉強の苦手な子のケースが多いのですか。
ST女子は内部推薦の枠がありますか。 -
【6596529】 投稿者: 高女1年ST保護者 (ID:t72yzIabMjg) 投稿日時:2021年 12月 22日 14:43
> 国学院大学に内部進学(という概念でよいのか)は、
> 勉強の苦手な子のケースが多いのですか。
> ST女子は内部推薦の枠がありますか。
終業式に配られた校報に今年度の國學院大學の推薦入試(内部進学)状況が載っていました。
学部学科 合格者数 (男・女)
_____________________
文学部
外国語文化 1名 (0・1)
法学部
法律 5名 (3・2)
経済学部
経済 1名 (0・1)
経営 4名 (3・1)
人間開発学部
初等教育 1名 (1・0)
健康体育 5名 (4・1)
観光まちづくり学部
観光まちづくり 1名 (0・1)
_____________________
合計 18名 (11・7)
現高3生の人数が分からないのですが、例年450人ぐらいであることを考えると
4%ほどになります。
また、クラス内訳は書いてなかったので、この中にST生が何名いるのか分かりません。
娘は定期テストのクラス順位が下位5番以内です。
2学期の面談で「STは基本的に推薦は使えませんが・・・」と前置きされた上で、
「國學院大學への内部進学という道もありますので、参考までに。」と
言われてしまいました。(泣)
確かに勉強が苦手ですが、それは『やらない』からであって、
「娘はやる時はやります!!」と言っても信じてもらえませんでした。(涙)
(「推薦は使えない」という割には、定期テストでしか評価してもらえず、
校内実力テストや外部模試はそこまで酷くないのですが。。。)
先の「ST卒業生親です」様のお嬢様とクラス内での立ち位置は似ていますが、
娘は文系の私大専願です。(理数系が苦手なため国公立が目指せない。)
今年はコロナ禍でも大学の学園祭でいくつか対面開催があり、
実際に見て、雰囲気を感じ取って、自分なりの目標が見えてきたようです。
ただ、今から飛ばすと大学入試本番前に失速するので(>母経験談)、
母も「今は赤点さえ取らなければOK。高3(の夏)から頑張ってね~。」
と言っていますが、赤点は理数科目を中心に2~3科目、既に追試確定科目もあります。(汗)
担任からも「家庭が居心地良すぎるんじゃないですか?もっと勉強するように言ってください!」
と発破をかけられています。(ゲーム・お絵描き三昧の日々)
これでも毎日ハラハラしながら、ひたすら娘を信じて見守っています。
久我山を目指す方は、我が家を反面教師にしていただきたいと思います。 -
-
【6601272】 投稿者: 國學院大學に内部進学 (ID:iyGM1qkF996) 投稿日時:2021年 12月 27日 09:03
ありがとうございます。
気づくのが遅くなり、すみません。
推薦でないのに内部進学というのは、大学受験になるのでしょうか。
失礼ではございますが、お嬢様は、
高三や運悪く浪人で、成績上昇なさると思います。 -
【6601280】 投稿者: 高女1年ST保護者 (ID:WwPM1oOJPjU) 投稿日時:2021年 12月 27日 09:26
ありがとうございます。(>浪人は困るのですが。。。(苦笑))
> 推薦でないのに内部進学というのは、大学受験になるのでしょうか。
すみません、我が家は内部進学を全く想定してないので、
間違えていたら恐縮ですが、國學院大學への内部進学が推薦入試です。
評定平均値と面接、小論文で判定されるのではないかと思います。
娘は「面接、絶対ムリ!!」と申しておりまして、
面接のない一般受験で勝負します。
ついでに、「夜、神社の脇を通るのが怖い。。。」という理由で
國學院大學も志望校から外しています。
(正門?の脇に神社があります。中学入試説明会場が渋谷の國學院大學でした。) -
【7298606】 投稿者: 羊 (ID:OmaivGM0H0E) 投稿日時:2023年 09月 09日 19:54
中学校において、生徒たちの健全な発達と安全な学習環境が確保されるべきで、当たり前だと思います。
◯山学院横◯◯和においては深刻な問題があると聞きます。給食に関するものです。
回ってくる係りでは、ゆがみが横行しているそうです。弱い立場にある生徒たちが、強い生徒たちによって何度も給食を運ばされると聞きます。学校内の力関係の不公平で、被害を受ける生徒たちのメンタルヘルスや学業に対する影響を及ぼすと思います。
憂慮すべきは、この問題が先生の無関心によって放置されていることです。生徒たちは当番において、教師たちが最初から最後まで教室にいないため、何も知らず対処されないという現実を抱えているそうです。
こちらの雰囲気はどのようでしょか?