- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 進級&内申について (ID:jSqBCDyuCpA) 投稿日時:2022年 11月 05日 09:50
先輩保護者様、または在校生にお聞きしたいです。
久我山では通塾してる子が多いのでしょうか?
クラス内での割り合いとして半分くらいは通塾してるのでしょうか?
お恥ずかしながら我が娘は帰宅しても勉強もせずダラダラと過ごし、気づけばクラス内で下から数えた方が早くなってしまいました。
勉強しろと言っても全くやらず、成績は右肩下がりです。
このままだと高校へ上がれないのではないかと親として不安に思っています。
この間の中間テストでは初めて数学で赤点を取ってきました。それ以外の教科もほぼ平均点から平均点の5点下ぐらいで特出してできる教科もありません。
できない教科を補える力もありません。
学校も聞いてくれれば教えますよ的なスタンスで、公立のようだなと思っています。
よく久我山は管理型と思われてますが、入ってみたら自主自立、我関せずな感じで思っていた校風ではありませんでした。
もっとゴリゴリに補修とかやるものだと思っていたら違ったので、入学前の説明会などでの「通塾は必要ありませんよ!」とのギャップに面食らっています。
勉強をしない我が子が1番悪いのはわかっておりますが、もともと周りに流されて楽な方へ逃げるタイプだった為、管理型の久我山を選んだのにな…という思いもあります。
久我山に通われてるお子様達はどのような家庭学習をしてるのでしょうか。通塾されてる方はどちらの塾なのでしょうか。
周りに聞ける知り合いは1人もおらず、悩んでいます。
勉強方法や成績の取り方などございましたら、どうかアドバイスをお願いいたします。
現在のページ: 1 / 5
-
【6995797】 投稿者: 本気でやる (ID:zubVKRTuKNU) 投稿日時:2022年 11月 08日 19:02
無理してまで入るメリットが見いだせないかと。
公立に進んで高校受験で良いところに行けば良いと思います。時間とお金をかけてまで行くならば、それなりのメリットがないと理解出来ない。 -
【6998179】 投稿者: 高校の底辺の女子です (ID:MgRfW40RXhc) 投稿日時:2022年 11月 10日 16:42
高女保護者です。
”進級&内申について”様の不安な気持ち、よく分かります。
娘も中学入学当初こそクラスで平均ぐらいでしたが、その後は下降の一途でした。
当時は親の私もパニックになり、娘をかなり追い詰めました。
そしてとうとう中2の3学期に電池切れを起こしてしまいました。
(ちょうどコロナ休校期間直前だったため、欠席日数は少なくて済みました。)
帰宅してダラダラ過ごしているように見えるかも知れませんが、
学校で頑張っているからこそ家で脱力してしまうのだと思います。
中学から高校に上がるには中学3年間の評定が平均3.0以上必要ですが、
『平均』なので、苦手科目で1を取っても、得意科目で4や5を取れば挽回できます。
娘はクラスでビリでしたが上がれました。(当時の担任のご尽力が大きい)
娘は理数科目が苦手で、高校に上がってからは複数科目追試です。
久我山は補習がないんですよね。私もそれを期待していたのですが。。。
(補習はないけど、課題を仕上げる居残り学習はありますね。)
自分から先生に聞きに行ける積極性があればよかったのですが、
性格的なものや思春期ということもあり、一度も聞きに行けてません。
あと、苦手科目に限って嫌いな先生なんですよね。
大人でも嫌いな人とは関わりたくないので、中高生なら尚更でしょうね。
通塾ですが、結果的に今、国医を目指しているような子たちは早い段階から通ってましたね。
ウチは文系の私大専願なので。。。というより、そもそも勉強が嫌いでして、
「ゲームする時間が無くなるからヤだ!!」という理由で断固拒否しています。
高校生になっても全く勉強してません。(英語の予習だけは親が付き合ってます。)
定期テストの直前ほど絵を描きたい衝動に駆られるそうで、
少なくとも私が起きている間はゲームか絵を描いています。
本人は「高3(の夏?秋?)になったら頑張る」と申していますが、どうなるやら。
こう見ると、『呑気な親だな~』と思われてしまうかもしれませんが、
中学時代に不登校寸前にまで娘を追い詰めた反省から見守り路線に転じました。
もちろん、学校側はこの方針を理解してくれません。
先日の保護者会でも平行線に終わりました。
私の考えは「学校の勉強と受験は別物(→だから今はやらない)」というもので、
先生のご意見は「普段の勉強もできない人が大学に受かるわけがない
(→だから今からきちんとやれ)」というものです。
ちなみに英検には受かっていますが評価してもらえないんですよね。
あくまでも学校の定期テストの出来(評定)が判断基準のようです。(ウチは一般受験なのに)
あと、コロナを差し引いても、久我山はママ友ができづらい環境だと思います。
私も中高6年もあれば親しいママ友ができることを期待してクラス役員もやりましたが、
結局できませんでした。(父母の会執行部に入れれば!?でも公募してないんですよね。)
運動部なら部活動保護者会など出番もあるのでママ友を作りやすいと思います。
あと、短歌や合唱、文芸サークルがあるので、そういうのに入ればできるかも?!
すみません、まとまりのない文章になってしまいましたが、娘さんは親の見えないところで
勉強・部活・友達関係・先生との軋轢の中で頑張っていると思います。
家にいる時ぐらい大目に見てあげて下さい。
そして十分中だるみをした後は、必ず将来に向けてスイッチが入る時がくると思います。
親にできることは『信じて見守る』です。 -
【6998286】 投稿者: 補習が無いのは辛い (ID:DgWAHNnusls) 投稿日時:2022年 11月 10日 17:58
どうして成績不振の場合の補習が無いんでしょうね。
国学院久我山を退学、または卒業した生徒さんを複数名存じています。
お1人は、高校から外に出られました。外部受験先の高校では、水を得た魚のように楽しそうにやっていらっしゃいます。ご本人曰く、「久我山時代は黒歴史だった」とのことです。
もう1人は、校風が合わずに高校で不登校になってしまわれたようです。その後はぼかします。
そして卒業生の方も存じていますが、楽しい高校時代とは無縁で我慢の連続だったとのことで、大学生活で弾けていらっしゃいます。
中高時代、本来なら青春真っ只中で楽しくて仕方ないのが普通ですが、国学院久我山では校風的に中々そうはいかないのかなと感じています。
スレ主様のお子さんも、学校が合わないのに、固執してあと数年通うよりも、思い切って外に出るという選択もあるように思います。
最初に書いたお子さんは、「外部受験して本当に良かった」と、時々漏らされてますよ。
良い方向に向くといいですね。 -
-
【6998857】 投稿者: 補足 (ID:AXKj2k.oC.6) 投稿日時:2022年 11月 11日 06:09
全容記載出来ませんが、
富士の裾野に連れていかれ宿泊研修みたいなシステム
がありました(今も存続しているのかは分かりません)。教師が何かにつけて生徒を殴る形式が取られており、殴る指導方針が嫌で退職された教師も知っています。
時代がどうとか関係なく、規範意識低い教師が多いと思います。幹部として残っていますから、信頼に値しないというのが率直な意見です。 -
【6999241】 投稿者: 現実逃避 (ID:OUH1JsA3Gj2) 投稿日時:2022年 11月 11日 13:03
評定2くらいで行ける難関大の推薦はないのでそんな話は現実的にありませんよ。中学で底辺くらうようなら普通は高校受験を考える局面です。久我山の高校受験のレベルも低くはないので、仮に上がれたとしても高入生に超されてしまうと思います。
-
【6999289】 投稿者: 現実逃避 (ID:OUH1JsA3Gj2) 投稿日時:2022年 11月 11日 13:41
高校に上がらせるかは各学校の判断によるので高校受験の一般受験を想定しておく必要があるかと思います。今から公立中学に行っても内申は期待できないので推薦は難しいだろうかと。
-
【6999402】 投稿者: 高校の底辺の女子です (ID:MgRfW40RXhc) 投稿日時:2022年 11月 11日 15:23
私へのお返事ありがとうございます。
端から見ると現実逃避しているように映るのでしょうね。
大学は一般受験希望です。
なので当日の試験の点数で合否が決まります。
調査書も提出しますが、参考にする大学はまず無いでしょうね。
あと、既に高校生です。
「底辺」と卑下してますが、あくまでも定期テストのクラス順位で、
外部模試の校内順位、校内実力テストの順位は底辺ではありません。
回や科目によっては校内一桁順位を取っています。
一応、STです。
スレ主様、ヨコで失礼しました。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"男女別学中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"男女別学中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"男女別学中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 校長先生変わってよく... 2023/09/17 10:42 校長先生が変わり、改革されるのですか?英語教育に期待出来...
- 女子部の雰囲気、学校... 2023/09/09 19:54 こちらの中学女子部を検討していますが、 実際通ってらっし...
- 中高野球部の雰囲気は? 2023/08/30 11:20 来年、受験を控えているものです。 帝塚山の中高の野球部は...
- 2023合格実績について 2023/08/28 19:02 高校入学を希望しています。 2023年の大学合格実績は何処に...
- 中学ラグビー部 2023/08/28 15:34 来年受験を考えています。 小学3年生からラグビーをしており...