- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ひつじさん (ID:SHaLhvzQtWc) 投稿日時:2023年 09月 19日 06:29
受験生です、京華中の説明会やイベントに何度か参加しました。
勉強に部活等と、バランスの取れた学校生活を送れる学校さんで、確かに面倒見もよさそうですね。
どうして偏差値帯が、都内男子校の下位帯にいるのか不思議です。獨協や豊山と並ぶ日も近いでしょうか?
-
【7311515】 投稿者: ひまわり (ID:O4lryuMkwOE) 投稿日時:2023年 09月 30日 21:19
中学1年の母です。
長文です。
本当に面倒見が良く、お陰様で安心して通わせています。
・学年とクラスで連絡ツールがあり、学校での様子を高頻度で教えて頂けます(写真付きのことも多い)
・成績が悪いと強制的に補習に呼ばれます
・提出物の状況を親にも教えてくださり、ちゃんとやっているか把握できます
・ダメなことをした時はきちんと叱ってくださる
・配布した手紙類も連絡ツールに届くので親の見逃しがない
・ノートチェックがかなり細かい
・些細なことでも電話がすぐにかかってくる
など、相当手厚いです。
ママ友のお嬢さんは女子校なのですが「学校の様子が全くわからないから、ついていけているか不安」「手厚くて羨ましい」と言われました。
さて偏差値についてですが、今の男子校回帰やゆる中学受験の影響で、偏差値もじわじわ上がってきています。
特に特選クラスは首都模試で54〜57となり、もう40台の勝負ではないです。
言葉が悪いですが、なめてかかると痛い目に合うと思います。
肌感として、今後特選はよりレベルを上げていくと思われます。
進級時の特選基準とクラス数が減りかなり厳しくなりました。
我が家も特選で入り高校まで安泰と思いきや、2年生で外される可能性も高く、もうすでに大学受験を意識させられています。
ただ学校側としては、時間をかけて男の子をゆっくり育てていく一貫クラスもとても大切にしていて、おそらくこのクラスはずっとあり続けると思います。
のんびり屋さん、お勉強が苦手な子でもしっかり育てて社会に送り出す、そういう役目を学校側もしっかり意識して大切にしているからです。
大学合格実績ももちろんですが、どんな子でもしっかり育てるというゴール設定なので、そもそも教育のベクトルが違います。
また大学に付属していないのも近隣進学校との偏差値の差に影響しているかもしれませんね。
京華は偏差値でいうと決して高くなく入りやすい印象ですが、こういう学校もなくてはいけないと個人的に思います。
世の中お勉強ができる子ばかりではないですからね。
その昔は御三家と呼ばれるほどの進学校だったようですが、その過程で何か気づきがあり、今のかたちに方向転換したのではないでしょうか。
説明会で校長先生が「息抜きは絶対にさせてあげましょう。大人だってずっと仕事するのはキツイでしょ。たった12歳くらいの子ならなおさらですよ。」とおっしゃったのが全てを物語っていると思います。
生徒さんは幼いところもありますが、おっとりのんびりした男の子が多く、お父様お母様もとても気さくな方ばかりでお話するのが楽しいです。
ついつい長くなりましたが、
受験生の皆様が素敵な学校に出会い、納得のいく結果を迎えられますことを心よりお祈りいたします。 -
-
【7312821】 投稿者: 本当に手厚ければ (ID:yCzJHrAcGJQ) 投稿日時:2023年 10月 03日 08:34
不登校など、出ないはず。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"東京都 23区"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。