インターエデュPICKUP
143 コメント 最終更新:

ひのき塾かKECゼミナールか

【4612046】
スレッド作成者: 国立志向 (ID:MZz2vf2nmxA)
2017年 06月 16日 10:14

奈良のKECゼミナールとひのき塾が大阪に進出してきますね
近々塾の説明会もあるようですが、国立受験に力を入れているようなので、附天・附平の国立狙いなら通う価値ありでしょうか?
通塾されている方、卒塾された方、教えてください

【7372573】 投稿者: さすがKEC   (ID:E4B8ew5llf2)
投稿日時:2024年 01月 04日 12:04

中学入試直前に1週間のお休みとは・・・流石KECは1番です。

【7385682】 投稿者: 餅   (ID:K8sfX0atIB2)
投稿日時:2024年 01月 21日 10:41

Kに以前子供を通わせていたが、とにかく進度がゆっくりだし応用問題も通常授業ではほとんどさせてもらえなかった。また、他の校舎はそうでもないのかもしれないが、うちの子の校舎は中学受験は1クラスだったため、レベルがまちまちで志望校(私立)に合わせたレベルの授業をしてもらえなかった。下の子も中学受験することになり、正直他の塾に行かせたかったが、子が兄と同じ塾に行きたいと言っており正直不安。
国立を目指す子には良いとは思う。うちは結局私立に方針転換したので、他塾に行っておくべきだった。アットホームな雰囲気で友達には恵まれたよう。

【7387652】 投稿者: 二条ジョー   (ID:Wz1ruU38m4I)
投稿日時:2024年 01月 23日 09:45

ひのきは合格速報を出していますがKECは各教室が個別に載せていて分かりづらい。
人数も出ていないし。
増えることはあっても減ることはないので今の確定分だけでも載せればいいのにって感じですね。

【7388010】 投稿者: ひでなが   (ID:2DzBF718mlc)
投稿日時:2024年 01月 23日 15:11

今年はひのきの勢いがすごいですね。私の地元の郡山でも奈良女に6名東大寺にも合格しているみたいです。

【7390728】 投稿者: やっと   (ID:x0qyxzZTyJM)
投稿日時:2024年 01月 25日 23:43

KECの速報出ましたね。
国立の合格者が去年より大きく減っていました。
その割に奈良学グループの合格はそんなに減ってないんですよね。不思議。
あと、奈良登美も含めて奈良学園グループって一括りの合格者の記載なんて意味あるのかなあ?
塾側の見栄えだけで、消費者には見にくいことこの上ない。

【7390923】 投稿者: 合格率が悪い   (ID:qCon2Szr3uc)
投稿日時:2024年 01月 26日 08:35

国立の合格率がかなり下がってきているみたいです。私どもの校舎では成績トップの生徒がひのきに転塾しました。
実績もひどいです。
奈良女子大附属78→64 附属天王寺中44→39
京教大附属桃山中39→21
ひのきとの明暗がくっきりしてきたようです。

【7391324】 投稿者: こうなると思ってました…   (ID:x0qyxzZTyJM)
投稿日時:2024年 01月 26日 13:37

数年前にKECの奈良女子大学模試を受けました。
奈良女以外にも青翔中学の判定も書かれてたんですが謎?な部分がありました。
青翔中学は理数科目の得点が1.5倍なので模試の理数科目(適正2)を100点→150点換算にして判定されていましたが
奈良女の模試の配点って算数と理科の割合が7:3なんですよね
方や青翔の判定割合は半々。
にもかかわらず、割合に偏りがあるまま1.5倍にした判定でいいの?って思いました
内々のデータでは然程差がなく、そのやり方で問題ないのかもしれませんが、受験者が見ておかしいなと感じるデータを渡す事になんだかなと思い、模試を受ける先を変えました。

【7402237】 投稿者: mama   (ID:ArEFixk3SxY)
投稿日時:2024年 02月 09日 08:56

ひのきは先生が書き込んでいるんですか?ひのき上げがすごいですね。
奈良女のオープンスクールで在校生と沢山お話しさせて頂きましたがKEC出身者がほとんどと言っていましたよ。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー