最終更新:

5
Comment

【5611689】基本の基

投稿者: 岡田以蔵   (ID:5si1JW6G.jo) 投稿日時:2019年 10月 21日 09:23

動詞       活用形

五段活用     7個
上一段活用    6個
下一段活用    6個
カ行変格活用   6個
サ行変格活用   6個
可能動詞(五段活用+れる、が縮合したもの)
 書かれる(二単語)→ 書ける(一単語)
 滅ぼされる( 〃 )→ 滅ぼせる( 〃 )
 立たれる( 〃 )→ 立てる( 〃 )
 往なれる( 〃 )→ 往ねる( 〃 )
 言われる( 〃 )→ 言える( 〃 )
 読まれる( 〃 )→ 読める( 〃 )
 限られる( 〃 )→ 限れる( 〃 )
可能動詞に命令形は無いので活用形は5個
縮合する前のかたち(左側)の否定形は大阪に残っている。
 書かれへん
 立たれへん
 往なれへん
 言われへん
 読まれへん
 限られへん

次に古語の動詞(9種類)
          活用形
四段活用     6個
上一段活用    6個
上二段活用    6個
下一段活用    6個
下二段活用    6個
4種類の変格活用もそれぞれ6個
こ き く くる くれ こよ
せ し す する すれ せよ
な に ぬ ぬる ぬれ ね
ら り り る  れ  れ

さて、ここからである。

上一段
     〉〉〉〉〉 現代語の上一段
上二段

カ行下一段(蹴る) → ラ行五段(蹴る)
    
下二段 〉〉〉〉〉 現代語の下一段

下   食ぶ  →  食べる バ行
下   受く  →  受ける カ行
下   変ふ  →  変える ハ行 
上   浴ぶ  →  浴びる バ行
上   生く  →  生きる カ行
上   信ず  →  信じる ザ行 

五段の7個とは例えばカ行なら
 か  き  く  く  け  け
 こう       (行く、歩く、など)
 
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5612583】 投稿者: 武市はん  (ID:oiYkXVlxa3M) 投稿日時:2019年 10月 22日 02:17

    あー
    忘れてます
    いけまへんなあ

  2. 【5614105】 投稿者: スレ主でおま。  (ID:SLrN5AoUosg) 投稿日時:2019年 10月 23日 14:05

    武市はんも以蔵はんも今風に言うたら右翼急進派みたいなもんでっしゃろ?カストロはんとアルゼンチンのゲバラはんの方がスケールがデカいで。革命後のキューバは今では或る程度安定してまっせ。合衆国のCIAの嫌がらせ(さとうきび畑を焼くなど)を散々受けはったけどね。大したもんやおまへんか!

  3. 【5614167】 投稿者: 追記  (ID:SLrN5AoUosg) 投稿日時:2019年 10月 23日 15:31

    右翼左翼の語源はフランス議会の座席の位置。カストロとゲバラは言うまでもなく左翼の永遠の盟友だ。 
    冷戦時代のルーマニアのようなあやしい国もあったけどな。

  4. 【5660876】 投稿者: 令和の懐徳堂  (ID:Qi4SeeiFcsE) 投稿日時:2019年 12月 05日 11:41

    いろは

  5. 【5661627】 投稿者: 令和の懐徳堂  (ID:Qi4SeeiFcsE) 投稿日時:2019年 12月 06日 02:36

    「使い分け」とは、どの動詞に れる を使い、どの動詞に られる を使うか、ということ。具体的には、五段活用とサ変動詞には必ず れる を、上一段、下一段及びカ行変格活用の動詞には必ず られる を使うこと。これを無意識に行なう方法がある。それは、

       口調の統一

    である。詰まり、昔の日本人が皆やっていたこと。具体的には、あ段の音(あ か さ た な は ま や ら わ)を必ず入れること。
    「られる」はその為にある。られる と組む動詞の未然形にはあ段の音が無い。られる の ら が代役をする。
     
    可能動詞は助動詞れる と動詞が「縮合」したものゆえ一単語。他方、られる の ら を抜いても二単語のまま。これらのことは口調の統一によって解決する。
    それにしても、大阪の方が(東京より)ら抜きが蔓延しているのは本当に口惜しいね。日本一の歴史が泣くぞ。(文献上の歴史。考古学的歴史ではない。したがって縄文時代は含まれない。)

     


     





       

     
     

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す