最終更新:

15
Comment

【6013035】小学3年目で進路相談するにはどこがいいでしょうか。

投稿者: ひぐち   (ID:cuN0DshQY7U) 投稿日時:2020年 09月 11日 03:32

見当違いの質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
中学受験予定の子供(小1)について、小4から進学塾に通わせる予定です。
子供の性格が繊細で低学年から競争の中に入れると参ってしまいそうなのと、塾の送迎が意外と親子ともども負担に感じてしまい現在は家庭学習のみです。
厚かましいかもしれませんが、小4入塾時にできるだけ上のクラス(女の子なので灘特とかではないです)に入れたいと考えています。そこで小3の段階でこの1年をどう過ごすか、また子供の性格からどの進学塾に入塾するかプロにご相談させていただけるような場所(個別?)があるのか経験のある方いらっしゃいますでしょうか。性格が競争が激しい環境はストレスに感じるような印象がありますので、浜・希よりは進学館かなぁと何となく思っているのですが。
大手塾の個別だとおそらくそのまま通塾を進められるかなと思い、SS-1やその他個別の先生に一度その時点での子供の学力の判定とともにお伺いできればと思ってます。特にそのようなサポートが得られない場合は3年時に家庭で「自由自在」あたりを2周させようかなと考えていますが、そろそろ中学受験に向けて親離れすべき時期でもあるかなと考えています。
ちょっと一般的な個別の利用法とも違う気がしますので、このような経験のおありになる方、親切に子供の進路相談といいますか、1年間ペースメーカーの役割をしていただけるような相談先がありましたら教えていただけますでしょうか。
現在の学力ですが、小1でSAPIX小3基礎力トレーニングドリルを約半分の時間で9割程度はコンスタントに取れる程度には計算力があり、できるだけ入塾時に通塾組に後れを取らないようにはしようと思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6014782】 投稿者: 話はそれますが  (ID:AYBNmTlvZKs) 投稿日時:2020年 09月 12日 14:46

    >小学校入学後少し疲れているようにも見えますため、悩んでおります次第です。

    小学校受験終了後に手綱を緩めたご家庭は小学校入学後に低迷されていらっしゃいます。しばらく自由気ままに生活させてしまったご家庭は悲惨な事態になっています。学習嫌いが一気に加速して、公立小でもついていけない学力の児童もいます。教材は易しくて取り組みやすいもので構いません。そのままのペースで習慣化することが大切です。週一回幼児教室に通っていたなら、そのまま通塾させた方がよいです。疲れているなら楽しい集団授業の塾を探してあげて欲しい。SAPIXの低学年とかいいかも。定番の公文やソロバンは嫌がったらすぐにやめさせてあげてください。低学年は進学塾のほうが授業展開が上手く楽しいです。世間の認識とは真逆です。週2~3回も自習型教室に通わせるほうが苦痛です。

  2. 【6014857】 投稿者: ひぐち  (ID:cuN0DshQY7U) 投稿日時:2020年 09月 12日 15:54

    ご返事ありがとうございます。
    そうですね、数年後の学力がどうかは分からないですね。
    とりあえず現状の立ち位置を確認するために公開模試を受けるところから始めようと思います。遠方の大手に1時間かけての通塾は迷いがありますため、近隣の塾(検索すると結構ありました)も検討します。
    ありがとうございました。

  3. 【6014865】 投稿者: ひぐち  (ID:cuN0DshQY7U) 投稿日時:2020年 09月 12日 16:05

    ご返事ありがとうございます。
    SAPIXの低学年が評判が良いですね。
    きらめき算数が好きでしたので、実は2年生(1年飛び級で)のサピックスの算国の通信教材はやらせていますが、こちらの掲示板でもやや易しいとの口コミが見られますね。。。しょうがく社さんを調べると1年生から理科の授業もあるんというのも見て少し焦りました。。。
    低迷ですか、、、下の子(3歳)のお受験勉強が始まりますのでバランスが難しいですね。
    アドバイス頂きありがとうございます。

  4. 【6014907】 投稿者: ひぐち  (ID:cuN0DshQY7U) 投稿日時:2020年 09月 12日 16:42

    共働きでやりくりするとなると土曜日に詰め込む形になり、詰め込むと家での学習時間が確保できなくなるという悪循環になったこともあり、、結局通信教材と市販問題集を組み合わせた家庭学習の形態に落ち着いた状態です。
    私(主人も含め)の世代は3年生まではおけいこ(スイミング・ピアノ・習字)と後は裁縫したり外で遊んでおりましたので、今の子供達は幼児教室を見てもどんどん競争が厳しくなっているなと肌で感じます。
    自身が嫌だったこと、、、計算以外は3年まで遊びまわっててあまりないんですよね。。
    浜学園・・・夫婦ともに一応浜経験しております。当方はメインは個人塾、主人は分裂直後の希に引き抜きされましたが。。
    温かいご意見ありがとうございました。

  5. 【6014930】 投稿者: ひぐち  (ID:cuN0DshQY7U) 投稿日時:2020年 09月 12日 16:57

    出身校は難関校かもしれませんが、、、どうすれば子供を難関校に入れられるのかは話が違いますので、、、こちらで色々拝見させていただいている次第です。冷やかしでいいんです。なんだか肩の力が抜けました。そうですね、イベントなら都合もつけやすいですし、まず色々情報集めようと思います。ありがとうございます。
    正直なところ、、3年まで公文式で計算のみで他は遊んでおり、普通に4年から入塾して普通に塾の復習してたら初めは後ろから数えたほうが早かったのがいつのまにか6年の時合格圏内にいたため、そのノウハウについては全く、、、分からないので悩んでおります。

  6. 【6039501】 投稿者: しょうがく特進1年児  (ID:/v/MOfIDqK.) 投稿日時:2020年 10月 02日 19:56

    うちは、しょうがく社小1特進クラスに娘を途中入塾させてますが、1人で通わせてることもありますよ。毎回ではないですが。もちろん、しょうがく社としては「親御さんが迎えにきて」と言いますので、塾側からすれば良いことではないのはわかってますが、電車などすぐ慣れますし、キッズケータイ、あんしんグーパス必須で、自己責任でやってます。迎えに行く時も遅れて着いてしまい、事務室の椅子で娘がしばらく待っていたりすることもありました。塾には申し訳ないばかりです。
    でもわが家も他の兄弟の習いごとと被ったり……こちらも共働きです。
    しょうがく社は宿題の提出はないとはいえ、「毎回の復習」プリントに「きりん児の会」プリント、テキストのホームマークがついた箇所の指導など、次のレビューテスト対策のための課題、理解させるための伴走もは必須です。でも娘が楽しそうに通ってますし、サポートをできる限りしなければ、との思いです。メダルをもらってくるときなどうれしそうです。確実に学力ついてるのもわかります。

    スレ主さん、投稿からしばらく経ちましたが、方針は決まりましたか?
    それぞれ事情をもちながら、言い訳せず必死にサポートしている親御さん、いっぱいいます。
    しょうがく社がベストとは思いませんが、お子さんにベストを与えてあげたいが自らの環境のせいでそれができない、と安易に考えずに、できる手段があるかを検討、チャレンジしてみては?特にその先も最難関を考えてるんであれば。

  7. 【6059527】 投稿者: みなさま ありがとうございました  (ID:FhjvE1ynEpA) 投稿日時:2020年 10月 19日 00:29

    もう誰もこのスレを見ていないと思っておりましたので、しばらくこちらをのぞいておりませんでした。失礼致しました。ご返事いただいた方ありがとうございます。
    どうすることにしたのか気になっている方もいらっしゃるかもしれませんので、最後に我が家の結論だけお伝えさせていただきます。
    色々考えた結果、今低学年のわが子にさせたいことが塾に通わせることではなかったということになりました。
    あれからしょうがく社さんと浜学園の公開模試としょうがく社さんの特進クラスのレビューテストを入手して進度をみてみましたが、我が家の先取り家庭学習の進度がちょっと早かったことが判明致しました(現在小数・分数のかさ、長さ、重さ単位換算と四則演算あたり。もともと就学前に4桁の足し算引き算ができておりました)
    通塾もせず子供に理解度に合わせて飛ばすところは飛ばして進めたのでそれはそんなものかなと思っていたのですが、それ以上に通塾にためらいを感じたのが、低学年の大手進学塾の出題傾向が、解き方が1対1対応(伝わるかな、ただの個人の感想ですので間違っているかもしれません)のような問題が多く、1問15分くらいかけてああでもないこうでもないと図や絵を数回修正あるいは書き換えて考えないと解けないような問題があまりないのが気になりました。テストで深達度判断しないといけないので、低学年でそのようなことはあまりしないのかもしれないのですが。。。
    小学校受験で20秒で1問解くスピード感に一度慣れてしまい、パッと見てどうやって解くのかわからない問題だと早々にあきらめて白紙のまま次にいってしまう(受験のテクニックとしては正しいのかもしれませんが)癖がついてしまったわが子に、いわゆる難問がこのままでは解けなくなってしまうと危機感を覚えました。
    長めの文章題ならまずは1文ずつくぎってもいいから、絵をかいたりあるいは図を工夫し直したりする試行錯誤の時間を10分は作ってじっくり考えるように指導して、この半年間でやっと「あと10分考えさせて」と言ってくれるまでになりました。時には2日がかりで1問解いたりもします(立方体の順列など図→表にかきかえるなど情報整理の仕方はアドバイスしますがそれ以外はあまり解法は教えていません。正答することにも今はあまりこだわっていません。)
    もちろん塾の方がプロですので、授業のわかりやすさは素晴らしいと思いますし、カリキュラムもこれなら入塾時に有利だろうなと納得しますので、本当に最難関を狙って入塾準備をされている方は通塾が近道なんだろうなと思います。
    でも、わが子には低学年の今しかできない、面倒で時間のかかることを今のうちにさせておきたいと思うに至りました。
    宿題の時間・通塾の時間・授業後の疲れた時間を考えると、それがない今は上記の勉強が終わった後でもかなり時間に余裕ができるようになり、お受験終了前に比べて親子の会話も増えました。

    今させたいこと、いろいろ考えたのですが
    ・音読→精読(読解力が足りないことが判明しました。光村ライブラリーが良質な文章でした。交代で音読のあと心情や場面転換などに印付け)
    ・休日朝一で一緒に計画を立てて買い物行ってクッキング(調理は科学現象の塊なので。水溶液の計算とかここに盛り込めたら楽しいかな?市販の本抜粋ですが食塩を使って瞬間アイス、卵殻膜は半透膜とかも楽しそうでした)
    4年生以降は絶対手出しできないような無駄に時間のかかること、遊び半分だから遠回りかもしれないこと、今だからこそできるかなと。
    勉強はできればやりたくないなぁと思っているだろうと思うので、ほんのちょっとだけでもいいので、解いてて「わくわくする」感覚を知ってほしい思っています。
    多分ご批判は沢山あると思いますし、後で失敗だったと思うことになるかもしれませんが、今はそう感じています。
    朝ごはんを食べながら子供と一緒に計画を立てるのちょっと楽しいです。
    丁寧に教えてくださった方、親身になってアドバイス頂いた方、ありがとうございました。

  8. 【6168088】 投稿者: 通りすがり  (ID:mTqIJWWDaQg) 投稿日時:2021年 01月 21日 12:06

    お金に余裕があるなら、SS-1という補習塾がお勧めですよ。
    先生がきめ細かく見てくれて、めちゃくちゃ高いけど、効果は実感できると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す