- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 奈良女 (ID:bfXe.HZok.I) 投稿日時:2021年 01月 15日 22:58
中学受験用の先取り塾、奨学社に通う一年生の母です。
年が明け、あっという間に二年生。
現在通塾中の奨学社には3年生終了(1月後半)まで通い切る予定ですが、卒塾後、どちらの塾にお世話になろうか今から少しずつ情報を集めているところです。
今は浜学園と希学園で迷っていますが、どちらの塾も二週間の体験授業が受けられると知りました。
塾選びは相性が大切かと思い、最終的には子どもの意思で選ばせたいので是非この体験授業は申し込みたいのですが、
通塾しながらどのタイミングで? 体験に行く時期はいつ頃から始めたらちょうどよくスタートをきれるのか?
が気になり、経験者の方に伺いたく、こちらに書かせていただきました。
今の塾に通塾中はそこだけに集中したほうがよいかと思い、
1月後半に奨学社を卒塾後、2週間ずつ体験… と考えたのですが、それだと2月スタートには間に合いませんよね。
3年先2月から受験に向けたカリキュラムがスタートと聞いていますが、入塾タイミングが多少遅れても奨学社での貯金があれば問題ないでしょうか?
もしくは、年内で奨学社は終わりにし、年明けから体験に行ったり家庭学習でじっくり復習に時間をあて、一呼吸置いてから次の塾へ移るほうが子どもも余裕を持てて良いのでしょうか。
つまらない質問かもしれませんが、つまらないことに非常に気をとられる性格でして…
経験者の先輩方にご教授いただけたらと思います。
-
【6160318】 投稿者: まずは (ID:I7gflE39o6Q) 投稿日時:2021年 01月 16日 03:10
低学年時は公開テストだけ受けさせてみて立ち位置を確認
優秀なら最レだけでなく、灘合などの資格が取れます
灘関連のクラスなら月1、最レなら週1なので低学年時は軽く通塾させ、
本格的に通うのは3年~4年というパターンがありがちだと感じました
奨学社に通っていても、実力はピンキリだと思いますので、
子供の能力と塾との相性を見てゆっくり決めれば良いと思いますよ。
どちらも良い塾でした。 -
-
【6163780】 投稿者: 奈良女 (ID:IyFYfBOw0aw) 投稿日時:2021年 01月 18日 12:10
ありがとうございます。
奨学社に通いながらダブルスクールにして、いずれ一本に。。ということですね。
確かに、それなら少しずつ慣らしたりじっくり相性を見ることができそうです。浜と希、どちらの塾も経験なさったのですね。
貴重なご意見ありがたいです。
今のところは、公開・実力ともに上位一割には入っており同じような位置にいるお子さんたちの名前は自然と覚えてきたのですが、そんな中にダブルスクールの子がわりといるということですね。
みんな、小さいのにハードな環境で頑張っていてすごいです。
他にもご意見や経験談などあれば、引き続きお願い致します。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
- 鉄緑会とRoute Hの掛け... 2021/02/27 19:16
- 啓明館説明会に参加して 2021/02/27 15:41
- 鉄緑会入塾について 2021/02/26 23:03
- 小2Hクラスだと小6でど... 2021/02/26 17:12
- 2021年度 Z会中高一貫... 2021/02/26 09:52
- 偏差値50の高校は鉄緑... 2021/02/26 00:50
- トラブルについて 2021/02/25 23:20
- 鉄緑会、新高2 入塾合... 2021/02/25 17:37
- 先生の対応について 2021/02/24 17:42
- akamon lob 大阪校につ... 2021/02/24 12:52
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- エルカミノ武蔵小杉(小... 2021/02/27 21:48 只今、幼稚園年長に在籍している娘がおります。 来年4月か...
- エルカミノのみで受験... 2021/02/27 21:46 現在、中学受験にむけて塾をさがしています。 大手塾、少人...
- 校舎別合格実績は 2021/02/27 21:41 校舎別合格実績はそろそろわかるころでしょうか?
- 小5クラス(2021.2スタ... 2021/02/27 21:40 2021年小5保護者のための部屋を作ってみました。 意義のある...
- 2021年度 4年TMクラス 2021/02/27 21:34 はじめまして 同じクラスで知り合いが一人もいなくて、この...