最終更新:

9
Comment

【7581035】浜学園か希学園か

投稿者: 新小3塾迷い中   (ID:Qhsk6uYW.9g) 投稿日時:2024年 12月 01日 05:22

現小2(新小3)の塾選びで迷っています。
現時点で学習系の習い事はしていませんが、学校レベルの内容は5年生くらいまでなんとなく理解しています。
浜と希の公開テストを受けさせたところ、希では良い方のクラスに入れそうなのですが、浜では一番悪いクラスで結果がきました。
問題を見たところ、希の公開テスト(2年生)は簡単で、満点か1問間違いでおさえられたのでは?と思います。
浜の公開テスト(2年生)は見慣れない問題が多かったからか、苦手意識をもつだろうな、これは取れなかっただろうな、といった感じです。
私としては、希の3年のベーシックはやらなくてもきっと既にわかっているだろうな、と思います。
浜の3年はテキストを見ていないのでわかりませんが、最レの合格はもらえていないのが現状です。

浜の最下位クラスから始めるのか、希の最レを受けるのか、で悩んでいます。
公開テストだけを見ると、希のレベルが低く感じてしまって…
浜の公開テストの正解率が低いような問題のレベルを、希でいうベーシックの授業では教えてくれるのでしょうか。

私は関学レベル以上の私学へ行ってくれたら、とは思っていますが、必ずしも灘や甲陽とは思っていません。
ただ、まだ何もよくわかっていない子どもは「灘に行きたい」と言っています。

希や浜の3年生の授業内容(レベル)や質、また今後も含めどのような通塾の選択肢があるかを教えて頂けましたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7581240】 投稿者: 希でした  (ID:shXxOuZZLnA) 投稿日時:2024年 12月 01日 15:34

    小3から希に通学していましたが、小5の最レ算数は浜で受講しようと思い、
    小4の時、受講資格を取るため浜の公開を数回受けました。

    希ではPC1~3位(0~9とあります)でしたが
    浜ではVSHの中でSで入塾可の判定となっていました
    小6以降は分かりませんが小5位までは浜の公開の方が問題の難易度もレベルも高い気がします
    浜と希は小6以降のサポートに塾の違いが出ます

    希では自学ができる家庭では小6までは
    最レのみ灘クラブのみという感じの人もそこそこおられました。
    小3では希ベーシックは簡単でクラス分けとかもないような気がします

    成績が出る方がモチベーションが保たれるタイプであれば希
    あまり関係がないようなら浜で、くらいの感じでしょうか

  2. 【7581839】 投稿者: 元希生  (ID:LVt.WxFpmfU) 投稿日時:2024年 12月 02日 14:33

    >浜の公開テストの正解率が低いような問題のレベルを、希でいうベーシックの授業では教えてくれるのでしょうか。

    希の3年ベーシックでは教えてくれないと思います。

    スレ主様が感じた難易度は正に仰る通りで、塾側も公言なさっています。
    「低学年は他塾よりもゆっくりやって、高学年になってから一気に追い越します。」と。

    うちの場合は5年生が一番しんどかったですね。
    最レ算は3年4年は取っていましたが、4年後半くらいからはベーシックをやり混んだら最レが回らないと判断して外しました。5年はうちの子の成績が最レに届かなくなり、「実戦レベル算数」(成績資格無し)も取るとパンクしそうだったので受講しませんでした。

    スレ主様のお子様の場合は、浜でスタートされて余力があれば、希の最レ算を受講して、浜で最レ資格が取れたら浜で継続されては?

    それ以前に、わざわざ希へ行かなくてもHクラス所属でもチャレ問まで家庭で取り組めそうだったら、直ぐに最レ資格は取れるかと思います。(上位クラスの宿題なので授業では解説されませんが)

    両方通われると分かると思うのですが、それぞれカラーが違う塾ですので、お子様とご家庭に合う方を選ばれると良いかと思います。
    「浜でスタートされては?」というのは、あくまで学力レベルの視点からです。
    家庭での自習が苦にならないタイプか、塾の方がやりやすいのかなども見てあげたらいいのかなと。

    両塾の大きな違いは、希は宿題チェックに力を入れている事と、5年以降のサポートルーム(塾内で宿題を取り組む)、それらが必要なくて、浜で家庭学習が上手く回れば浜で問題ないと思います。

  3. 【7581843】 投稿者: 元希生  (ID:P0QCXg/aOss) 投稿日時:2024年 12月 02日 14:50

    誤字すみません。
    ×やり混んだら→○やり込んだら

  4. 【7582338】 投稿者: 新小3塾迷い中  (ID:aqSP322uJWo) 投稿日時:2024年 12月 03日 12:32

    色々と教えてくださり、ありがとうございます。
    我が子が最終、どこのラインまで行けるかはわかりませんが、トップ校を狙えるなら6年生は希かなと思っています。
    そのなかで、3年の希はクラス分けはあってないようなものなのかなとか、中学年はゆっくり進んでいくのかなといったことを含めると、まずは浜からスタートする方が良いのかなと思ったりもしています。
    今の時代はわからないのですが、私の学生時代は下のクラスは学生バイトが授業をしていたので、浜の下位クラスはどうも抵抗があって。
    理想としては、浜の最レからスタートできるといいのですけど、こればかりは資格がないので…
    浜の授業を見学できると雰囲気がわかるのですが、今は体験のみで保護者見学はできないようで、それも決め兼ねている理由のひとつです。
    もう少し情報収集してみて決めようと思います。

  5. 【7582528】 投稿者: 元希生  (ID:LVt.WxFpmfU) 投稿日時:2024年 12月 03日 17:40

    下位クラスに抵抗があって、親御さんが自宅でのフォロー可能であれば、浜のweb受講にてスタートされて、最レ資格やSやVクラスの成績を取れそうであれば通塾に切り替えるとかもアリかなと。

    時々「6年の仕上げだけ希で!」という書き込みを見ますが、
    否定はしないものの、万人に合うとは限らないと感じているので注意が必要かと思います。多少なりともリスクはありますよ。

    今までのリズムが変わったり、極端な拘束時間など、タフなお子様でしたら良いかもしれませんが、学力だけでなく、睡眠時間の確保や独自のやり方が子供によっては負荷が適さない場合もあるという所は気をつけた方が良いと思います。

    我が家が「5年が一番きつかった」というのは私のフォローと、私の精神面ですね笑。
    子供は6年が一番きつかったと思います。

  6. 【7583671】 投稿者: 関西  (ID:uGA5QHXhbjY) 投稿日時:2024年 12月 05日 23:33

    下位クラスに抵抗はあるが灘や甲陽はあまり考えていない、とのことですが、どちらも最難関を目指す塾です。
    それ以外ならオーバースペックです。
    ただし途中脱落してレベル変更する場合のコースの選択肢は浜学園の方があるでしょう。

    申し上げ難い視点ですが、保護者様の学力と能力、お子様の積極性で選ばれたら良いかもしれません。
    有名ですが費用と塾の関与度、サポート姿勢に明確な違いがあります。ご家庭でも指導と管理ができそうなら浜学園、高くても塾に全て任せたいなら希学園となります。


    ご心配かもしれませんが、結局のところお子様に一定以上の力があるならどちらでも楽しい時間が過ごせ、良い結果が得られると思います。
    もし魔改造して最難関に押し込みたい場合は、塾のための塾も準備して、ご家庭の相性で選ばれたら良いように思います。

  7. 【7583703】 投稿者: 新小3塾迷い中  (ID:aqSP322uJWo) 投稿日時:2024年 12月 06日 02:01

    浜のweb受講からのスタート、考えもしていなかったので目から鱗でした!
    webだと上位クラス下位クラス関係なく、同じ先生の授業を受けられるのですよね?
    結婚前までプロ家庭教師をしていたこともあり、ブランク期間はありますが特に中学年の間はテキストさえあればある程度は教えられるかな?と思っているのですが、我が子を教えるとつい「どうしてこんな問題でわからないの?」「真面目に聞く気ある?」とケンカになってしまって…
    お互いの気持ちを切り替えて勉強できるかという課題と、塾の雰囲気に慣れてほしいのと周りの子たちをみて切磋琢磨してほしいなという気持ちもあって、4年生からはフルで塾へ行ってほしいとは思っています。
    志望校が関学辺りになったら、希はもちろん浜でもなく他塾でと思っています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す