- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 塾選び (ID:SEREGqusJAw) 投稿日時:2025年 02月 05日 15:27
私立中学に合格した娘がおります。
本人の希望もあり、中一から塾に通いたいと思い、
駿台中等部か研伸館を検討しています。
本人の偏差値55〜。学校は比較的進度の早い課題多めの中学です。
志望は医学部ですが、国立は無理だろうと思っています。
研伸館に入学予定の学校専門のクラスはありません。
・駿台のエクストラクラスは卒業まで到達するのは無理だと考えていますが、その下のクラスは学校の進度より一ヶ月程度早いと聞いています。
全体的に難易度低めで、ゆっくり?目なのでしょうか?
・駿台に比べて研伸館のほうが厳しい感じなのでしょうか?
まわりに通った知人などがおらず困っています、
なにか情報お持ちの方、どんな情報でもいいので何かご存知でしたら
どうぞよろしくお願いいたします。
-
【7620009】 投稿者: ぽの (ID:v6g.PhcdACg) 投稿日時:2025年 02月 07日 01:58
合格おめでとうございます。
中1から研伸メインの高校生保護者です。
研伸の最上位クラスは進度だけでいうと中2から高校数学、英語は中2途中くらいから高校内容だったと思います。
最上位でないなら中3くらいからぼちぼち高校内容だと思いますが、医学部志望だと中3で理科も始まるので、数学はなるべくクラス上げを頑張って、早く履修するとよいと思います。月一回クラス上げのチャンスがあり、いったん上がったらまず落ちません。
英語だけ一時期駿台に通ったことがありますが、単語の学習をめちゃくちゃ時間かけてわざわざ授業でやっていて、好みが分かれると思いました。
駿台の数学はわかりません、ごめんなさい。
研伸は雰囲気はゆるいですし先生もみんな優しいですが質問や自習できる子向きで、塾におまかせだとあまり伸びないかもです。駿台は先生や事務がしっかりしていて安心感がありますが学費が高く進度がやや遅い印象。
ちなみに部活などで授業を欠席するとき、駿台はZOOMでリアルタイム参加できました(コロナだったので今は違うかも?)が研伸は翌日以降に録画を見ます。家で見るのに録画視聴にいちいち予約が必要でめんどくさいです。
今なら春期講習の案内も色々あると思うので、試しに受けてみてくださいね。 -
-
【7621190】 投稿者: 塾に選び (ID:SEREGqusJAw) 投稿日時:2025年 02月 08日 16:43
コメントありがとうございます!
両方が経験されていて、とても参考になります。
研伸館は、少しゆるめの雰囲気があり、
自分で積極的に勉強するタイプでないと…と他の方からも聞いた方があり、悩んでおります。
我が子は悪いほう?に流れるタイプなので。
一方、駿台はちょっとゆっくりすりぎるのかな?と。
お子さんは研伸館を継続されたのですね。
もし可能でしたら、お聞きしたいのですが、
研伸館を続けられた理由はなんでしょうか。
駿台と研伸館どちらが手厚い印象がありましたか?
どちらの方が厳しい?ハード?な印象がありますか?
ご面倒おかけしますが、もしよろしければお願い致します。