- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 大阪在住 (ID:BYNOKbtSgzU) 投稿日時:2025年 02月 16日 02:15
関西だと大学附属は同志社、立命館がありますが、早慶附属は関西の難関中だとどのレベルでしょうか?灘までは行きませんが、甲陽、洛南、東大寺レベルでしょうか?
よく灘と開成が名前を並べた形で取り上げられますが、早慶は関西だとどの変なのか気になりました。
現在のページ: 1 / 3
-
【7630578】 投稿者: へむ (ID:zq6dMrh1HAU) 投稿日時:2025年 02月 18日 16:53
慶應も早稲田も、校舎や系列校、日程や男女で難易度がかわりますが、ざっくりとした偏差値だけで考えると、お考えのレベルくらいで、開成以外の御三家もしくは準御三家と並ぶくらいと感じます。
ただ、開成と渋幕に受かり自由で楽しそうな共学の渋幕を選んだご家庭、はたまた渋幕と早稲田に受かり早稲田を選んだご家庭、慶應に通うために家を売却して近隣に引っ越したまさに孟母三遷な家庭などを知っています。
将来慶應大学、早稲田大学への入り口が用意されているという大学附属としての圧倒的なブランド力があり、偏差値で輪切りにした安易なレベル分けでははかれないものがあると感じます。 -
【7630590】 投稿者: けんと (ID:w26hB2Xh62g) 投稿日時:2025年 02月 18日 17:20
ありがとうございます。
早慶が関西でいうところの甲陽、東大寺レベルなのか、灘以下、甲陽以上のレベル7日気になりました。 -
-
【7631086】 投稿者: ハル (ID:oDgD8zlOlSc) 投稿日時:2025年 02月 19日 10:18
早慶は偏差値じゃなくて、
面接とコネと幾らお金を積むかですよ。 -
-
【7631087】 投稿者: 通りすがり (ID:zIWeabdoQIE) 投稿日時:2025年 02月 19日 10:25
関東でも流石に開成や聖光などのトップ校には敵わないので、関西男子で言うなら西大和や甲陽、洛星レベルだと思います。
ただ女子に関しては慶應中等部女子は桜蔭と並ぶ最難関なので関西では洛南女子と同等以上かと。 -
-
【7631092】 投稿者: やめなさい (ID:5VBVjQm.ieI) 投稿日時:2025年 02月 19日 10:28
根拠も示せずに。
-
【7631116】 投稿者: 比較 (ID:nYEH6UX.wiA) 投稿日時:2025年 02月 19日 11:17
人口分布で見ると関西は首都圏のおよそ半分の規模で、さらに中学受験率も半分程度なので、男女ともに関西の優秀層は首都圏比で1/4くらいの人数になると思われます。
(優秀層の遺伝子が東京にどんどん流出集積している状況を考えると実はもっと大きな差なのかも知れませんが荒れるので触れるのはやめておきます。)
で男子は灘相当がおよそ600から800名なので、筑駒開成聖光あたりに分散するイメージでしょうか。
その次の東大寺西大和甲陽相当が2,200名なので、早慶付属も含む渋幕海城駒東渋渋麻布武蔵栄光あたりのラインにちょうどハマりそうですね。
女子は難しいですが、関西の女子最難関が早慶ともに該当すると言う結論でそんなに外れていないようにも思います。 -
-
【7631126】 投稿者: 内部にしか分からない (ID:bqaaHXvsT2E) 投稿日時:2025年 02月 19日 11:40
情報ってあるんですよ、みんな話さないだけで。
入学前に1000万くらいポンって寄付できる家庭ばかりですよ。
入学後も寄付は毎年しないとダメですよ。