最終更新:

3
Comment

【6538539】農大一中高一貫校

投稿者: 市   (ID:xSsr2NI3Mk2) 投稿日時:2021年 11月 02日 14:17

東京農業大学第一高等学校・東京農業大学第一高等学校中等部

ブログ最新記事

中等部柔道部団体・個人...

6月21日に行われた、第16回第2ブロック中学校柔道大会において 男子団体が4位入賞...続きを読む

途中で退学する人はいますか?

それは成績不振が理由でしょうか。
それとも、優秀がゆえ高校受験でよりレベルの高い学校を目指す人でしょうか。

中高一貫校で魅力的な学校があっても、6年間は長いと感じると同時に
合わなかった場合つらそうです。
高校受験組は3年でリセットできるところは最大のメリットだと感じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6540820】 投稿者: coconut  (ID:LyHbJ3EhwX.) 投稿日時:2021年 11月 04日 13:18

    どういったお立場からのご質問か、またご質問の意図と意味がよくわからないのですが、ご参考になりましたら。

    >途中で退学する人はいますか?
    子供の学年の場合、高校進学の時点で、数名転出しています。
    より上位の学校へ進学された方、ご家族の転勤に合わせて海外や遠方へ転出された方がいたと聞いています。
    成績不良による退学は、学校からの発表によるとゼロでした。

    >中高一貫校で魅力的な学校があっても、6年間は長いと感じると同時に
    合わなかった場合つらそうです。

    それはこの学校に限らず、一貫校ではどこでも起こりうることかと。
    ミスマッチによって進路変更される方は、どの学校にもいらっしゃると
    思いますよ。

    >高校受験組は3年でリセットできるところは最大のメリットだと感じます。

    ということは、この学校に中学で入学するか、高校で入学するかを迷われているのでしょうか?
    であれば、一貫生と高入生では全くカリキュラムが異なり、クラスが
    一緒になることもないので、よく検討された方がいいと思います。

    農大一中、一高の場合、学校が標榜している
    「知耕実学」に基づく実習や宿泊行事など、
    多くは中等部時代に設定されています。

    学校説明会でも「中学時代に思いきり遊び、体験し、
    高校からは勉強主体になるよう、意識を向けていく」
    とお聞きした覚えがあります。

    中等部時代の行事はその人数だからこそできることも多く、
    高校ではそれまでのような小回りのきく体験はできなくなりますが、
    一貫生からすれば、それで十分…という感じなのです。

    各教科の進度も内容も、一貫生と高入生では1年分変わってしまうので、
    それぞれ別の学校に通っているくらいの違いがあります。
    (部活動では一貫、高入の別なく、仲良く過ごしているように思います)。

    高入を受け入れている学校でも、農大一高のように3年間別クラスの場合と、
    高1から一緒にする学校、1年次だけ別にして2年生からは一緒の場合があるようですから、よく確認される方がいいかもしれませんね。
    ちなみに、今年は高入クラスは1クラス減、その分中等部1年生が1クラス増となっています。数年後には併設小学校から内部進学も出てくるので、
    学校の運営も、雰囲気も変わってくるかもしれません。

  2. 【6543192】 投稿者: 市  (ID:ihYFmSk4WKI) 投稿日時:2021年 11月 06日 11:44

    coconuts様
    ありがとうございます。

    第一中高が良いと思っており、質問させて頂きました。
    中高一貫ならではの教育に魅力を感じながらも、その時期の6年の影響の大きさに志望校選びには慎重になっております。
    校風、学力、友人関係、できるだけ子供に合いそうなところをとの思いから、実情をお伺いしました。
    退学する生徒がいるのならどのような理由なのかと気になったのです。

    お話を聞き、中学は実習メイン、高校からはメリハリをつけて受験に向かうと言う点でも非常に素敵な学校だと感じました。

  3. 【6545764】 投稿者: coconuts  (ID:zkKkkxDqtKA) 投稿日時:2021年 11月 08日 14:02

    >中高一貫ならではの教育に魅力を感じながらも、その時期の6年の影響の大きさに志望校選びには慎重になっております。

    一貫にご興味がおありなのですね。

    ここでは随分ネガティブな書き込みもありますから、心配にもなりますね。
    在校生の親からすれば、事実ではなく、胸が痛む内容もあります。

    学年によってまた、カラーも違うのかもしれませんが、
    子供の学年は温和なお子さんが多いです。
    外部から教えに来ている講師の先生には、
    「君たちは本当に素直で明るくてまじめ」
    (だが、反骨精神が薄い?自分が前へ、前へといった
    積極性が薄いのだと思います)といったことを言われるそうです。

    低学年のうちは、いじめの芽はありましたが、
    繰り返し心配な事態を引き起こしたお子さんに対しては、
    校長先生自らが保護者と生徒、両方に
    そういう行為がやめられない場合は退学もやむなし、
    と厳しく諭されたと聞いています。
    また、次第に子供たちの方が、仲間外れの類のことには
    呼びかけても乗らなくなって、仲よく過ごしていますよ。

    午後入試の学校ですから、不本意な思いを抱いて入学される方も少なくは
    ありません。そういった方は学校に対しても見方が厳しいので、
    評価や満足度が割れるのだと思います。
    ここではない…という思いから、退学される方もいるのだと思います。
    ですが、子供達は第一志望か否か、一貫か高入か…ということは関係なく、
    楽しそうに過ごしていますよ。

    行事の見学も叶わないので、ご自身やお子様が実際の空気を
    感じることが難しいですね。そうした機会が少しでも増えますように。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す