- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 都市大等々力中学3年生S特選生徒 (ID:EoH2g7iO0Us) 投稿日時:2021年 10月 28日 10:38
-
【6532746】 投稿者: 小5女児母 (ID:0RWzvqZNMLs) 投稿日時:2021年 10月 28日 11:25
どのようなお子さんが多いでしょうか。
我が家は大人しく、とにかく不器用で、運動や家庭科、図工などが苦手です。
ビジュアル的にも、目立つタイプではありません。
共学ですと近くにはMARCH付属と日大付属がありますが、どちらも明るく活発なお子さんが通うイメージで、我が子には合わなそうで、、、。
こちらの学校は、どこかで、「学校というより予備校のような雰囲気」という口コミを見かけ、むしろそちらのほうがありがたいな、、、などと思って気になっています。
(塾では、同じく大人しめの男女で仲良く過ごせているようなので)
イベントなどが多く楽しい、というコメントも見かけましたが、大人しい性格の子でも楽しめそうでしょうか。
なかなか実際の生徒さん達の雰囲気をつかめる説明会に参加できないので、教えてください。 -
【6532813】 投稿者: 便乗 (ID:4IxyXYjsT06) 投稿日時:2021年 10月 28日 12:24
教えてください。
・どんなイベントが楽しいですか。
・併願校として入学する子が多いでしょうか。
その場合、第一志望はどのあたりの学校でしょうか
・入学して良かったところ、思っていたのと違うところを教えてください。 -
【6532857】 投稿者: スレ主ではない在学生 (ID:aFy1mKTewKU) 投稿日時:2021年 10月 28日 12:51
低学年でコロナの影響を受けて行事が中止になっており、あまり参考にはならないかもしれませんが…
基本的には真面目なお子さんが多いと思います。
大人しい子も騒がしい子もいますが、総じて派手な印象はないです。
大人しい子にも居場所はあります。
併願校とか第一志望校の話を子供同士は大っぴらにはしていないようなので、サンプルは少数ですが併願で入学してくる子が多数な印象です。
むしろ第一志望の子の方が少ないかも…
ただ第一志望がどこだったかまではわかりません。
我が家も第一志望ではありませんでした。
学校のアンケートを見ると広尾や芝の併願校になっているケースが多いようです。
入ってみていい意味で裏切られたのは、学校が外に見せている姿勢ほど管理的ではなく比較的自由だということです。
規則は色々ありますが、厳密に遵守しないと即注意…ということもないですし、大きく逸脱しなければ特に何も言われません。
イベントは思ったよりも勉強優先ではなく、自由に子供達に任せて楽しませてくれます。
文化祭はクラスの出し物があるので、全員参加です。
体育祭も準備の期間があり、楽しそうでした。
勉強も思ったよりもプレッシャーがなく、勉強をさせられている感じは皆無です。
提出期限を守っていないと直接iPadに通知が来て、子供に提出を促してくれ、補習も多いですし、手厚いとは思います。
ただ勉強から全力で逃げている子には、勉強を強制しないので全く効きません。(補習への参加を強制と捉えればそうですが…頭ごなしに怒ったり、懲罰はないです。部活停止はあるかな…)
真面目だけど自発的にはできない、上手く管理ができない…という子には丁度良いと思います。
入る前に学校説明会は一度しか伺っていないので、もともとイメージが管理的、塾的というものしかなかったのですが、入ってみると全然違いました。 -
-
【6533070】 投稿者: 都市大等々力中学3年生S特生徒(スレ主) (ID:rdfB4cSpsbM) 投稿日時:2021年 10月 28日 16:07
質問ありがとうございます。私の学年には200人程度の生徒がいますが、活発な子が若干多い印象です。どこの学校でも変わらないと思います。ですが、心配ありません。入学後、すぐにオリエンテーション合宿があります。この合宿の同部屋になった生徒同士で仲良くなる傾向が見られます。大人しい子・活発な子関係なく仲良くなることができます。
また、普段の学校生活で予備校みたいだなと感じたことはありません。しかし、当校では中3の1学期から高校生の授業範囲に入るというカリキュラムが組まれていますので、授業スピードは他校と比べ、圧倒的に早いです。それについていけない人は残念ですが、厳しいと思います。
イベントについてです。
イベントはスポーツ大会→藍桐祭(文化祭)→合宿コンクールの3つを軸に、合宿などを取り入れながら行っていきます。中1ですと、オリエンテーション合宿で顔と名前を覚える→スポーツ大会で絆を深める→藍桐祭でさらに絆を深めると共に、他学年と絡む機会を増やす→合唱コンクールで今までに深めた絆や団結力を遺憾無く発揮する、中学1年生の集大成という感じです。大人しい方でも絶対に楽しめると思います。
長文回答となってしまい、申し訳ありません。 -
【6533093】 投稿者: 主婦 (ID:6Ek6Y7ECmOM) 投稿日時:2021年 10月 28日 16:21
なぜ進学実績がこんなに伸びているのですか?
どういう勉強をして指導を受けているのですか? -
【6533110】 投稿者: 都市大等々力中学3年生S特生徒(スレ主) (ID:bNUZYuxXSSU) 投稿日時:2021年 10月 28日 16:32
私は上から2点についての回答とさせていただきます。
イベントについてです。当校では基本的にスポーツ大会→藍桐祭→合唱コンクールの3イベントを軸に進んでいきます。この中で1番楽しいのは、もちろん藍桐祭ですが、宿泊行事がある場合は当然そちらの方がベストです。ただ、スポーツ大会や合唱コンクールがつまらないという事では全くありません。全て楽しいです。
入学生の併願等についてです。これはコースによって違うと思います。S特であれば、御三家や上位クラスの第一志望中学を不合格になってしまった方が多く見られます。いわゆる『滑り止め』に引っかかった方です。私自身も開成を受験し、落ちてしまったため、この学校にきました。稀に第一志望として入られた方もいらっしゃいます。
特選の場合は第一希望または中堅中学の不合格者などが多く見られます。長文回答失礼致しました。 -
【6533125】 投稿者: 小5女児母 (ID:0RWzvqZNMLs) 投稿日時:2021年 10月 28日 16:44
スレ主ではない在学生さま、スレ主さま
具体的で詳しいお話、ありがとうございます。
真面目だけれど自発的に勉強できず管理できない娘にはピッタリな気がしてきました。
入学後もオリエンテーションで仲良くなれるとのことで、安心しました。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"東京都 23区"カテゴリーの 新着書き込み
- 「入試で考えられる『... 2023/04/01 22:38 文春オンラインより news.yahoo.co.jp/articles/b07747c71...
- 6年間の学費について 2023/04/01 17:56 こちらの中学への進学を親子共々、熱望しております。学費が...
- 東京都市大学等々力中... 2023/04/01 17:43 こちらへどうぞ。
- ついに最難関の仲間入り 2023/04/01 16:27 2/1の結果偏差値です。 日能研R4(男子) 66 広尾② 広尾S...
- 農大一中の偏差値に比... 2023/04/01 14:43 稲花小学校からの中受を悩む親です。 中受の偏差値60を誇る...