- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 近隣住民 (ID:lPRZ2mhs7B6) 投稿日時:2023年 05月 28日 23:20
体育の授業中では、おそらく校庭からいつも怒鳴り声が聞こえてきます。どのような指導をしているのでしょうか?
また、5月27日の午前中におそらく体育祭の練習があったと思われますが、ずっとスピーカーを通して非常に大きな音で怒鳴り声が聞こえてきました。
体育祭の練習で音が出るのはしょうがなく、地域住民としても理解できるのですが、2、3時間にわたってずっと、怒鳴り声が聞こえるのは非常に迷惑ですし、異常だと思います。
生徒の顔を見ても、みなさん暗い顔を出したを向いてます。かわいそうです。
現在のページ: 2 / 2
-
【7224647】 投稿者: 2024年組です (ID:SQaHyIY6PcQ) 投稿日時:2023年 05月 29日 23:32
関係者様
風吹けば名無し様
ご忠告ありがとうございます。
もし差し支えなければ、ここで言える範囲で結構ですので、学校のマイナス面を教えてくださると助かります。
子供は帰国子女で、自宅から近く英語教育に力を入れつつ、他教科もしっかり勉強してくれる(ように見える)この学校に魅力を感じています。
説明会等見て少し気になった点は、
TQノートはめんどくさくならないのか?進学実績がずいぶん良いけれど、その分生徒さんは無理していないか?予備校のようなガチガチに管理された学校なのか?コース間に壁やカーストのようなものはあるのか?という点です。
他にも、これは知っておいて方がいいということがあればお願いします。
スレ主さんの投稿からずいぶんそれてしまい申し訳ありませんが、真剣にこちらの学校を検討していた所ですので、アドバイス頂けると幸いです。 -
【7225548】 投稿者: 在校生 (ID:108XD6dTZNY) 投稿日時:2023年 05月 30日 21:32
この学校はいわゆる自称進学校です。もう少し言えば、「生徒の状態よりも、実績を出すために生徒を使っている。」という、俗に言う「いい学校」です。保護者の方も生徒たちがどんな学校生活をしているのかあまり理解していないと思います。
帰国子女の人と一般生の人との壁はほぼ無いですし、他の科目もちゃんと出来ている印象が強いです。(入学したては壁があるかもしれませんが気にしなくていいと思います)
TQは確かにめんどくさいです。、でもそれは最初だけで頑張って書き続ければ日記のようになり、担任とのコミュニケーションツールへと変わっていきます。
又、生徒が無理を強いられるかはあまり分かりませんが、提出物を全部出し、小テストもら8割程度出来ていれば「無理を強いられている」とは感じないと思っています。
予備校は任意です。英数国の三教科を選んで取れます(高一から)学年の雰囲気なども関わりますが、それはもう運でしかないです。
他に知っておいた方がいいと言うのは、中学の給食が不味い可能性があるということ、校庭が狭いということ、更衣室の整備があまり良くないこと、受験生本人が想い描くアオハルを過ごすには難しい学校であること、制服の校則が厳しいこと、などです。最近は勉強をする印象をつけたいがために夏の部活合宿がなくされているという噂を聞いています。
いい所はあるかもしれませんが、私は高校の学食が美味しい以外あまりパッと出てきません。
また、スレ主さんの言っていることは外部からの苦情を受けないと何も出来ないので、生徒は訴えてもあまり効果がない気がしてます。
長くなりすみません。この学校を受けるのはご自由なのですが、もう一度考え直された方が良いと思います。真剣に検討なさっていた所申し訳ございません。 -
【7225876】 投稿者: 2024年組です (ID:SQaHyIY6PcQ) 投稿日時:2023年 05月 31日 09:27
在校生様
実際に通学されている生徒さんから、詳しいお話が聞けてとても参考になります。ありがとうございます!
説明会を聞いていてもあまりに進学実績がいいので、もちろん生徒の皆さんが優秀なのもあるでしょうが、学校も進学実績にこだわり過ぎてる気がしておりました。
設備面でのデメリットは、多少は仕方ないかなと思っておりますが、うちの子も理想のアオハルを思い描いてしまっているので、今回の体育の先生のお話も含めちょっと注意が必要ですね。もう一つ検討中の別の学校は少し遠いので迷っていた所でしたが、在校生様のお話を参考に子供としっかり考えていこうと思います。
ただ、今回このように見ず知らずの私にも、こんなにご親切に丁寧にお話をしてくださるような、しっかりした素敵な生徒さんがいらっしゃるなと、そちらは本当に好印象です。
質問ばかりで申し訳ないのですが、こちらの学校は自習室と講座が充実しているとアピールされていますが、塾に通っている生徒さんは少ないのですか?ここは学費が他校より高いので、塾無しですむならありがたいのですが、、。
あと、運動が苦手でも入りやすい緩い運動部(女子)をもしご存知でしたら教えて頂きたいです。 -
-
【7226099】 投稿者: 卒業生の保護者 (ID:mYZ9AWCfHGE) 投稿日時:2023年 05月 31日 13:15
卒業生保護者です。
あの体育の先生は、昭和の部活を思い出させますね。
ただ、お話すると穏やかにお話して下さるので明言は控えます。
推測するに、「集団行動」というキビキビ動く演目などの指導だったのでは?とは想像できます。でも怖いので、ご近所さんならクレーム入れて大丈夫です。
ご迷惑おかけしてすみません。
お勉強に関して
コロナ禍もあり、休校期間もあったので予備校には通ってました。
学校の講座もあります。任意なので、必要なものだけを取得していました。
コースや担任によって、進路指導の当たりはずれはありますが(どの学校でもそうだと思います)、チームスに質問を上げると夜でもZOOMつないで解説して下さる先生もいらっしゃいます(労働法があるので、ご厚意と思っています)
お勉強にやる気があり、進学したい大学があれば色々話も聞いてくれますし、よいのかな?と思います。
謝恩会にて上司、部下の隔たりがほぼ無く風通しの良い雰囲気は伝わりました。
このあたりは卒業してわかる事ですが、企業としてみても良い方では?と思います。
不合格が出たときに子供は、学校で話をしましたが
担任では気分上げれずでしたが、他の先生がさりげなくフォローしに来てくれて救われたと言っていました。
職員室にその先生はいなかったのに…って。連携取れていると感じたそうです。本人が。
部活動合宿について
卒業生に同行できるかの確認が来ている部活はありますので、
諸所調整が整えば開始すると思います。
どんな指導も受け取る側の状況もあるので、あくまでも我が家での感じ方です。
給食は校内で作るに変更になったので、味はわかりませんが
学食と同じ・しいて言えばグループ全体(都市大・都市大付属)も同じ会社さんです。
学食は普通においしかったです。
下の子は別学が良いと言い違う学校行っていますが、それぞれの学校にそれぞれの良さがあると思います。
納得できる箇所が多くあれば、良いのだと思います。 -
【7226943】 投稿者: 風吹けば名無し (ID:e9vq/doPDu6) 投稿日時:2023年 06月 01日 09:21
質問ありがとうございます。
帰国子女の教育に関しては、かなり整っていると思います。
心配要素はあまりないかと思います。
一般生徒から見ると、帰国生は優秀です。英語でかなりのアドバンテージがあり、他の科目もできるイメージです。
模試でも上位に入ってきています。
入学後も英語力を落としたくないという帰国生の方にはぴったりだと思います。(イングリッシュサロンという教室があり、ネイティブの先生が常駐しておりいつでも英語で話すことができます。)
等々力いい点です。
また他の在校生もコメントしているとおり、自習室など勉強環境は整っていますが、校庭は狭く部活動に力を入れたい人はあまり向いてないかもしれません。しかし、都市大の等々力キャンパスが移転になり、中高の拡張が予定されていますので、今後には期待できます。通塾率は半分程度です。
進学実績は1学年の人数に対してはとてもいいと思います。
TQノートはめんどくさいです笑
しかし、次第にただの勉強記録ではなくなり、担任とのコミュニケーションツールになります。日記や趣味のことを書いてもコメントを返してくれます。先生によって個人差はありますが、担任との交換日記のようにもなります。
常に勉強しろと言われる環境です。のびのびと勉強したいお子さんは向いてないと思います。バシバシ言われて鍛えられたいお子さんはぜひ等々力へ。
The青春は等々力では無理です。
文化祭も体育祭も中途半端です。
他にもコメントしてくださった、保護者の方のレスもありますが、在校生から見ると保護者会等でいい面を見ただけのように見えます。
先生同士の風通しの良い雰囲気はあまり感じられません。
昨年も、1年で辞めた先生が5人ほどおり先生不足が深刻です。また、非常勤講師の割合が高いです。
在校生のコメントをぜひ参考にしていただきたいです。 -
【7227954】 投稿者: 2024年組です (ID:cdVMiJl86RY) 投稿日時:2023年 06月 02日 10:18
風吹けば名無し様
お返事ありがとうございます!
在校生様の時も思いましたが、見ず知らずの私のために親切にお話しくだささり、素敵な生徒さんでいらっしゃいますね。そして客観的に学校の事を見ておられ、文章もとても上手でビックリしました。お二人のような先輩達がいる事が分かっただけでも、今回は大収穫です。
詳しく教えて頂けたので、学校のメリット•デメリットとても良く分かりました。そして青春は難しい学校と言うことは、皆さま意見一致のようですね笑。心に留めておきます。
卒業生の保護者様のご意見も、保護者目線でとても参考になりました。
心配していた体育の先生も、いつも怒っているわけでは無いと聞いて安心しました。人によって受け取り方は違うし、それぞれの学校にそれぞれの良さがある、確かにその通りですね。
今回皆さまのご意見を参考に、娘と検討していきたいと思います。時々は掲示板を覗くので、またご意見頂けると嬉しいです。どうもありがとうございました。 -
【7227957】 投稿者: 2024年組です (ID:cdVMiJl86RY) 投稿日時:2023年 06月 02日 10:22
すみません、返信の宛先を間違えました。
風吹けば名無し様への返信です。
連投申し訳ございません。