- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 猫 (ID:gFIwRicVAEk) 投稿日時:2022年 05月 22日 23:47
うちの息子がそろそろ文理選択を迫られる時期になりました。関東学院では文系と理系どちらが強いでしょうか?
-
【6786816】 投稿者: ヒロ (ID:gFIwRicVAEk) 投稿日時:2022年 05月 22日 23:49
関東学院に限ったことではありませんが理系に力を入れています。なぜならこれからは文系よりも理系の人材の方が遥かに求められているからです。悩むぐらいなら理系に行くべきでしょう。
-
【6786985】 投稿者: ケイスケ (ID:pfp05vx1Jg6) 投稿日時:2022年 05月 23日 08:20
もちろん理系です。中学校舎2階に理科室がたくさんありますよね。それが何よりの証拠です。数学が多少厳しくとも理系に行くべきです。
-
-
【6787410】 投稿者: 階段わきのりす (ID:wZiMLRm8.0A) 投稿日時:2022年 05月 23日 15:27
確か理系のクラスが圧倒的に多く、文系は1クラスかなんかじゃなかったでしたっけ?日本でも有数の理科実験室を持つ学校ですので理系多しですね。しかし、ここ数年英語のテキストを変えたり非常に熱心に英語教育をされています。
他のトピでも見かけましたが、さらに今年はあのイートン校への派遣枠をGETしたようで、ますます将来的には伸びる学校ではないかと思っています。 -
【6787472】 投稿者: ミレッジ (ID:cokY203yhXg) 投稿日時:2022年 05月 23日 16:18
悩んだら理系にするべきです。失敗したとしても理系から文系に文転する事は可能です。それどころか数学力次第では有利になります。しかし文系で失敗したら逃げ場がありません。精神的にも設備的にも理系にするべきです。
-
【6836474】 投稿者: りす (ID:PqZRk5X1Teo) 投稿日時:2022年 06月 30日 08:25
理系の選択をする人は少ない学校ですよ。
なぜならば理工系の指定校推薦がmarchレベル以上ではほとんどないからです。
AOで慶應藤沢やICUとかの指定校はありましたが、工学部でも理学部でも無いので分離融合ですね。
指定校推薦で大学への進学者が多いので、評定も取りやすい文系で行く方が有利だと思います。
本当に受験で指定校推薦の無い大学を目指すのであれば理系選択でも良いですが、余程の塾でお世話にならないと一般クラスにあえて入り指定校推薦の道が1番良い学校だと思います。
理系に力を入れてる感じでは無いですね。
書き込みに乗せられての選択をすると指定校推薦を取りにいくには評定が下がります。
子どもが何をやりたいか?で決める事と予備校の模試とか受けて上位でなければmarch以上は受験で行くのは厳しい学校です。
部活と評定をとりに行きましょう。 -
【6840545】 投稿者: 高2理系女子 (ID:rBJQr7uln3Q) 投稿日時:2022年 07月 03日 13:34
今年高2の女子がいます。
他の学年は分かりませんが
今年は文系理系クラスちょうど半分です。
1〜3組が文系4〜6組が理系
(人数は少し文系の方が多めです)
ちなみに文系1組、理系6組がベストクラスです。
確かに優秀な子でも高2になると推薦狙いでベストクラスを外れる子がいます。ただ高校生になるととたんにみんな評定を取りに来ます(勉強を頑張り始める)ので全ての教科を高得点取らなくてはいけなくて大変です。
うちの子は評価が怪しいので数学と英語と理科(化学)を集中して勉強して一般受験を目指しています。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"神奈川県"カテゴリーの 新規スレッド
"神奈川県"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"神奈川県"カテゴリーの 新着書き込み
- 神奈川大学の属する大学群 2022/08/13 13:01 神奈川大学って、どの大学群に含まれるのですか?
- 在校生です!質問に答... 2022/08/09 11:40 現在慶應義塾湘南藤沢高等部に通っている者です。 答えられ...
- 進学実績はどの様に見... 2022/08/08 07:36 今は他県に住んでいます。来年、藤沢市に引っ越ししますが、...
- 桐蔭学園の財政状況に... 2022/08/07 18:44 中学受験で候補の1つに考えていますが、2021年に財政難による...
- 自修館から塾なし 2022/08/07 00:08 はじめまして。 私立はお金がかかるけど、塾に行かなくても...