最終更新:

4
Comment

【2372046】中学受験か高校受験か悩んでいます

投稿者: mugen   (ID:TiVvkZF8TIc) 投稿日時:2012年 01月 02日 22:56

現在小4男子が成基学園で御世話になっています。
成基学園の雰囲気と先生の温かさに引かれています。
今現在は国算社の偏差値は50代半ばですが、理科の偏差値は1年間40代でした…
本人も理科に苦手意識が強く、暗記モノ(植物や動物系)は面倒くさがってなかなかしません(泣)
オープンテストやショートテストの勉強もほとんどしません。宿題をいやいやしてる感じです。
5年のカリキュラムを頂きまして、10時までの日もありまだまだ精神的に幼く塾のない日は友達と遊びたい子供なので
いつ宿題をするのだろうか、また苦手なところはいつ見直すのだろうか、と悩んでいます。
子供に受験をしたいかと聞いたらしたいと言いますが、それからの行動が伴いません。
受験で成功した方の親子二人三脚も反抗的なので難しいです。
成基では出来てないところは親が確認してさせないとついていけないでしょうか?
学年が上がっても呼び出しの補習や弱点の補強などはしていただけませんか?
わかりにくい文章で申し訳ありませんがアドバイスお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2373839】 投稿者: 受験終了組  (ID:HTe.q.KDSfY) 投稿日時:2012年 01月 05日 03:28

    うちも小4から愚息が成基との相性がよかったので、受験までお世話になりました。

    4年生でしたら、まだ受験という雰囲気も塾の中でそれほどありませんので、お子さんもまだエンジンがかかっていないので、それほど心配することはないと思います。

    成基も、5年、6年と学年が上がるに従って、教室内の雰囲気も変わってきますし、友達同士で頑張ろうという雰囲気が自然にできて来ると思います。

    うちの愚息も最初は成績はかなり悪く、深海魚でしたが、いい意味で切磋琢磨するクラスメートが見つかって、5年、6年と徐々に成績が上がってきて、最後までいい雰囲気で受験を終えることができました。

    ですので、同じ教室内で仲のいい友達ができたら、スレ主様のお子さんも変わってくると思いますよ。

    4年生ですと男の子はまだまだ幼いですし、うちも似たような感じでしたので、それほど心配する必要はないと思います。

    また、「出来てないところは親が確認してさせないとついていけないでしょうか?」についてですが、テストの結果でも分析表などが出て来ますし、出来ていないところは塾でも指導がありますが、日々の宿題、課題をちゃんとこなしているかどうかぐらいのチェックは最低限必要になると思います。

    できないところや分からないところについては、有料で個人向けの特別補習などもありますが、うちの場合はお金もそんなにかけられませんでしたので、愚息に授業が終わってから帰る前に先生を捕まえて必ず質問してから帰るようにさせました。

    その場合、お金は別途かかりませんが、親の方は塾の前で1時間ぐらい車で待つこともざらでしたけどね。

    いずれにしても、6年生のカリキュラムがスタートするまでに、ある程度の勉強習慣が付けばOKだと思います。

    うちは最難関校を目指して頑張りましたが、エンジンをかけるのが早すぎたせいか、成績のピークが6年の最初に来てしまい、夏以降は成績が思うように伸びず、息切れして伸び悩んでしまいましたので、もう少し余裕を持ってやればよかったかな・・・と思っているぐらいです。

    あと、アドバイスするとすれば、お子さんを早くから志望校の学校のオープンスクールに連れて行くなどして、お子さんのモチベーションを上げてやるのが効果的です。

    うちも、4年生の頃から学校のオープンスクールや文化祭に連れて行ったりしていましたので、愚息も自分の行きたい学校への意欲から自分で進んで勉強するようになってきましたからね。

    まだまだ時間はあると思いますので、あせらずにじっくりと頑張って下さい。

  2. 【2375328】 投稿者: mugen  (ID:TiVvkZF8TIc) 投稿日時:2012年 01月 06日 15:42

    受験終了組様

    ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
    圧倒的にほかのお子さんより勉強時間は少ないと思います。
    新5年生になってはっきりとしたクラス替えで本人の意識が変わってくれたら・・・と思っています。
    分からなくても分かったふりをしているので、そのままになっています。
    手厚い近所の個人塾(高校受験も併設)の方がよいかと悩んでもいますが、1クラス5人で組み替えなしとなると、刺激も少なく
    それもどうかと迷っています。

    少し塾のことで質問させていただきたいのですが、理科の古今東西はどのように勉強するのが効率よく出来ますか?
    覚えることが多すぎてオープンテストにいつも間に合いません・・・

    最難関校をまだまだ狙えるというレベルではありませんが、算数の難関特訓を補欠で勧められました。
    基礎固めも不十分なので4年の間は本人の意思を組んで取りませんでした。
    愚息は50代半ばの学校を目指そうと考えてますが、難関特訓は取らせていただいた方がよいでしょうか?

    成基では4.3組の方がいい先生に教えて頂けることが多いですか?
    (6年生が優先とは思いますが)
    教えて頂けると幸いです。
    よろしくお願いします。

  3. 【2375920】 投稿者: 受験終了組  (ID:HTe.q.KDSfY) 投稿日時:2012年 01月 07日 04:07

    こんばんは。

    >分からなくても分かったふりをしているので、そのままになっています。

    この部分については、オープンテストの結果シートを毎回比較して見ていると、いくら本人が分かったふりをしていても、その傾向が見えてきますよ。

    新5年生ですと、まだ理科と社会の授業も始まったばかりだと思いますし、それほど焦ることもないと思います。

    >少し塾のことで質問させていただきたいのですが、理科の古今東西はどのように勉強するのが効率よく出来ますか?
    >覚えることが多すぎてオープンテストにいつも間に合いません・・・

    理科の暗記は本当に大変ですよね。
    オープンテストは全園共通ですので、教室や組によっては、塾の授業でまだ習ってもないところまで出題されたりしますので、今の時点で点数が取れなくても仕方ありませんし、今の段階では間に合わないことを気にすることはないと思います。

    実は、うちの愚息も理科がネックで、本番の受験ではどうなることかと思って、かなり心配していたのですが、全範囲の塾の授業が一通り終わるまでは塾の授業を中心にして、6年生の秋から志望校の過去問を使って、苦手な単元を重点的にじっくりと理解しながら解いて覚えていったおかげで、受験本番の期間中でも1校目よりも2校目と理科の出来がどんどん良くなっていきました。

    理科については極端な話、6年生の秋からの追い込みでもかなり伸びる科目ですし、受験校によって出題の傾向が違いますので、5年生の間はとにかく全範囲が終わるまでは塾の授業をしっかり聞いて、テストではどの単元が苦手なのかをしっかりと把握しておくぐらいでいいと思います。(今から気合入れて覚えても、頭からどんどん抜けていきますからね)

    ですので、理科、社会については、塾の授業中心の学習で、全範囲が終わるまでの間は、オープンテストの結果に一喜一憂せず、苦手単元がどこなのかを分析する程度にとどめて、国語と算数にしっかりと時間をかけた方がいいと思います。

    国語と算数については、6年生の夏以降にスパートをかけても、理科や社会ほど伸びませんし、本番でコケると致命的ですので、4年生、5年生のうちは国語と算数にしっかりと時間をかけておくことをオススメします。


    >最難関校をまだまだ狙えるというレベルではありませんが、算数の難関特訓を補欠で勧められました。
    >基礎固めも不十分なので4年の間は本人の意思を組んで取りませんでした。
    >愚息は50代半ばの学校を目指そうと考えてますが、難関特訓は取らせていただいた方がよいでしょうか?

    難関特訓と言えば、スーパー特訓のことですね。
    スーパー特訓は、4年からありますが、6年生になると、スーパー特訓は一気に難しくなり、進度も早くなる上に、オープンテストも最難関を目指す子たちと一緒に受けて、その中での順位、偏差値になりますので、ギリギリ受講資格をもらった子たちは偏差値がガクんと落ちますので、「なにくそ!」と思って発奮するタイプの子でないと、かなり落ち込んでしまったりしますよ。

    成基の偏差値で50半ばぐらいと言えば、大阪桐蔭、清風、開明、附属校ならば関関同立辺りですね。

    その辺りを目指されるのであれば、スーパー特訓を受講するとしても5年生までで十分だと思います。

    うちの愚息は4年生から6年生までスーパー特訓の資格を頂いて、4年生、5年生まではちゃんとついていけていたのですが、さすがに6年生のスーパー特訓では難易度が高すぎるのと進度が早いのとで、授業に出席するのが精一杯の状態で、オープンテストの成績はボロボロでした。

    ですので、灘、洛南、洛星、東大寺、西大和を受けないのであれば、6年のスーパー特訓は不要だと思います。

    それよりかは、6年生で上の組に入ることを確実にした方がいいと思います。

    同じ組の子は、志望校もだいたい同じようなランクの学校を受けますし、一緒に頑張ろう!という雰囲気で一緒に勉強したりして、いい意味で切磋琢磨して頑張れますので、モチベーションも高く保てますからね。

    >成基では4.3組の方がいい先生に教えて頂けることが多いですか?
    >(6年生が優先とは思いますが)

    うちの愚息の通ってた教室では、組違いでも同じ学年であれば先生の良し悪しの差はそれほどありませんでした。

    ただ、4年生、5年生、6年生と学年が上がるにつれて、やはりいい先生が担当するようになっていきました。(上の組も下の組も)

    6年の時の各教科の担当の先生方には本当にお世話になりましたし、さすがプロの先生方だな・・・と感心することも多かったです。

    愚息の通ってた教室では、4年の時はおじいちゃんみたいな先生もいて、こんな先生で本当に大丈夫なのかな・・・???と思ったぐらいでしたが、5年生、6年生と学年が上がるにつれて、先生の年齢も若くなっていき、6年生では上の組も下の組も、あちこちの教室をかけもちしている人気講師の先生方が結構いらっしゃいましたし、愚息も人気講師の先生方と仲良くなって、受験本番まで毎日のように質問に行って、しっかりと面倒を見て頂きました。


    頑張って下さい!

  4. 【2376798】 投稿者: mugen  (ID:TiVvkZF8TIc) 投稿日時:2012年 01月 07日 23:09

    受験終了組様

    的確かつご丁寧なアドバイスありがとうございました。

    大変参考になりました。

    あと2年頑張っていきたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す