最終更新:

32
Comment

【4764253】EQ教育こころの教育について質問

投稿者: るりこ(受験生母)   (ID:khl4FLpY/bM) 投稿日時:2017年 11月 07日 02:07

小5の娘がおります、自修館はEQ教育に熱心ですか?
小田原にいる親戚から自修館の生徒さんの噂をよく耳にします。入学者は毎年120名入学するけど卒業式のときは100名に減っていて、いじめや不登校で転校してしまう人が多いとのこと。
不登校生の支援って私立高校は
全くしないものなのでしょうか

心の支援について、どなたか教えてください

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4770272】 投稿者: 在校生  (ID:4CYiX0RnAT6) 投稿日時:2017年 11月 11日 17:15

    在校生です中学生なので文法がおかしいかもしれませんが
    まず不登校の生徒についてですが先生が毎月不登校の生徒の実家に行き面会しているそうです本人ともLINEを繋いでおり本当らしい
    全く知らない人と仲良くなって行くのでいきなり生意気いってきたり友達になるにつれその人の事が分かって来るので非常識な人はハブられるのは当たり前
    自分から不登校になる人間は友達リレーのスタートダッシュに乗り遅れた人でその後に作られるボッチ連盟にも入れなかった人は知らないうちに消えて行く
    jsは成績の低い子が再テストから逃げないようバス乗り場の前で待ってたりそもそも真面目に再テスト受けよう、復習しようという意思さえあれば落ちこぼれない

    jsのEQは他人との違いを認めるとかなので顔が汚いとか勉強出来ないなどではいじめは無い
    学校の教育ではなく親の基本的な教育でいじめられるか決まる

  2. 【4770737】 投稿者: るりこ(受験生母)  (ID:2eJe6AEwgLo) 投稿日時:2017年 11月 12日 01:34

    11日に書き込みお返事下さいました在校生のかた、お返事有り難うございました。土曜日は授業があったのですよね、帰宅後に
    この掲示板を見つけてくださったのですね!
    お忙しいところ有り難うございました、参考意見にさせていただきますね
    このあいだ、はじめて
    自修祭いきましたよ!キャンパスは新東名高速道路の目の前にあるのですね

    ちなみに小田原や秦野平塚には意外と自修館OB
    や現役生さんがかなり多い地区みたいで
    いろいろな話を耳にいたしました。
    中3になると学力別のクラスになるそうですね。高1でも学力別とか……
    不安な点や疑問点、また出てきたら是非教えてくださいませ。

  3. 【4784520】 投稿者: 心の教育?  (ID:jA.Lv7at6D.) 投稿日時:2017年 11月 24日 01:10

    親が自子中で非常識だったら、学校がどんなに心の教育に力を入れても伝わらないだろうと思いますよ。

    まあ、何をして心の教育と言っているのかわかりませんが。

  4. 【4787581】 投稿者: 18期生の母1号  (ID:8PDmzKJsWgI) 投稿日時:2017年 11月 26日 22:24

    18期生の母です。自修館中等は、塾いらずで学習面の面倒見がよく、さらに入学時の寄付金やPTAもない、良い学校だと思います。
    県立中等教育学校の発表まで入学金の納入も待ってくれるため、相模原、平塚県立中等の併願校として受ける方も多いです。

    自修館に入れて(入って)良かったと親子ともに思っています。
    なので、学校のイメージを落とすようなことを書かれると悲しいです。

  5. 【4790090】 投稿者: 17期生保護者  (ID:L1FyWwuq/BY) 投稿日時:2017年 11月 28日 23:17

    今日は合唱コンクールでした。
    低学年も上手でしたが、高学年になればなるほど、みんな本気で質を上げてきて、本当に素晴らしかったです。毎年思いますが、こういうイベントにおいて「やらされている」のではなくて「自分たちがやる!」となっている先輩方、ホントカッコイイです。我が子の代も、そういう代々の先輩方を見て触発されて、随分と成長してきているように思います。

    さて、EQについてなのですが、学校HP(http://www.jishukan.ed.jp/education/selfscience.php)のとおり、EQは「SS(セルフサイエンス)」の授業として行われています。
    週1コマあります。
    心理学ベースの授業で、一例としてアサーショントレーニングをやったりしている様子です。アサーションというのは、「自分も相手も大切にする表現方法」と言われているものです。
    SSは一方的に子どもたちに「こうすべき」を押し付けるような授業ではなく、
    正しさは立場によって変わること、ルールやマナーを守らなければなければならないのはなぜなのかということ、どうやったら互いにうまくやれるのかを「自ら考える」授業です。

    自修館では、6年かけて、子どもたちは育っていくといわれています。
    その6年の中では、多感な思春期の子どもたちの集団は、たいていどこでも、いろいろあったりもするでしょう。また、中の子達としては、保護者や学校サイドとは違う思いや考えも当然あると思います。
    でも、そういう色々がありながらも、SS的な「自ら考え動くこと」を重ねてきている後期の生徒さんたちの育ちっぷりは、今日のような学校イベントで目の当たりにするたびに、随分と眩しく、外の目からすると本当にすごいなぁと思うのです。

    自修館の子達の多くは、最初っから、"できあがっている"子たちではきっと、ありません。
    先輩方を見ていると、自修館は対応が手厚いとは言え、学校が手取り足取り赤ちゃんみたいに育ててくれる学校というのとは違うように思います。
    子どもたちが、各々、たいへんな局面も乗り越え-こなしながら、自ら大人に向けて育つ学校、という方が、私はしっくりきます。
    我が子もまだ3年ですが、学校が提供してくれる色々な機会を、ヒーヒー言いながらもこなすことで、随分とチカラをつけてきたように思います。

    ということで。
    ご質問のEQと実際のEQは、もしかしたら思われているものとちょっと違うかもしれないのですが、学校でEQ(SS)はSSの授業外でも、かなり重視されているように思います。
    自修館の教育理念-根底にある「目指すもの」への考え方とも密接ですので、EQ(SS)が分かれば学校側としての考えが見えやすいように思います。
    また保護者向けEQとしましても、コーチングの先生の講座を年数回やってくださったりしてますよ。

  6. 【4791579】 投稿者: 運次第  (ID:p/7PlXo20L2) 投稿日時:2017年 11月 30日 09:12

    るりこ様
    >中3になると学力別のクラスになるそうですね。高1でも学力別とか……

    現在の3~5年生は、3・4年次に学力別クラスでしたが これは臨時のものです。
    学年内で上位と下位の成績の差が著しかったため、学力別クラスになりました。
    ちなみに、来年度の3年生は学力別クラスの採用はないと、既に明らかにされています。

    こころの教育を謳っているにしては、
    その成果が表れているのいないのか、自己中心な生徒さんが多いと感じます。

    EQが目指すところの
    「自分の感情をうまく表現すること」は成功しているのかもしれませんが、
    「相手の感情を読み取る」ことに失敗していると思えます。

    そして、それは生徒だけでなく先生の中にも同様のことを感じさせる方がいます。
    自修館、もちろん良い先生もいらっしゃいますが、
    色々と問題のある先生の話を聞きますが、いつまで経っても問題が解決されないのは一体どういう事なんでしょうか。

    我が子は、既に入学してしまっていますから我慢するしかないんですが。
    どの先生に当たるかは運次第。

  7. 【4792683】 投稿者: 本人次第  (ID:ra0AHXtWWvE) 投稿日時:2017年 12月 01日 11:57

    十分な機会が提供されている以上、
    いくらなんでも、もう中高生ですもの、
    その機会を生かすも殺すも、正直「本人次第」です。
    公立含めどの学校でもそうだと思うのですが、
    中高生ともなると、「やった子」が「やったなりに」育つものです。
    学年が上がれば上がるほど、それは顕著になってきますよね。
    後期近くもなれば、それは「当たり前」のこととなってきているように思います。
    早くから、「自分次第」というのを分かっているお子さんは、伸びも早いですよね。

    成果を出しているお子さんたちは、それだけのことをやってきています。
    自ら考えて、やっています。
    これは学年のおかげとか、クラスのおかげとか、先生のおかげではなく、
    「その子」が機会や課題(+αまで)をきちんとこなし、やっているからだと思います。

    同時に、自分はやるべきこともやれていないのに、「学校が(親が、他の子が)~から悪い」という考えに、いつまでも留まり続ける幼さがあるお子さんたちもいます。
    思考停止してしまって、自分がどういう機会を与えられているかすらわからず、
    せっかくのチャンスを流してしまっていることが多いので、たいへんもったいなく見ています。
    そういった不満はレジリエンスが育つ良きチャンスでもあるので、更にもったいないです。
    でも、ご家庭の力もあるのでしょう、そこから、一歩進んで、育っていこうとするお子さんも段々と出てきたりもします。

    子どもたちは、成長段階含め、それだけ色々です。
    そんな中「で、"自分は(我が子は)"どうするのか」を、日々問われるのが自修館的EQのように思います。

    EQは、そもそも、本人のために、本人がやるという類のものです。
    誤解があるように思うのですが、HPでの紹介や学校説明でお話があっただろう通り、いわゆる道徳とはそもそも別物です。子どもを"しつける"ためのものではないです。
    そこのご理解が違うと、本質が見えてこないのではないかと感じております。
    私の場合は、我が子に「しなやかな強さをもつこころ」が育っていくための大事な課題と、捉えています。
    教わったなら一朝一夕で出来るようになるような、簡単で浅く済むものではなと見ています。
    「自ら考える」「そして、考え続ける」というのは、そういう類のものではないですか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す