インターエデュPICKUP
7 コメント 最終更新:

中学生 塾行ってますか?

【7621642】
スレッド作成者: 2025年入学 (ID:PbGgZVLKf9s)
2025年 02月 09日 08:24

横浜創英中学校・高等学校

ブログ最新記事

認知症サポーター養成講座

3月15日(水)「認知症サポーター養成講座」を開催し50名が参加しました。   ...続きを読む

こちらに2025年度入学か決まりました。
個別塾に半年ほど行っていました。
中学で通うかどうか迷っています。
塾からは英語は通うべきと言われています。
学校では何かフォローがあったりしますでしょうか?
中学に入って塾に通ってる方は多いのでしょうか?
教えていただけたら幸いです。

【7621678】 投稿者: 自律学習の習慣をつける良い機会   (ID:PdaadMC4joA)
投稿日時:2025年 02月 09日 09:55

この度は合格おめでとうございます!

中1期間はリハビリと言われていて、やらされる教育から自分で考えてどう学ぶか選ぶ姿勢になるまで見守られると思います。
英語だと「教えてもらう」「自分でやる」から「学ばない(遊んでてもよし)」選択肢まで用意されます。勉強に関して、赤点は補修授業!とかは無いです。ただ、長期休み期間は英数のみ講習があるようです(参加したことないのでどなたか)

英語だけ塾に行かれる予定であれば、選択授業としてベルリッツが少額課金でで受けられるので、こちらを利用されてもいいかもしれないです。もし忙しい部活に入られると塾の時間も限られるので。


我が子の例ですが、入学前も通信だったのもあり塾は通っていません。
やる気がない者に課金は無駄だし、せっかく創英に入ったのに塾に行くと結局やらされ教育に戻ってしまうので我慢して様子を見ました。

そしてまんまとゆる〜く成績下方へ流れた我が子、そろそろ下がるところもなさそうな中2年の夏休みに前校長の工藤流で尋ねました。
「現状のままで良い?何か困ってる?」
「あなたはこれからどうしたい?」
「何かやりたいことあるなら手伝えるよ?」

このまま流されたくない、自分でこれならできるかも、と選んだタブレット学習を契約してコツコツとやっています。そのコツコツも、インターエデュを閲覧するご家庭から比べたら「やってない」のでしょうが、これが本人のペースだし、将来ずっと学べる子に育って欲しいので親の頭を入れ換えました。

ここまで我慢するのは大変でしたが、親の声掛けも一切なしで変わりました。学校の英語は楽しんでいて、英検も成績も取れて順調です。長々と失礼しました。

【7621704】 投稿者: 塾も学校も   (ID:ebZfJKR1emU)
投稿日時:2025年 02月 09日 10:20

塾も学校も、英語には重きを置いています。

それは、生徒のレベルに関係なく、やればやるほどレベルがあげられる科目だからです。
一方で、自分でやっても、どんどん実力をつけられる科目です。

子供が塾講のバイトで中学生に英語を教えていたのですが、公立の子(帰国生ではない)でも恐ろしく英語ができる子がいる一方で、英語教育に定評のある中高一貫校の子でも、微妙な子もいると言っていました。

要するに、本人のやる気次第なのです。
やる気があれば、自学でもどこまででも上がって行けますし、なければ塾に通っても伸びません。

子供が言っていたのは、英語が好きで頑張っている子は、塾に通う前から英語力が高いということ。それは公立、私立、関係ないようです。

ですから、塾に通えばある程度英語力は上がるとは思いますが、それがベストな方法ではないように思います。
英語に興味を持ち、自分から取り組み始めるための、何かのきっかけを作って、英語を自分でも頑張り始めたぐらいのタイミングで塾に通うのが一番効率的でしょう。

きっかけは何でもいいと思いますよ。昔から、洋楽、洋画などに興味を持って英語に取り組む子は多かったですが、最近では、Duolingoのような無料のスマホアプリでも英語が好きになるきっかけを作れます。
何がきっかけでもいいので、とにかくお子さんが英語に興味を持ち始めるように、親が少し頭を絞って考えるのは悪くないと思います。

【7626541】 投稿者: 質問   (ID:o6cMpM7gRDk)
投稿日時:2025年 02月 12日 12:44

塾も学校も さんは、こちらの学校の関係者でしょうか?
学校も英語に重きを置いていると書かれていますが、一般的な話なのか、こちらの学校でもそうなのか、お聞きしたいです

【7627638】 投稿者: 英検対策が手厚い   (ID:XdhhxPTmtmo)
投稿日時:2025年 02月 13日 21:15

ベルリッツ講師、マイクラフトをしながらの英語学習、プログラミング英会話など、様々な授業があります。夏期講習でも、英検対策授業があります。

英検は、校内が試験準会場になるので、ほとんどの生徒が英検を目指します。
ネイティブの先生が面接の練習をしてくれます。

英語 0スタートで、中学の学年関係なく準2級を取る友達も多く、2級を目指す子もいます。

【7627644】 投稿者: 塾について   (ID:dK.tTOJ9zA.)
投稿日時:2025年 02月 13日 21:32

塾は、中学3年くらいから、通う人が多くなるようですよ。

入学おめでとう御座います!

【7630543】 投稿者: 通います。   (ID:GXg1rouzVZk)
投稿日時:2025年 02月 18日 15:28

だいたいがやばいなと通わせます。
自立?放置させとくとこの先ついていけないと不安になるかと。

【7632249】 投稿者: 本人次第だと思います   (ID:yZuuqYKbqq2)
投稿日時:2025年 02月 21日 08:22

2024年入学式男子の保護者です。
運動部に所属していて塾は行ってません、
二学期までは家で勉強している所を見たこともなく心配していましたが、三学期に入ってから本人にやる気が見られ勉強を始めました。
英語はクラスでも出きる子と出来ない子の差が激しいと話してました。
家はまだ塾へ行く気はないですが、運動部の友達でも英語だけ週一行ってる子もいます。
私は創英が大好きで毎日笑顔で学校に行く息子に幸せをもらってます。
子供を信じてやりたいことをやらせてあげてください。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー