最終更新:

173
Comment

【1982284】芝柏の今後

投稿者: 芝柏偏差値   (ID:cUeGTAcyqX2) 投稿日時:2011年 01月 18日 00:54

日能研から発表されている2010年 中学入試 結果R4の男子をみますと、千葉・茨城地区の主な学校偏差値は

市川 ①62~②62 
東邦 ①62~②60
芝柏 ①57~②57
専松 ①57~②54~③52
江戸取 ①57~②50
麗澤 ①51~②50

となっていました。
また、江戸取との比較で実際の2010年の進学者(合格者)偏差値データを見ますと、

       進学者(合格者)      
江戸取①   54.1(59.4)
江戸取②   50.9(51.7)
江戸取③   43.8(43.8)
芝浦柏①   54.7(56.3)
芝浦柏②   50.6(52.5)

さらに、平均偏差値は
江戸取    50.5(55.7)
芝浦柏    52.9(54.9)
となっておりました。
進学者偏差値でもすでに芝柏の方が高くなっていたのですね。

また、日能研R4 2010年12月 男子 をみましても、

市川  ① 62  ② 61
東邦  ① 62  ② 60
芝柏  ① 57  ② 57
江戸取 ① 56  ② 51  ③ 46
専松  ① 55  ② 55
茗溪    48
 
となっておりました。
このままいくと今年の試験もこのような傾向はさらに強くなるのは明らかなのでしょうが、将来はさらにどのようになっていくのでしょうか。また、ここ数年、このような生徒達が進学している芝柏の数年後の大学合格者実績の様相はどのように変化していくのでしょうか。皆さまはどのように思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1982766】 投稿者: おいおい  (ID:yc/2suEYfsQ) 投稿日時:2011年 01月 18日 13:43

    なんで、主な学校に、渋谷幕張と昭和秀英が入っていないの?

    両校とも芝柏に優るとも劣らない学校だと思いますが。

  2. 【1983040】 投稿者: 別格  (ID:v6yeQTzpVRY) 投稿日時:2011年 01月 18日 17:36

    渋幕は別格ですが、秀英は東邦に近いレベルだと思います。

  3. 【1983510】 投稿者: 厭味言わないで  (ID:/HsMVIte.Yc) 投稿日時:2011年 01月 18日 23:18

    >両校とも芝柏に優るとも劣らない学校だと思いますが。

    これはあきらかに厭味でしょう。

    ま、事実ではあるけれど。

  4. 【1983656】 投稿者: 芝柏偏差値  (ID:cUeGTAcyqX2) 投稿日時:2011年 01月 19日 01:21

    おいおい 様

    失礼しました。

    日能研発表の2010年 中学入試 結果R4男子は
    偏差値上位順に

    渋幕 67
    市川 ①62~②62 
    東邦 ①62~②60
    秀英 ①59~②56
    芝柏 ①57~②57
    専松 ①57~②54~③52
    江戸取 ①57~②50

    でした。

  5. 【1987660】 投稿者: 保護者  (ID:GKb8ghyGzb2) 投稿日時:2011年 01月 22日 10:06

    受験者が減少する中で、日能研57(合不合55)は健闘している方だと思います。
    正直、もっと下がるものだと思っていました。

    ここ2,3年落ちている進学実績(特に、国公立)が上がれば、比較的
    就職率が良いと言われる芝浦工大が受け皿となっているので、極端に
    下がることはないのでは?と思っています。

  6. 【1988626】 投稿者: 進学実績  (ID:cUeGTAcyqX2) 投稿日時:2011年 01月 23日 03:57

    いろいろと過去数年分の偏差値データを分析してみましたところ、6年前の偏差値とその生徒達の大学進学実績が連動してして結果に大きく関係していることがわかりました。受験時の偏差値が高かった年に入学した生徒達は、6年後の卒業時に大学受験をするので、6年後にその学校の大学実績が良くなり、その良い実績をみてさらに、偏差値がかなり高い賢い生徒達も入学してくるようになるので、また学校実績が上がり、その学校の偏差値はどんどんと高くなっていくという傾向にあることがわかりました。したがって、よい受験偏差値が良い学校は6年後からどんどん偏差値が高くなっていく一方で、偏差値が悪くなり始めた学校は長期的にどんどん悪くなっています。難関大学合格者数だけをみると定員の総数との関係もあるので、あくまで難関大学の合格率を分析した結果からいえることです。ただし、一部高校入学生徒を多く採用している中高一貫校には必ずしもそれほど強く関係が出ていない学校もありましたが、総じて6年後にその傾向が出ていることがわかりました。ただし、学校が偏差値の良い生徒達の入学に合わせてその力を大きく伸ばして大学受験に結び付けるような環境をつくりだしていけなければそれほど伸びていかないことはいうまでもありませんし、一方で偏差値が落ちたことに学校側が危機感を持って大きな改革を断行したりすれば話は別ですが・・・。いずれにしても、人口減少や公立校の授業料無償化のなかで、生徒たちの可能性を引き出す環境作りにことにどれだけ熱心に取り組んでいるかというのが私立校の生き残りに大きく影響してくるのでしょうね。

  7. 【1989321】 投稿者: 在校生A  (ID:uGGXgL51FZM) 投稿日時:2011年 01月 23日 21:02

    今の高2が優秀だそうです。
    まあ私は違う学年ですが・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す