最終更新:

5
Comment

【4138416】指導の仕方について

投稿者: 名無しさん   (ID:ZHzuthkz7.k) 投稿日時:2016年 06月 06日 19:47

専松では生徒が通学路を少しでも破ると教師がそれを盗撮して、証拠写真を撮りその後、部停にされるということを聞きました。その他にも近年、教師による罰金などの徴収により問題が発生しています。
もう少し正当な方法で指導をしてほしいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4138708】 投稿者: ajsj  (ID:cWus/0SuTpU) 投稿日時:2016年 06月 06日 23:34

    罰金はどうかと思うけど、撮影に関してはそれくらいやらないと、親にも法律にも世間にも守られて甘やかされて育った子供をまっとうな人間にするのは無理だと思います。
    撮影をしていなければいくらでも子供は嘘をつきとおせますし、今の親は自分の子供が言ったことを真に受けて擁護してしまいますよね。
    結局、制度とか、規則とか、ペナルティとかどんどん増やして生きづらくしてるのは子供と親なんですね。
    自制心がないのだから誰かに監視、管理、支配してもらわないと。
    エスカレートして犯罪に手をそめるよりずっとマシです。

  2. 【4139274】 投稿者: テミス  (ID:e5iP.ynt4ks) 投稿日時:2016年 06月 07日 14:21

    外部から縛るか、内側から促すか、これは人間永遠の課題でしょう。

    結局、内側からの意識を醸成しつつ、外部からコントロールをするしかないのでしょう。

    問題は、コントロールの合理性だと思います。事実だとすれば、罰金は論外です。盗撮ですが、どのように行われているか分かりませんが、もし現場にいるのであれば、その場で注意すべきでしょう。

    確かに、「証拠」もいるのでしょうが、「論争」(=裁判)ではなく、あくまで「生徒指導」の問題ですよね。通学路の妥当性を納得してもらうことが第一だと思います。

  3. 【4139731】 投稿者: 通行人  (ID:V8C.mfa2WCc) 投稿日時:2016年 06月 07日 21:46

    「指導」とか「躾け」は指導する側とされる側の認識がずれると問題が発生するように思います。
    こどもたちに「考えさせて、行動させて、1人でできるようにさせる」といった到達点には大きな差はなく、その手段や方法について問題が生じています。
    こどもたちも4,5小学生くらいになると、大人たちの会話の内容もほぼ理解できてますよね。
    だったら大人がこどもを「こども」として見ずに「おとな」として接してやることが良いのではないでしょうか。
    こども、親、指導者がどうやって目標達成するかについて話し合い、共有すればお互いに成長できるのではないでしょうか。

  4. 【4158129】 投稿者: 名無しさんの後輩(??)  (ID:SAZLuzAbWis) 投稿日時:2016年 06月 23日 22:26

    緊急集会、開かれたみたいですよ(笑)3年生がネブラスカに出発した日に・・・wwそこで、その盗撮の写真もスクリーンに出されたらしいですww
    次は松戸新田側もやるとかっていってたそうです・・・ww
    私の一番よく知っている人も写真撮られてました・・・爆笑
    気を付けないとですねww

  5. 【4203798】 投稿者: 一貫高校生保護者  (ID:6V18S1DGzZM) 投稿日時:2016年 08月 05日 08:35

    え、通学路の指定なんて、聞いたことなかったのですが…
    もしかして、横断歩道ではなく歩道橋を使いましょう、という指導の事でしょうか?
    でも、松戸新田側には歩道橋云々は無かったと思うので、新しく、通学路の指定と違反した場合の罰則ができたのでしょうか…

    保護者会でのお話で、(知る限りでは)登下校時のお話があった時も、マナーについての注意喚起などで、通学路のルートや罰則(罰金)のお話などはありませんでしたし、そういったお知らせを持ってきても無かったのですが、新しく中学生にだけ、そういう決まり事ができたのでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す