最終更新:

11
Comment

【1240453】“4年からG”の意味

投稿者: さくら   (ID:1NjcVacEQJU) 投稿日時:2009年 03月 27日 14:19

終了組みさまや、上の学年の方のご意見を伺えますと幸いです。


クラス替えでこの4月からGクラスに上げて頂くことになりました。
が、「4年でのクラス・成績は参考にならない」という話はよく聞きます。


そこで4年からGクラスにいる意味としては、やはり学習内容の違い、
お子さんのモチベーションの違いから来る雰囲気の差、などがあげられる
のでしょうか?


4年時順調だからといってそのまま5年、6年とつつがなく行けるとは
限らないけれど、Gにいける環境なら多少背のびをしても思い切って
4年からGに飛び込んだほうがよいのでしょうか?
(とくに難関校志望の場合)


うちは女の子で、カリテの結果や普段の様子から算数はGでもなんとか
いけると思うのですが、国語が心配で・・・。

Wの国語とGの国語、授業内容はそんなに違うものなのでしょうか?
算数はテキストを見れば一目瞭然なのですが、国語がどれほどのレベル
なのか検討がつきません。


カリテで初見の問題を一問解かなければならないことは承知しております。
きっと応用問題には苦戦すると思います。


算数を基準に考え、国語は言葉は悪いけれど“慣れ”させいく・・・
という考えは甘いでしょうか。
今のところ、Wでの国語の共通年間評価は7です。


内容についての不安だけでなく、帰宅時間が遅くなることや、子供の負担感も
Wよりは大きくなる気がして、4年のGというのはそこまでの価値があるもの
なのか・・?と。価値観によってそれぞれですよ、と言われるかもしれませんが。


教室のほうにももちろん相談に伺うつもりですが、その前に経験者の
方々のお話をぜひお聞きかせ頂きたくスレをたてました。

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西 日能研に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1240624】 投稿者: 文殊  (ID:v6waRtOrEWg) 投稿日時:2009年 03月 27日 17:45

    はじめして、文殊といいます。終了組です。


    「GでダメならWでいいよね」くらい気持ちで、気楽に(笑)頑張ってみられてはどうでしょう。
    GとWの大きな違いは「カリテで応用問題を解く」をつきると思います。
    そのために、授業で取り上げる例題の難易度も上がり、宿題も本科の難易度の一番高い(研究?問題でしたっけ?)範囲まで出ます。
    難関校といっても、いろいろありますが、日能研偏差で60くらいまでは初見の問題をこなすことは要求されないと思いますよ。初見の問題を作成するのも、相当なスキルが要求されますし・・・
    それ以上のレベルの学校を希望するなら、Gクラスくらいはクリアしないと・・・
    国語については成果が現れるのに時間がかかる教科ですから、なおのこと、早めに取り組むのはいいことだと思います。じっくり、ゆっくり応援してあげて下さい。


    4年次からGとWで授業時間って違うのですか?
    だとしても、それほどの負担ではないと思いますよ、まだ。
    もちろん、他の習い事やスポーツとの兼ね合いがありますので、その辺はさまざまと思います。


    何だか、まとまりのない文章になってしまいましたが、私なら迷わず、子供にGでがんばることをすすめます。

  2. 【1240831】 投稿者: さくら  (ID:1NjcVacEQJU) 投稿日時:2009年 03月 27日 21:49

    文殊さま

    初めまして。レス頂けてとても嬉しいです。


    実は、“クラスわけのおしらせはいつですか”スレで
    文殊さまの書き込みを拝見し、そこからこのスレを
    立ち上げましたので。


    やはり終了組みさまのアドバイスには説得力があります。
    ありがとうございます。


    子供は単純にクラスが上がることを喜んでいます。
    親のほうが始まる前から「ついていけるかな・・。」
    「帰りが遅くなって可哀相じゃないかしら・・。」と
    心配しています。
    余計なお世話かもしれませんね(笑)。


    他の教室は存じ上げないのですが、我が子が通塾している
    教室では、GとWでは講義時間数にも違いがあります。
    算数はW+90分長く、Wでは隔週だった理科が毎週になります。


    算数は、正直Wの内容では物足りず、オプ活やオプ説問題を家で
    やったりしていました。
    なので、その部分を塾で教えて頂けることには魅力を感じます。
    計算テストも、Wでは初回の授業時に一度やったきりですが、
    Gでは毎回あるとか。


    まだ4年なので、それこそおっしゃるように「ムリならまたWでいっか。」
    くらいの気持ちでやればいいんですよね。
    何事も経験してみないと分かりませんし。


    ただ、やはり国語が・・・しつこいですが(笑)。
    今現在、新4年のGで頑張っていらっしゃるお子さんのご様子
    などもぜひ伺ってみたいです。


    引き続き、情報頂けますとうれしいです。
    よろしくお願いいたします。

  3. 【1241225】 投稿者: ぱんじー  (ID:CRnjihA/GAw) 投稿日時:2009年 03月 28日 11:14

    新5年のGクラスのものです。
    4年でもGクラスに居たので、国語は応用問題(初見の文章)を解くテストには苦労しました。(今もまだまだですが・・・)

    うちの子のやり方ですが、ご参考になれば、と思いまして・・・

    とりあえず、応用問題は出たとこ勝負の問題なので、カリテ対策では共通問題をできるだけとりこぼしがないように、栄冠の文章をみっちり復習しました。
    共通問題で8割~9割とれていれば、応用問題が点数をとれなくても、Gクラスは維持できると思います。

    応用問題は、記述問題はまったく答えられないことも多く、はじめのうちは5点~10点とれれば上出来、という状態でした。
    そこで、とりあえず、記号で答える選択問題をまずはきちんととろう、という作戦にし、それが次第にできるようになったところで、記述問題の解答欄に間違ってもいいから、なんらかの答えを書き込もう、というやり方に移行しました。

    国語は、長い文章を読むことへの「慣れ」が必要ですし、問われている内容を自力で見つけるには、コツ=「受験テクニック」を身に着けていくしかないと思います。
    それには、とりあえず初見の文章を読んで、その場で筆者の表現したいことを理解する訓練を繰り返しするしかありません。
    初見の文章にチャレンジする機会を早くから持てるようになったのは、いいチャンスだと思って、とりあえず記号で答える問題を全部正解するところからはじめてはいかがですか?

    うちの子も、応用問題ではまだまだ点数は伸びませんが、とりあえず回答欄を全部埋めることはできるようにはなってきました。
    次第に部分点だけでももらえるようにもなっています。

    学校でも新しい学年がはじまり帰宅時間も遅くなり、さらに塾での授業数も増えるとなると、お子さんもお母さんもはじめは時間に追われるようになって、大変かもしれません。
    でも、塾の先生も、お嬢さんならGで頑張れる、と見込んでいるからこそクラスアップされたのだと思いますよ。
    自信をもって、ゆったりと、コツコツと行きましょう!!

  4. 【1242068】 投稿者: さくら  (ID:1NjcVacEQJU) 投稿日時:2009年 03月 29日 09:16

    ばんじーさま

    とてもためになるアドバイスを頂き、本当にありがとうございます。
    やはりご経験者の方からのアドバイスには「なるほどー!」と
    唸ることしばしです。


    そうですね、どうせはじめから応用問題の得点は期待できないのですから、
    思い切って記述は捨て、まずは記号選択問題から少しずつ、確実に・・・。
    ばんじーさまを見習って、少しでも記述に文字をかけば「すごいやん!」
    と励まし・・・。
    暗中模索だった国語の応用対策に光が見えてきました。
    貴重な経験談をお聞かせ頂き、心から感謝申し上げます。


    うちは国語だけでなく、理科や社会もレ点を無くすようにしなければ
    なりません。
    とにかく時間が足りないようです。基本のんびり屋の娘なので(汗)。
    理科や社会の空白欄も、慣れてくれば埋まってくるでしょうか。
    もちろんその子それぞれでしょうが、一般的に回数を重ねれば、
    回答スピードは上がってくる、と思って(信じて?)いいですよね?


    算数の対策としては、やはり本科や栄冠の対応したところの問題を
    つぶせば大丈夫でしょうか?
    まだ今までのカリテ(といっても3回だけですが)の応用問題を詳しくは
    見ていないのですが、本科や栄冠にはみられない問題がポン!と
    出たりするのでしょうか?



    あと、よく「カリテ対策のような勉強をしていては力はつかない」
    というご意見もよく耳にします。
    一方で、「カリテの成績が良ければ、じきにセンターの成績も
    それに追いついてくる」という、一見相反するようなご意見も伺います。


    それって、「単にカリテ範囲の解答を丸暗記するような勉強は論外だけれども、
    出題範囲をしっかり意味を理解しながらきちんと“勉強”すれば、そのうち
    センターの成績も上がってくるよ・・・」という意味にとらえていいのでしょうか?


    うちでは今のところ、本科の復習・宿題や次回のカリテ勉強で手いっぱいで、
    とてもそれ以外の(例えば全く違う単元のいわゆる先取り)勉強をするヒマが
    ないのですが、それをしないとセンターで点がとれないのか?と思いまして。


    何か質問ばかりになってしまい、申し訳ありません。
    どうしても肩に力が入ってしまいますね。
    きっとみなさん、よくおできになるんだろうな、とつい・・・。
    “気楽に・・・”といいながら。ダメですねー(笑)。

  5. 【1243792】 投稿者: 何か不自然?  (ID:69xyay9oKzk) 投稿日時:2009年 03月 30日 21:14

    さくらさま。おめでとうございます。クラスアップですね。
    うちの愚息はGからW落ちでした。(汗、笑)


    クラス落ちの経験など必要ないかもしれませんが・・・。
    カリテで共通基礎を解く場合と、共通応用を解く場合では、少なからず共通問題の点にも影響してくると思います。
    うちの息子の場合は最後まで問題を解き切る事にあせり、共通問題をかなりのスピードで解いていたようです。
    もちろん応用問題を解き終わったところでタイムアップで、見直しの時間はほとんどなかったようです。
    今回のうちの失敗は、センターが悪かった点もありますが、カリテの共通問題のとりこぼしが目立ったところにもあるように思います。
    共通問題は落ち着いて一度で正解を出すのが必須のように感じました。
    また息子の場合は、応用問題をそこそこ正解してくるので共通問題を落としてくると、ほんとがっかりで子供を叱ってしまったりしてしまいました。(だって、応用がいくらとれてもクラス替えにはあまり影響しないのですから・・・)


    今回クラスが落ちて、ようやく肩の力が抜けたようにかんじました。
    でも、やはり次のクラス替えで再度Gに返り咲いて欲しいですが・・・。
    お互いに頑張りましょうね。

  6. 【1245396】 投稿者: なにか不自然さま さくらさま  (ID:/XAZ9KUr2NU) 投稿日時:2009年 04月 01日 16:04

     なにか不自然さま

     別スレでも書いた者です。

    4年の男の子はまだミスが多いんですよ。

     現段階で応用問題はクラス替えに関係ないけれど、選抜は応用の成績も関係ありますよ。逆に応用を受験していなければカリテのみで選抜されることはありません。今は成績もクラスも関係ないけれど、後半は意識してあげてくださいね。

     5年前半の選抜特訓は算数が苦手なおこさんなら必ず在籍しなくてはいけないものではないのですが、応用がとれるおこさんなら目指されることをおすすめします。応用がとれないお子さんは上級算数とか復習算数をお勧めします。

     心配しなくても大丈夫ですよ。

     愚息も同じ応用得意、共通駄目で4年でクラス落ちも経験したことがありますが、無事選抜特訓が設定されている中学に合格をいただけましたよ。

     愚息は4年でセンターを受けたことはないのですが、5年で受けた時、できていたと思います。

     お子さんのようなタイプは4年のセンターの成績がでにくいタイプなのではないのかな?と思ったりします。

     問題が簡単なので、ミスが命取りになりますから・・・

     共通だけに時間がかけられるようになるとミスが少なくなるのですぐに元のクラスに戻りますよ。

     男の子の受験は難問が解ける能力があるかないか・・・が特に大切になってきます。お子さんにはその能力があるのですから、自信を持ってくださいね。
     4年5年の間は基本が重要だし、システム上落ちてしまうんですけど・・・


     さくらさま

     カリテの成績にセンターが近づくと以前書いたような気がします・・・

     もし、無理して人より真面目に勉強してとっているカリテの成績なら・・・
     範囲が広くなってくるとカリテも下がっていくのです...

    学年ごとに勉強法っていうのはものすごく違って・・・

     6年生でカリテ重視なんていう勉強法をしていてはいけないんですね。
     かといって、センター対策なんてする必要もないんです。

     4年は基本重視 5年は苦手を作らない 6年志望校対策 みたいな感じでしょうか・・・とにかく4年の間は基本というのは基本問題を解くっていうことでもなく、理論の完全理解ということです。真面目なお子さんほど、特に算数なんかは解き方を覚えてしまって、理論を理解していないということがあるので・・・
     心配なら、お子さんに、どうやってこの問題を解くのかを説明させたりするのもいいと思いますよ。

     国語の応用・・・難しいですね。
     お聞きになっていると思いますが、国語は最終的に得点差があまりつかない科目です。現段階で時間切れで得点がとれていないなら、あまり気にする必要はありません。逆に書けているのに得点が取れていない方が深刻だったりします。
     4年生ではまだ、応用の問題を解く為の語彙力が今まで育ってきた環境で大きく違ってるんですね。これから、どのお子さんも同じような生活になって、国語の授業だけでなく、理科や社会の授業からも語彙がどんどん増えてきますよね。語彙が増えてから追い込みをかけるのが効率的だそうです。
     試験テクニックも早い段階からあまり身につけさせてはいけないんですね。
     今はひととおり勉強していって苦手なことを見つけていく段階なので・・・
     対策はその後です。
     ただ、記述は最後でもいいと思いますが・・・
     まだ4年の最初ですよね・・・黙読で飛ばさないで早く読める練習で十分だと思います。
     愚息の場合6年夏前まで国語の成績は気にしないでください・・・と言われました。語句と漢字は真面目にやることが大切です。
     この悲惨な国語の成績がなんとかなるのか・・・と先生のおっしゃることを疑っていましたが・・国語は本当に得点差がつきませんでした。致命傷にはなりませんでしたよ。

     算数の応用
     特進課の先生がおっしゃっていた事ですが・・・
     応用の問題はオプションを何度も解いて解けたとしても意味がないそうです。
     応用と名がついているだけあって、まさに応用力を試される問題。
     5年までは、共通90点を目指して勉強することが重要だそうです。
     共通90点を目指していると自然に応用問題も解けるようになります。というのが先生のアドバイスでした。確実に毎回共通90点以上がとれるようになってからオプションを解くように・・・とのアドバイスでした。
     
     とは言っても、愚息は5年までオプションも解いていましたね。

     愚息は校舎にGの設定がなく、Gに行きたければ遠方の校舎に通わなくてはいけなかったので、Wクラスに所属していましたが・・・

     女の子のおこさんはできれば真面目に時間を積み上げていった方がいいように思います。悲しいかな・・・女の子のおこさんはよほどできるお子さんでないと、6年になってから、そこそこの男の子達に悲しいぐらい追い抜かされていきます。算数が難しくなってくると、対応できないお子さんが多いように思います。女の子のお子さんは先行逃げ切りが大切になると思います。

     女の子のお子さんはGに所属していく意味が男の子より大きいと思います。

     なにか不自然さま さくらさま

     仕事の経験(塾関係です)とわが子の経験から書かせていただきましたが、お子さんのタイプや性差によってしなくてはいけないことは違ってきます。
     ただ、まだ4年生・・・
     テストは子供の得意不得意の傾向を見つけていくものにすぎないので・・・
     しんどくなる6年に向けて今はまだ気分転換を沢山させることも重要なのも忘れないでくださいね。子供なのですから、遊ぶって経験も脳の血のめぐりがよくなっていいんですよ。
     
     がんばってくださいね。
     
     
     



     
     

     

  7. 【1246103】 投稿者: さくら  (ID:1NjcVacEQJU) 投稿日時:2009年 04月 02日 11:27

    何か不自然?さま


    こんにちは。
    同じ4年を持つ保護者様からお声をかけて頂き、
    とても嬉しいです。ありがとうございます。
    また共通問題についてのアドバイスもありがとうございます。


    そうなんです、うちも共通についての取り組み方が心配でした。
    今までとあまりにも共通問題についてのスタンスが変わりますよね。
    基礎の時は共通のほうが“難しい”位置づけだったのに、全く反対に
    なるわけですから。


    応用を意識するあまり、危うく共通・応用とも“共倒れ”になるところ
    でしたが、こちらでの皆様からのアドバイスで「一兎追うものは二兎をも
    得ず」の考えでいくことにしました(笑)。


    どうせ応用で高得点は狙えないのですから、まずは共通を極力得点すること、
    それでいいんですよね?


    僭越ながら、何か不自然?さまの息子さんは難関校向きのお子さまのようで
    うらやましいです。


    うちは今のところはスムーズにいってますが、正直親の目から見て飛びぬけた
    “算数センス”がみられるわけではありません。
    んー、なんといいましょうか、やはり“女の子”っぽい発想・着想ですね。
    (すみません、分かりづらい表現で)
    なので、やはりコツコツ地道に・・・が必要かと思います。


    高学年で、上昇気流に乗ってぐんぐん高く上がっていくのは、何か不自然?さま

    の息子さんのようなタイプなのでしょうね。


    気に障られたら申し訳ありませんが、うちも一度クラス落ちは経験した方が
    いいかな・・・とも思います。(間違いなくするでしょうが)
    おっしゃるように、今親のほうが肩にガチガチ力が入っている状態です(笑)。
    大事なことを再確認する意味で、頭を冷やす時期も必要なのでしょうね。


    「お互い頑張りましょうね」というお言葉、本当にうれしかったです。
    ありがとうございました(^_^)。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す