- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: あと数日で決断できるのか… (ID:yWL7RngROOg) 投稿日時:2023年 02月 05日 14:06
気持ちは公立一貫校一本で挑みましたが、残念組です。
まさか私立なんて、受ける前まで考えもしてなかった、準備不足な親。
一応試験前に練習のつもりで受けました。(公立組にはよくあるパターンじゃないでしょうか?説明会はその試験会場で聞きました。)
ところが、娘は思いの外浦和実業が気に入ったらしく、どうしても特待が取りたいと、受けられる回を1人で電車に乗って受けに行き、全部受けました。そこまでの熱意に驚いたのもたしかです。
でも、結局Bしか取れず。
諦めなさいと言っているのですが、私も本人の想いと校風がきっと合っているだろうなという気もしています。
何より、頑張った気持ちを認めてあげたいような。でも、Aじゃなきゃ行かせないという約束のもとで受けているので、そこの葛藤もあります。
あと数日しか悩めません。
浦和実業さんは、今後放課後の指導は外注するという話だった気がしますが、そうなると、今後は先生に質問とかそういったことはできなくなり、塾的なオプションでお金が絡むという認識であっているんでしょうか?
こじんまりとしていてアットホームでいい雰囲気、先生とも距離が近いのがいいなと思う気持ちがあり、ちょっと心揺らぐのですが、
そこが難しくなってしまうのかな?とちょっと引っかかっているんです。
(進学実績において心配があるのも事実です。)
あと、具体的に月いくら掛かる(大々的には見えてないお金を含めて)とかも教えていただきたいです。
通塾しないですむなら、私立もありかな?環境を買うのも考えてもいいのかな?悶々と考えてしまいます。。。
潔く地元公立中に行くべきなんだろうか。
悩みすぎてもはやわからない…
全ては準備不足だった親である私が悪いんです。
でも最後の足掻きでちょっと悩んでいます。
どちらを選んでも間違いではないということもわかっているのですが、在校生の方等の情報を教えていただきたいです。
現在のページ: 1 / 3
-
【7101330】 投稿者: ペコちゃん (ID:kTyLezts/ZA) 投稿日時:2023年 02月 05日 22:40
昨年受験して初日の午前でAをとりました。
どなたも書かないので、部外者ですが個人的な印象を。
(一部分のことなので、実際の在校生保護者さん
の声が正しいと思っています。)
親しみやすく、教頭先生も生徒さんたちと近いとのこと、英語カリキュラムなどに惹かれました。
2度目の説明会で印象が変わったこと。
生徒さんと先生の距離が近い→校内にもかかわらず
メイクばっちりで男女ともに制服を着崩した複数の生徒さんが教頭先生と言葉を交わしていました。
生徒さんの話し方とか振る舞いが
あまり敬意のないようにみえました。
そのせいか教頭先生も生徒たちの
ご機嫌をとっているようにもみえなくない、、
(実際はそうではないのかも)
歓迎してほしいわけではないですが、
校内見学で歩く保護者と児童にすれちがいざま
軽く会釈する生徒さんはいなかったです。
>浦和実業さんは、今後放課後の指導は外注するという話だった気がしますが、そうなると、今後は先生に質問とかそういったことはできなくなり、塾的なオプションでお金が絡むという認識であっているんでしょうか?
-説明会ではそのようにききました。
旧図書室を見せてもらいましたが、
小学生が読むような本の多さと
カウンター内が雑多な感じが
どうしても気になり、上を目指したい子の勉強の
助けになるのか、疑問に思いました。
塾なしでといいますが、話を聞いているうちに
常勤教師にはおそらく上を目指したい子の
充分なサポートは出来なさそうだなと。
我が子は上に記したことが気になったらしく、
大丈夫かなあ、と私に相談してきました。
でも、実際にはどうなんでしょう。
本人のやる気次第で
良くも悪くもなるのはどんな学校でも同じなのかな、
と思います。
お子さんがそこまで気に入ったなら、ありなのでは? -
【7101361】 投稿者: 冷静に (ID:8s26WjKTLc2) 投稿日時:2023年 02月 05日 23:05
私立中学は、公立小学校とは違って施設が綺麗で、急に憧れを持つことが良くあります。中高生のお兄さん、お姉さんがかっこいい、先生も受験生には優しいですし。
冷静に考えてください。
高校受験でこの学校を選びますか? -
【7101560】 投稿者: ペコちゃん (ID:09KCH.8oIiE) 投稿日時:2023年 02月 06日 07:49
ごめんなさい、文末の流れは誤解を招いてしまいました。
私の書き方が悪かったです。
こちらの学校が好きで通われる方は沢山いると思います。
しかしながらせっかくのご縁でしたが、
我が家は辞退しました。本当に熱望されているかたが
入るべきだと思いまして。
スレ主さんのお子さんは、ひとりで受験に行かれたほど
でしたので、汲んであげるのがよいと思う反面、
親のほうは決めかねて悩んだのはわかる部分もあり
、投稿しました。
どんな学校もデメリットはあるでしょうから、
折り合いがつけられるならよいですよね。
本当に冷静にさんがおっしゃる通りかと思います。
良いご縁がありますように。 -
-
【7102585】 投稿者: 主です (ID:yWL7RngROOg) 投稿日時:2023年 02月 06日 18:17
ありがとうございます。
一貫部は高校から入るのとは別もので、ちょっと違うんだろうなぁ〜というなんとなくの感覚しか持ち合わせていませんでしたが、確かに、今の時点で高校から入れたいかとの問いには「no」です。
(浦和実業が嫌ということではなく、高校受験するなら県立や市立のいいところ目指してほしいし、最初から私立で浦実第1希望にしたいという気持ちはないですかね…。結果的に実力等鑑みて浦和実業になったということはあるかもしれませんが…^^;)
そうですね。
公立育ちの娘に、私立のキラキラ具合は魅力的だったのでしょう…。本当に確かにそうだと納得です。
本当に「冷静に」ならないといけないですね。
ありがとうございます。 -
【7102611】 投稿者: 主です (ID:yWL7RngROOg) 投稿日時:2023年 02月 06日 18:32
ありがとうございます。
2回目の説明会で…という内容、聞けてありがたいです。
なにぶん、本当にぽっと出な私立受験者です。。。
情報がなさすぎて、まさに親の準備不足。
私立に行くなんて微塵も考えてなかったんですよね。
でも、自分が同行しても、私立のが設備も案内もよくて、公立や国立よりも丁寧で…心惹かれる気持ちが芽生えたのも事実で。なんでもっとちゃんと色々回らなかったんだろう、私立受験ちゃんと考えればよかったとの後悔までしています。(受験対策を含め)
でも、ペコちゃんさんのご覧になった様子、そういえば…と確かに心当たりがある場面が私にもあります。
そして、図書館命の娘にとって、とてもそこは重要でして…
参考になりました。ありがとうございました。 -
【7102655】 投稿者: 我が家もまさに迷い中です (ID:zYIc3G/bWWM) 投稿日時:2023年 02月 06日 19:01
主様、うちもさいたま公立中高残念で、こちら迷ってます。
9日までにどうするか決めねば…
図書館ですが、新設される棟にリニューアルされて移動するそうですよ、カフェテリアもできるそうです。お弁当も少しは楽になるのかな、と期待です。
息子は、設備の良さ、生物部の充実した活動、英語を頑張りたいなどあり、進学したいようです。
親としては…高校偏差値や、出口の実情みると…うーん…
説明会での教頭先生の言動にも、親としてはうーん…(子供は受けてましたが)
本音で言うと高校受験薦めたい…
そもそも公立受検だめなら、地元!と決めていたので。
でも、本人はせっかく合格したし、というのがあるようです。
塾友も何人か、同じ状況で私立を選択したようです。
私立ということで学費も(念のためと、用意はしてあるものの)心配です…短い袖しかふれないです(笑)
我が家はぎりぎりまで悩む予定です。
そして、締切間際に学校へ駆け込み手続きするかもしれません。
お互い、子供たちがんばりましたよね!
まだまだ長い人生、子供たちが縁のある良い方向へ進めますように。 -
【7103014】 投稿者: 在校生の親 (ID:fYQaKUsperY) 投稿日時:2023年 02月 06日 22:57
中3の保護者です。知り合いのお子さんが受験したと聞いたので、久しぶりに来てみました。我が家も公立一貫×で、合格をもらっていた浦実に入学しました。親としては高校受験でリベンジ!と思っていたのですが、子どもがもう受験勉強は嫌だと言い張るのでお世話になることに。でも正直、正解だったと思ってます。また中1から塾通いするなら私立で伸び伸びやった方が良いかなと。
教頭先生が話題ですが、周りの先生がしっかりしているので良いバランスかと思ってます。
放課後の学習サポートですが、中学生は任意なので我が家では利用していません。部活命です。
図書館はよくわかりませんが、子どもに聞いたら新校舎に移転するらしいので楽しみと言っています。
進学実績は確かに年によって波がありますが、これは本人次第だろうと我が家では考えています。
通うのは子どもであって親ではないので、子どもが決めたならそれで良いかなと思いますよ。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"埼玉県"カテゴリーの 新規スレッド
"埼玉県"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。