インターエデュPICKUP
9 コメント 最終更新:

「いじめ重大事態について」発表

【7637282】
スレッド作成者: うらこ (ID:PRlnnEdtqJY)
2025年 02月 28日 10:14

学校から公式情報が出ましたね。

きちんと公表された点は良いと思いました。
ですが、結局親御さんが動かなければ隠ぺいされて終わっていたのではないか…とも思いました。この教師にきちんとした処分はあったのでしょうか。あっても数日の停職程度でしょうか。加害者はそのまま通っているんですよね。

我が家は来年の中学受験組です。家から近く、本人が生物部に興味を持っているので、今までこちらが第一志望でした。しかし、一貫部とクラスや先生方は混じらないとはいえ、環境として不安になってしまいました。

また、過去の口コミで、高校と中学で先生の入れ替わりがあり、中にはハズレと見なされている先生もいらっしゃると拝見しておりました。つまり、一貫部の先生方の中にも、保護者から敬遠されるような人物がいるということでしょうか…

頭の中がまとまらない状態でスレ立ててしまい申し訳ありません。皆さんのご意見をお伺いしたいです。

【7641725】 投稿者: うらこ   (ID:PRlnnEdtqJY)
投稿日時:2025年 03月 06日 10:06

コメントありがとうございます。

色々な人間と出会うべきという考え方、確かにそうですよね。

一方で、DV被害者が自分の置かれている状況がDVだと気づけず抜け出せないことがあるように、「他人の扱いが酷い人間がいる」状況に慣れてほしくない、という気持ちもあります…。
自分を大切にできる人に育つには、お互いを大切にし合える人たちに囲まれて育つことが大事、という話にも説得力を感じています。いざ酷い人に遭遇したとき、「これはおかしい」とちゃんと気付けるように。

子供が状況を客観的にとらえて、「あの先生やばいよね」とお友だちと一緒にスルーする技術を身に付けていければ良いのかなと思うのですが、我が子はどうだろうか…悩ましいところです。

【7659404】 投稿者: うらこ   (ID:O27U1LnqjQI)
投稿日時:2025年 04月 05日 12:08

スレ主です。
最後の【7658420】さんはスレ主とは別のうらこさんですね。

その後、春の甲子園をテレビで応援して一家で盛り上がりました。
中学校からもブラスバンドのお子さんが応援に行かれていたそうで、楽しかっただろうなと思います。

我が家は受験はまだ迷っていますが、今後も説明会や体験会など伺って考えていこうと思います。
ご意見下さったみなさまありがとうございました。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー