- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 中学受験性 (ID:d8PKwFOvOn2) 投稿日時:2023年 01月 18日 19:12
ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示いただけますでしょうか。
中学校から高校に内部進学する際の具体的な基準を知りたいです。
普通にしていれば内部進学できるものと勝手に考えていますが、少し心配になりました。
逆に内部進学出来ない場合はどのような場合なのでしょうか・・・
現在のページ: 2 / 2
-
【7086187】 投稿者: どうなさいました? (ID:zy7pNc1hgDA) 投稿日時:2023年 01月 25日 23:50
落ち着いてください。
高校への内部進学の基準がご不満ですか?
それとも、青山系属になったこと自体がご不満なのでしょうか。
みんなが80点以上取っていたら、平均点が90点以上になってしまいます。公立中学なども平均点が60点くらいのテストが一般的だと思いますが、まゆさんの通ってらした、もしくは、お子様の通ってらっしゃる学校の定期テストは生徒全員が80点以上とれるような難易度でしたか。80点以下の生徒さんは高校に進学せず、みんな就職や専門学校に行くのですか?
ちなみに青山学院大学への系属推薦にはきちんと基準があるので、ご心配なさらなくても成績不振の生徒は進学しません。学内の点数や偏差値だけで決まるわけではないので、大丈夫ですよ。 -
【7087108】 投稿者: まゆ (ID:QRB1o6mzeqM) 投稿日時:2023年 01月 26日 20:21
ご意見ありがとうございます。
青山学院の系属になったからこそ応援しているのであって、そうでなければ関心もないし、投稿もしません。
また、点数分布の問題でもありません。
中学の英数国社理の授業で各教科80点(80%)を取れないというのは非常に問題です。
中学は学問の基礎中の基礎を学ぶステージで、ここで基礎を身につけないと高校での授業についていけないし、苦労するのは本人です。
ましてや大学など夢のまた夢。
進学校でない普通の公立中なら40点以下しか取れない生徒さんも少なからず存在するでしょうが、中受入学組がそんな低い点数しかとれないというのであれば、根本的に大きな問題ですね。
それとも中受組ではなく、附属の小学校からの内進組ですか。
まあ、授業の試験点数ばかりが全てではありませんが、40点以下しか点数が取れないとなると大きな障害になりますね。
浦和ルーテルさん、頑張ってください。 -
-
【7087956】 投稿者: ご心配ありがとうございます (ID:5MqjPBh3H/E) 投稿日時:2023年 01月 27日 15:02
青学の関連の方に気にかけて戴けるのは有り難いですね。こちらも昨今は授業やテストの頻度や要求水準は係属前に比べて格段と上がっていると理解しています(比較が難しいので伝聞ですが)。また、係属以前からの伝統であるキリスト教教育や人格教育はしっかり行われており良い環境ですので、大学でお子様と合流した際はよろしくお願いいたします。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"埼玉県"カテゴリーの 新規スレッド
"埼玉県"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。