- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: HPより (ID:7A2KoRmwUlY) 投稿日時:2022年 05月 13日 11:44
東大2
京大1
旧帝+一工+神戸大 20
国公立医学部医学科 2
早慶 134
SMART 507
中央法政学習院 415
現在のページ: 1 / 5
-
【6777433】 投稿者: 進学校というには (ID:1aA3SApXvS.) 投稿日時:2022年 05月 14日 23:34
医学部実績が酷過ぎ。
これから向上する余地はあるのか。 -
【6777484】 投稿者: ?? (ID:BBer2.SuB3k) 投稿日時:2022年 05月 15日 00:52
また難癖つけたいだけの方?
旧帝一工などの難関国立や早慶SMARTの実績見れば十分だと思いますが。
これで医学部が多くてもまた別の角度から難癖つけるのでしょうね。 -
【6777725】 投稿者: 知りたい (ID:KDVc4JaPaHU) 投稿日時:2022年 05月 15日 10:32
素晴らしい実績かと思います
皆さん頑張られたのですね
受験生保護者としては参考までに中入、高入の割合が気になるところです -
-
【6777994】 投稿者: 医学部は (ID:.V.9ImWn/Yw) 投稿日時:2022年 05月 15日 14:37
大学学部の中でも医学部医学科は最も難関ですよね。定員も少ないし、高い学力レベルが求められます。
しかし職業に直結する学部学科でもあるので、単に「学力が高い=医学部を志望する」にはならないかと。もちろん学力が高くないと志望しても入れませんが。
上位層のうちの医師志望者が少ないのか、志望していても学力が伴わないのか、でしょう。
そもそも親が子を医師にしたい、という場合は医学部合格実績のある中学・高校への進学を目標とするでしょうからそういう意味でも志望者が少ないのかもしれませんね。
年々全体の進学実績は上がってきているようなので、数年後には状況が変わるかもしれません。 -
【6833315】 投稿者: 真の進学校は理系が半数以上を占める (ID:VWFcoOPkocI) 投稿日時:2022年 06月 27日 21:07
したがって医学部合格者数は増える。
大宮開成は文系上位者は増えていますが、理系がまだまだ。
要するに大宮開成は、理系の学力が足りないということ。 -
【6845586】 投稿者: 何それ (ID:ts2lW59BMHg) 投稿日時:2022年 07月 08日 02:13
真の進学校って?
卒業生のほとんどが4年生大学に行ってればそれは進学校だよ。 -
【6864780】 投稿者: マンモス? (ID:4hmtJLKFQds) 投稿日時:2022年 07月 24日 22:01
この進学実績だけで1081人だとすると他大学も合わせると
生徒数がかなりの人数だと思うのですが
1学年そんな居るのですか?
あわせてチェックしたい関連掲示板
"埼玉県"カテゴリーの 新規スレッド
"埼玉県"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"埼玉県"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。