- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 悩み母 (ID:Eh0X0H1Iha.) 投稿日時:2010年 11月 20日 21:22
教えてください。
来年度は定員が倍になるので、
1月受験は栄東を受けようかな、と
最近考えはじめました。
なので学校説明会にまだ参加していません。
しかし「栄東は年間150万円必要だと学校側が公言」
と他の板で見ました。
これが本当の話なら1月受験は別の学校にしようと思いますが、
どうなんでしょうか?
-
【1927795】 投稿者: クリ坊 (ID:G7UdHTdTcaU) 投稿日時:2010年 11月 21日 12:52
受験生にとって今が一番来る苦しい時ですが頑張ってください
お金のかかる学校と世間では言われてますが、そうでもないですよ
たぶん、トータルでの出費だと思います
我が家は中学ですけれど我が家での例が参考になればよいですが・・・
授業料、修学旅行の積立金、給食費で毎月45000円ぐらい
授業料は公立ではないのでやむを得ないですが
あれだけ学習指導をして頂ければ安いです
タダほど高いものはありませんよね
積立金は子ども手当を充てています
給食費は公立小の高学年次+3000円ぐらいかな。ボリュームが全然違います
教材費は年に10万
検定教科書以外の副教材、男女ともに技術家庭をやるので教材費、模試代などですが
学年終了時に不足分は徴収。残金があれば返金。給食費も精算して返金
校外学習費も含まれていますが、夏期合宿は別料金です
設備費は20万ですが、大抵の私立は納めていますよ
親世代と違いヒアリングも延びたカセットテープではありませんし
技術の授業ではパソコンも使用します
グランドやテニスコートにも夜間照明がありますし体育館や柔剣道場も立派ですよ
個人的出費は定期代、部活の道具や遠征費
土曜日は給食がないのでお弁当持参ですが、友達とカフェテリアで食べています
デザートを入れても五百円ぐらいで食べているようです
制服などは女子の方が高いのは仕方がありませんが男女ともに毎日着ていますからね
体操着やプール着、バックなどや靴、上履き、外履きに体育館履きですが普通の値段です
成長期などで小さくなってしまうのは仕方がないですね
初年度は入学金はありますが寄付は任意ですよ
以上、トータルでも150万はかからないと思います。明朗会計ですよ(笑顔) -
【1928481】 投稿者: 埼玉の私立の中では (ID:69M87Q5P6Rw) 投稿日時:2010年 11月 22日 07:11
一番高いと言われています。
身近な知り合いが 高校に通わせていましたが、佐藤先生のお母様(すごいおばあちゃん?)が亡くなったときも有無をいわさず、香典をひとり2000円引き落とされたようです。グループ全体で一体いくらになったことか。
謝恩会などもたかが田舎の大宮のホテルで七万だそうです。
「なんとなーくちょっとずつ何気にお金かかる気がするわ」とそのママは話していました。
倍も高いわけではないけれど、確かにちょっと高めかも知れませんよ -
【1928519】 投稿者: 真鶴 (ID:06KHGVLWx9w) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:14
栄系列の別の高校の保護者からは「初年度納入金はそれほど高額に表示されてないけど、入ってからかかるお金が他の学校より高く設定されてる気がする」と具体的な数字を色々教えてもらいました。
うちは併願で考えていたのですが、改めて検討しています。
あまり参考になりませんね、すみません。 -
-
【1928988】 投稿者: 安くはないでしょう (ID:kVRxx.4c98M) 投稿日時:2010年 11月 22日 15:41
明朗会計とおっしゃっていますが 過去にあった事実は 本当のことですから。
過去は過去ですが。
お金のことを気にするなら あえて避ける方が無難だとは思います
安くはないですよ
高校生になったら それに塾代もかかってきています
通っていないなんて言わないです みんな通っていますって・・・・・
学校を信じて大学受験をこなすなんて 今のさいたまの学校のどこにあるのって思ってしまいます -
【1929244】 投稿者: 謝恩会 (ID:NndFhWoXL6s) 投稿日時:2010年 11月 22日 19:46
昨年の都内の私立女子高の謝恩会を老舗ホテルでやりました。約半額でした。
お高いかもしれませんね。
寄付金も学債も徴収されたことが、ありません。 -
【1929316】 投稿者: 保護者 (ID:QwYAoZ/oGIU) 投稿日時:2010年 11月 22日 21:27
佐藤先生のお母様(すごいおばあちゃん?)って、初代校長のことですよね。
いったい何年前にお亡くなりになった方かしら?
2年前に、佐藤先生がお亡くなりになった時は、個別に香典の引き落としはありませんでしたよ。
謝恩会費は、我が子の学年は12000円でした。
その7万円というのは、その他もろもろの積立金7万です。
その中から謝恩会費、12000円が支出されているのはまちがいございませんが・・・。
やっぱり、お金がかかる学校とのイメージがありますが、
確かに埼玉県では大学附属校を除いて、1か2位とのことですが、
東京の私立に比べたら本当に良心的な学費ですよ。
SCCなど受講し、給食代、部活費、制服その他で、
初年度入学金込みで、150万位とのことだと思います。
下の子が、都内私立一貫校に通っていますが、
そちらに比べても、
また、他のお友達の都内私立一貫校に比べても大変お得だと感じています。 -
【1929391】 投稿者: 子どもが不出来なせい? (ID:/DQOvMcWaoU) 投稿日時:2010年 11月 22日 22:28
中学2年生ですが、給食費込みで年間80万円程度と認識していました。成績が芳しくありませんので、SCCのお呼びが掛かっていないのかもしれませんが・・・(汗)。
それだけの費用をかけている方に、何にお支払いされているのか逆に教えていただきたいくらいです(涙)。特別優秀なお子さんは、特待生のはずですし。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"埼玉県"カテゴリーの 新規スレッド
"埼玉県"カテゴリーの 新着書き込み
- 埼玉御三家 2023/03/24 12:55 巷では埼玉共学御三家と呼ばれているみたいですね。 確かに...
- 大宮開成中学受験者激増 2023/03/24 12:46 子供が10日に大宮開成中学を受験した者です。受験者数が7割強...
- 個性を消す金太郎飴製作所 2023/03/24 08:52 昭和の価値観で運営される学校です。 毎日プライドという日...
- 高校課程進級時のクラ... 2023/03/23 22:44 現在中学(一貫)に在籍中の子供がいます。 一貫で4年になる...
- 栄東中学校入学にあた... 2023/03/23 08:46 今年の入試で栄東中学校東大クラスに合格しました。 気に入...