最終更新:

22
Comment

【3340312】どう勉強時間を確保するか、どう勉強するか

投稿者: 計算好き   (ID:.rhNY/xCyIo) 投稿日時:2014年 03月 27日 10:13

栄東中学校・高等学校

ブログ最新記事

6月7日(土),6月8...

準備を着々と進めています。来校をお待ちしております。 インフォメーショ...続きを読む

【3340034】計算好き を書いたものです。
別スレでご質問頂いたのですが、内容が既存スレと逸脱しているので、新たにしました。

校長先生の口癖。
「平日2,3時間、休日5時間!」

の勉強時間をいかに確保するか、効率よく勉強するには?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3340335】 投稿者: 計算好き  (ID:.rhNY/xCyIo) 投稿日時:2014年 03月 27日 10:31

    =前置きとして、前レスで計算してしまってコメントしてない内容があるので=

    入学時の特待合格と合格最低点の差は30~40点位しかないのですが(しかも4教科で)
    1年後期の外部模試では、1組と難関大クラスの得点差は40点前後。(英国数の3教科)
    上記の数字から、1年勉強をコツコツと頑張ったお子さんと1年勉強以外のことに熱心だったお子さんの差は1年で二倍になっているのではないかなと推測します。

    つまり入学直後だったら学年最下位から最上位まで40点上げれば到達できたのに、1年の終わりでは80点近く上げないと到達できないのではないか。

    この数字は学年が一つ上がる度に、倍々で加速し時間が経てば経つほど、やらなかった勉強時間の広がりを埋めるのが大変になってくるのだと思います。
    (これは校長先生も保護者会などでおっしゃっていますね)

    遠距離通学、クラブ活動、帰路の友達とのおしゃべり。
    それらと並行して要領よく入学当初から着実に勉強時間を積み重ねることは、とても重要だと思っています。
    でも、大変です。

    こちらで情報交換して後輩への良い道しるべになるといいなと願います。
    苦労した点、効果があった時間の使い方・勉強法など。
    なかなか子供が勉強しない等の愚痴なども、同じ学校の保護者ならではの解決方が得られるかも知れません。

  2. 【3340351】 投稿者: 計算好き  (ID:.rhNY/xCyIo) 投稿日時:2014年 03月 27日 10:41

    前スレでの質問【3340153】を受けて子供に聞きながら以下を書いてみました。
    子供の一週間の勉強の様子(平日2or3時間、休日5or6時間)を書いています。

    あまり詳しく書くと個人を特定される可能性があるので要所要所で情報を削って文章を書いています。

    我が家も通学にはかなり時間が掛かっています。クラブも参加しています。
    クラブは学校で一番楽しいのがクラブ活動と言い切っています。
    尊敬する先輩もいるようでその先輩をいつか超えたいと頑張っているようです。
    でも、入学当初は疲れからか帰りの電車で自宅を眠って乗り過ごす事が多々あった為、
    クラブの顧問の先生に相談し慣れるまで30分短縮させて頂きました。

    入学して半年も経つと慣れるのか、乗り過ごす事もなくなり、上手に電車内で仮眠をとったりできるようになったようです。
    試験前は車内で立ちながら暗記の時間に当てたりして、入学前は
    (この子の性格じゃ電車内で勉強なんて無理)
    と決め付けていましたがこの時期の子供は精神的にもものすごく成長するようです。

    朝は5時半起床です。
    30分ほどで朝食を済ませ朝の勉強をします。30分程度しか時間が取れません。

    栄東は始業前に自由勉強の時間があるらしく参加しているようですが・・・。
    学校に慣れたあたりから先生がいらっしゃらない時は勉強しているか定かではないです。
    この自由時間の勉強は勉強時間には入れません。
    電車内では父親に進められ社会の教科点数アップにつながりそうな単行本を読んだりしているようです。が、これも勉強時間には入れません。

    帰宅したら直ぐに食事にして、平日は英単語をひたすら覚えています。1時間程度英語をやっているでしょうか・・・。
    あとは、課題があったらやったりインターネットで発表の調べ物をしたりそれでトータル2時間程度。

    土曜日もクラブがありますが平日程帰宅が遅くないので、平日で体調不良で勉強時間が達成していない時は調整日としているようです。
    夕食前は英語。
    夕食後は時間が掛かる国語と社会。国語は基本的に文章を読んだりしなければならない為、小刻みに勉強できないから土曜日にまとめてと決めていそうです。
    社会は暗記に時間が掛かるのでということです。

    日曜日は基本的に全教科勉強しています。
    基本的に全て予習、授業で復讐というスタンスが性格的にあっているようで、社会と理科以外は予習という形で勉強しているそうです。(隣で勉強しているので聞きました)

    見ていると平日は英語、日曜日は数学に膨大な時間を使っていると思います。

    外部模試でもケアレスミスをした教科が少し凹んだものの3教科(英国数)平均的にできていました。
    テストの結果を見て、点数の悪い教科を次のテストまで重点的に頑張る。
    それを繰り返しています。
    勉強法の見直しにもつながります。
    (どうしてこの教科が下がってしまったのだろう?)と親も考えますし、先生にも勉強法を相談したりしています。

    栄東は英語と数学の授業数(コマ数という?)が多いらしく、英語と数学は毎日あります。
    自宅でもそれに合わせてかなりの時間を英数につかっていますし、結果がでたのかなと思います。
    (模試の結果は国語が僅差ですが一番できていました)
    国語に関しては、出席停止感染症で休んだ時ひどく点数が落ち込んだので、授業の内容が色濃くテストに反映されているのかなと思いました。
    うちの子は授業内で消化してしまっている量が多いのだと思います。

  3. 【3340399】 投稿者: 計算好き  (ID:S4Nj8NfqAEU) 投稿日時:2014年 03月 27日 11:31

    =SHIPプリント活用の勧め=

    栄東特有のシステもとしてSHIPがあります。
    (インターネット環境にない生徒は先生にいえばプリントアウトして頂けるそう)

    特に先生からSHIPのプリントをやりなさいという指示はないのですが、
    SHIP内を物色すると、宝の宝庫であることに気付きます。

    我が家ももっと早くに活用していれば・・・と、後悔先に立たずなのですが。

    テストで特定の教科の点数が凹むと、SHIP内を物色→プリントアウト→週末など時間に余裕のあるときにやる

    これで我が家は苦手教科を克服しました。

    春休みに入る前に、SHIP内の某教科プリントをプリントアウト。
    一日数枚単位でテスト感覚でさせています。とても使い勝手がいいです。

    副教材、SHIPプリントなどを活用すれば、特に他に購入せずとも大丈夫です。
    (我が家は入学前の春休みに先走って大量の参考書や問題集を購入しましたが、ほとんど不要でした。)

  4. 【3340438】 投稿者: Z会、ひえ~  (ID:F0yeq616qiU) 投稿日時:2014年 03月 27日 12:06

    計算好きさん。いろいろと詳しいアドバイス、ありがとう御座います。
    お宅と比べると、うちはかなり放任ですね。
    でも、Z会、駿台の順位は少しづつですけど年々上がっています。(出だしが低かったということもありますけど)
    うちは女子なので、友達と順位を比べるということはないみたいですけど、男子はかなり意識しているみたいですよ。
    この学校は、意外なことに、順位を張り出したりすることがあまりないようです。
    だから、仲のよい生徒同士の口コミで情報が広まってるみたいです。

    Z会模試は、関西の学校が熱心に参加してるみたいですね。
    ちょっと調べてみたら、東大、京大の合格者数で上位に名を連ねている一貫校は、灘と西大和以外は、すべて受けてるみたいです。

  5. 【3340586】 投稿者: いや…  (ID:N9zW8tOL.YM) 投稿日時:2014年 03月 27日 14:44

    成績上位者の順位と総合点は貼り出されるはずですが・・

    計算好きさん・・するどい。
    毎日コツコツの差は大きいと思います。1年次の差は大きくないと思います。
    難関から1クラスぐらいの人数が東大選抜に行きました。
    科目別で優れた子も多いです。(外部模試で名前を見ます。)

  6. 【3340775】 投稿者: 計算好き  (ID:S4Nj8NfqAEU) 投稿日時:2014年 03月 27日 18:09

    =ストップウォッチ使用の勧め=

    休日5時間以上勉強するとなると、途中食事をしたり休憩したりします。
    その時にお役立ちなのがストップウォッチ!

    トイレの時。ちょっとお茶の休憩。
    塵も積もれば山となる。
    小さな休憩時間が案外それだけで1時間位になってたり。



    Z会、ひえ~様、いや…様、こんばんは。

    Z会模試は我が子の学年では上位者名簿には西大和も多数ありました。
    灘は校名が一切見られませんでした。

    うちの子は順位を気にしているのは親ばかり。
    最後には「自分との戦い、自分が納得できるか。」
    と、一人の世界です。
    でも、全国順位で1位のお子さんとの点差は常に気にしているらしいです。

    定期テストではA4用紙に各教科10位以内(5位だったか)のお子さんの名前が張り出されたりするようですが、これも子供が全く関心がない為、
    「知らない。あれは勝手に先生がやってるだけ。」
    と、情報が入ってきません。
    たまに保護者会で頂くことがありました。
    模試に関しては張り出しはありませんね。
    各学年、各担任の対応で違うのかも・・。

    今回か知りませんが、全国で10位以内に入られたお子さんもいらっしゃるようですね。

    最終的には校内で何位かということより、希望大学に合格できるかなのですが、仲のいいお友達とクラスが離れるか否かというのが掛かっているので、子供にとっては校内順位も大事なのかも。

  7. 【3340973】 投稿者: 模試偏差値70以上栄東生徒@春休み中  (ID:.rhNY/xCyIo) 投稿日時:2014年 03月 27日 21:15

    栄東新中学生の人たちへ

    英語は取り敢えず発音から覚える
    (LとR・BとV・その他諸々の発音を完璧にしてスペルを発音から出せるようにする→すなわちリスニングの点数アップにもつながる)

    一週間に一回でいいからリスニングの問題集をやる。
    (俺みたいにやるのがめんどくさかったら聞くだけでもOK。ただ、文章と比較して文字のつながりの発音等を覚えておく必要性はある。)

    数学はダルイから予習バンバンしちゃって。
    授業を復習にして。
    基本、一組でも授業が進むスピードはそんなに速くないから(英語以外)、そこでじっくりと確認。
    特に、予習で分からなかったものは、授業後先生に聞くなど懇切丁寧に教えてもらう。

    数学は半年位分先取りをやっておきたい。

    国語は図書館を多用しろ。
    基本俺は、人間心理学とか哲学とか図鑑とかそんなものしか読んでないけど、小学校時代、図書室はほぼ全読破してたから、そんなことをする余裕もない奴は少なくとも中学からでいいから、1Pに最低500文字位入る位の字の小さい本を一ヶ月に一冊位読んでおきたい。

    それで感覚的に現代文はできる。
    ただ、選択問題に限るので文章題を徹底的に練習しておく。
    文法は覚えろ。

    以上。

    新中学生に限り、質問を受け付ける。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す