マルチリンガルを目指せる女子校
栄東 東大コースⅡ 東大コースと浦和明の星のどちらかで迷っております
ご覧にいただいてありがとうございます。
この度、浦和明の星と、栄東中の東大Ⅱの日程で東大コースの合格をいただき、どちらかに進学しようと考えております。
同偏差値帯のお子様が揃う明の星と、明の星よりも下から上(特待生)まで揃う栄東、また、女子校と共学、自主性と管理型など、なかなか真逆の2校ですので親子共に迷いがあり決めかねています。
家庭として学校に求めるものは、学力を向上させていただけること、早慶上理あたりに入学したいという感じです。
浦和明の星は最近入り口偏差値に比べると出口が大きく上がる訳ではないという話もこちらで見聞きしますが、実際はどうでしょうか?また、栄東はある程度アンチも存在するかと思うのでどの情報が正しいのか迷いますが熱意があり印象は良かったのですが、実際はどんな感じでしょうか?
文章が上手でなくもしご不快な思いをされましたら申し訳ございません。
在校生の保護者様からの意見を伺いたく、どうかご教示ください。よろしくお願い致します。
とまこ様、私共も驚くほど同じ状況で迷っております。
娘の雰囲気には明の星が合うのではないかと入試の際に改めて感じたのですが、管理されないと自分は勉強できないといって本人が栄東に気持ちが傾いているのですが、ついていけるか不安です。
残り日数も短くなり焦っていますが、引き続き両校保護者様から情報いただけるとありがたく存じます。
コメントありがとうございます。
同じ状況とのこと、親近感で嬉しくなります。
情操面優先か、レールに乗れれば自ずと学力がついてくるような熱心な指導面優先か、、、どちらも良い面があるので悩んでしまいますよね。
明の星へ進学して週3〜4回通塾するか、学内塾で夜9時まで勉強するのか。期日が近づいてきて焦りますが、悔いないように決められることを祈っております。
高校生保護者です。
仲良しの子が明の星に通ってます。どちらも市内等の者にとっては良い学校ですので、近い方がいいと思います。
うちが栄東を選んだ理由は、やりたい部活が盛んなこと、母がフルタイム勤務のため、全てお任せできる点です。部活ばかりやっていて正直勉強は?ですが、昼ご飯も中学は給食、高校は部活仲間と食堂で食べるので全く手がかかりません。長期休暇も部活プラス食堂です。楽しそうで何よりです。