最終更新:

7
Comment

【1411813】5年公開はどうでしたか?

投稿者: 5年保護者   (ID:2x90U0nwLXo) 投稿日時:2009年 08月 31日 11:27

5年保護者です。
昨日公開テストでしたが各教科の難易度はどうだったのでしょう・・。
来週はまた到達テストですが、この夏休み、宿題に追われて通常の時より更に時間がありませんでした。
休み前に計画表で自主勉強の予定など立てさせられますが、みなさん自主勉強まで時間の余裕がとれていらっしゃるのでしょうか。
他塾ですと、長期講習は復習をして、通常授業と並行してというところもあるようですが、馬渕はどんどん単元を進んでいくので、振返る余裕がないように思うのです。
これをこなして更に自主勉強もできなければ上位は望めないということでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1411881】 投稿者: るるる  (ID:p/uqN5WRRMY) 投稿日時:2009年 08月 31日 12:21

     同じく5年保護者です。
     テストが続きますよね。
     我が家も この夏期講習 体調を崩すことなく、宿題をとりあえずやり終えたということで済みました。夏期講習が終わってからは お友達と遊びほうけていますよ。大変だったし 仕方ないかなと静観してます。本当は算数だけでも復テの解き直しをしてほしいところなんですが。
     昨日の公開テではタイムリーに「カイヒョウ」が書き取りに出ていましたね。
     難易度 どうだったのでしょう?自己採点ではどの科目もいつのと同じような点数でした。平均点が気になるところです。いつもクラス下位ボーダーなもので・・・。
     6年生、終了組の先輩方には各科目の復習の仕方をアドバイスいただけたら嬉しいですね。

  2. 【1411940】 投稿者: 5年保護者  (ID:2x90U0nwLXo) 投稿日時:2009年 08月 31日 13:23

    るるる様

    投稿して頂き、お話をお伺いすると何だかホッとしました。
    テスト続きで親子で参ってしまいそうでしたので・・
    ありがとうございます。
    うちは、理科は比較的いつもよりは簡単だったとか言ってますが、算数と社会は撃沈したようです。
    算数はやはり復習が追いついていない影響ですね・・到達は更に範囲も進みますし思いやられます。
    社会は範囲がどっと広くなって手に負えなくなっている感じです。
    本当に皆さんどうやってこなされているのでしょうか・・。
    5年生の保護者様とはいろいろ意見交換させて頂きたく思いますし、
    6年生、終了組の保護者様にもアドバイスを頂ければうれしく思います。

  3. 【1413279】 投稿者: 参考までに  (ID:ewrC4gD5X1w) 投稿日時:2009年 09月 01日 17:13

    一、 午前~夕方は夏期講習(復習)、夕方以降は通常授業。
    二、 午前~昼過ぎか、昼~夜7時は夏期講習(通常授業)。


    学習が身につくためには、五年生、どちらのスタイルでも計画的に学習しなくてはならないのは当たり前と思います。夏休みは終了となりましたので、夏休み期間中の勉強についてのアドバイスを書いても仕方ないと思いつつ、お二方の子供さんの志望校、現在の成績など分からないので、一般的なことになりますが一応。


    馬渕教室は、二、のスタイルですよね。五年生は夏期講習の日数がいっぺんに増えますが、夏休み期間中の通塾回数・拘束時間は少なく塾のお休み期間は長いです。


    7月中旬~下旬(塾のお休み期間)、お盆休み期間前までに相当する国語宿題(漢字含む)を可能な範囲、済ませてしまいます。これをしておくと夏期講習(四日間+一日休み、この繰り返し)開始以降、国語宿題は該当出題本文を読む&漢字軽く確認で約30分内でよいので、その分をしっかり算数に回します。理社は所属クラス帯によって宿題に手加減があったように思います、夏期講習中は上位クラスは発展問題までやっても中位クラス以下は標準問題までで十分。学習スピードについていくことが先です。
    またこの期間に一学期の気になる科目の復習もします。
    個別単元の場合と全般に渡る場合とありますが学習箇所(単元・難易度など)は面談時に事前に先生と相談しておくことをお勧めします。


       算(90~120)理(70~90)社(60~70)国(30)


    上は夏期講習期間中の学習時間配分です、これにプラスして、
    通塾直前その日の小テストのための勉強(60)が取れるかどうかという感じです。


    講習授業終了が4時頃なら、帰宅後にその日のうちに宿題をやって、翌朝、これが日々の復習になるのです、小テスト勉強のために授業中&宿題の間違いを確認して、通塾。通塾中に電車内で一部をやる場合もあり。講習が昼~7時頃なら、帰宅後に算数だけは宿題をやって、翌朝残りの宿題をやって、あとは同じ。
    夏期講習期間中はよほど算数に余力ある子供さんでない限り、自由時間は1~2時間、睡眠時間は8~9時間となるでしょう。(もっとも算数に余力ある子供さんで自主的にステップアップ演習問題などをやっている場合は自由時間は結局同じかもしれませんね)


    講習期間中の1日休みは、まずはよく寝ること。それから四日間の小テストの間違いをチェックしておくこと。
    これが各タームの復習になります。
    お盆休み期間も同様です。国語宿題を可能な範囲、済ませてしまいます。あとは前半と同じ生活リズムで過ごします。
    夏期講習終わり、です。
    (冬も春もこんな感じでした)


    到達テストに向けては、この期間の小テストの間違いの総ざらえ、さらに気になる間違いのチェックをしておくこと。
    これが夏期講習全体の復習になります。


      秋以降も普通に粛々と通常授業は進みますよね。
        そもそも復習は一体いつするのか? 

       日々の学習に、復習のサイクルを取り入れてください。


    具体的には。小テストを意識して通塾前のほんの10、15分間でいいのでその勉強をする。帰宅したら必ずその日のうちにテストの間違い直しをする。
    公開模試をひとつの目安に。公開模試の前週の土日、模試前日の土曜日は範囲の復習をする。小テストやテキスト例題だけをざ~っと確認する、上位陣なら応用・発展問題をざ~っと確認する。公開返却後は必ず間違いの確認をすることです。


    馬渕教室、五年生~六年生を大きく見ると。

    算数は、図形総合テキストで図形の基本が確認できるようになっていますし。総合問題演習テキストで全単元の文章問題と図形問題の確認ができるようになっています、確か六年生上位陣には発展編もあったと思います。国語はず~っと文法や語句、漢字テストもあります。理科は、六年生になれば物理総合・生物総合・化学総合・地学総合とそれまでの総ざらえテキストを順次やっていきます。社会は四科受験者なら選択社会という授業の中で一年間をかけて復習しますし、入試問題対策もやっていきます。また親切にも毎回の小テストそのものがはるか彼方に習った単元の範囲になっていて復習となるようにできていたり。

    こんな具合に大きなカリキュラムの流れの中に、復習が組み込まれています。


    ただ。カリキュラムがいざ復習段階に入ったときに、基本例題から「?」というほどキレイさっぱり忘れていると困ります。復習を、毎回、一週間単位、二ヶ月単位、と塊ごとに学習リズムに取り込んで勉強を進めていくことです。五年生、今の成績がどれぐらいか?という目の前のことがとても気になるでしょうが、この学習リズムをきちんと刻んでいくこと、それが遠いようで一番の近道ですし、このリズムをきちんとできていることが六年生以降に効いてきます。
    今は、日々の学習の中にきちんと復習サイクルを確立していくことです。成績アップはその結果としてついてくるもの、です。


    おおよそ、中高一貫校に進学すると、学校授業そのものはノンストップで進んでいくところが主流です。学校夏期補習も、その内容は先に進んでいくところが少なくないです、内容が一学期復習という場合も補習日数は短くて三日、長くて一週間程度です。結局のことろ、授業の復習は、定期考査をひとつの目安に自分で計画してやる、定期考査返却のちに見直しをして定着を図る、ということになります。(学校によりますが。長期休暇中の学校夏期補習内で一学期復習をするというのは、実際には成績が大変な生徒を指名して実施ということになるので、結構本当に大変です)

    中学受験を通して、復習を学習に取り入れるサイクルに慣れておくのが、中学入学後にスムーズかな、と思います。(特に中学生以降の反抗期真っ只中には、親子で勉強についてゆっくり話すのが難しくなりがちなので)


    五年生後半はまだ地力を蓄える時期ですから。親の方は、少しだけ気を入れて、受験までの大体の大きな流れを念頭に、肩の力は抜いて、子供さんの様子を見てあげてください。
    春とあわせて秋は、各学校の文化祭や体験授業など楽しい行事がもりだくさんです。隙間をついて気になる学校に親子で足を運んでみてくださいね。がんばって。

  4. 【1413283】 投稿者: 参考までに  (ID:ewrC4gD5X1w) 投稿日時:2009年 09月 01日 17:21

    >またこの期間に一学期の気になる科目の復習もします。


    連投、すみません。これは、 7月中旬~下旬(塾のお休み期間)、のことです。
    この間に小学校の宿題も(日記・生活記録関係のぞいて全部)済ませていました。


    それから。四年生までと違い、五年生以降は長期休暇中の季節講習はどこの塾もとても大変です。五年生の夏休みを乗り切ったこと、子供さんをたくさんほめてさし上げてくださいね。

  5. 【1413364】 投稿者: るるる  (ID:p/uqN5WRRMY) 投稿日時:2009年 09月 01日 18:40

     参考までに様
     具体的なアドバイス ありがとうございます。
     当方T1クラス所属でSS60程度の学校が希望ですが、公開テストはどの科目も「あと一問」できたらね・・・ということが毎回です。計算ミスのこともあれば問題の意図がひらめかなかったりすることもあります。
     先日の公開テストの直しはほぼ済んだので 週末の到達テストに向けて夏期講習中の復テの間違った箇所を並べてみることにします。
     今日から また 夕方のお弁当を持っての通塾がはじまりました。
     運動会の練習が始まったり、インフルエンザが流行ったりと体調管理には気をつけて 子どもとは適度な距離をおきつつ見ていきたいと思います。

  6. 【1413437】 投稿者: 5年保護者  (ID:OM.s70PCQ3.) 投稿日時:2009年 09月 01日 20:19

    参考までに様

    具体的なアドバイスありがとうございました。
    ご意見拝見し、やはりもっと親主導で夏休みは勉強させるべきであったと反省致しました。
    当方は、大体これまでは58~63程度の偏差値でしたが、今回はかなりダウンしてしまいそうな予感です・・
    比較的真面目にやるタイプの子供なので、ある程度本人に任せていましたが、算数で考え込んでしまったりして時間配分が難しかったようで、前半はまだ自主勉強も少しはできていたようですが、7月の馬渕がお休みの期間に旅行もしてしまったので、夏休み最後の期間は学校の宿題に追われまくりでした・・
    やはり今回の公開と到達は夏休みをどう過ごしたかが問われるのでしょうね・・この公開と到達が返ってきてから、親子で反省して今後の勉強のすすめ方を考え直したいと思います。
    夏休みは終わってしまいましたが、今後の参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

  7. 【1414714】 投稿者: 同じく5年保護者  (ID:OM.s70PCQ3.) 投稿日時:2009年 09月 02日 21:04

    うちも算数と社会はいつもよりとれませんでした。
    同じTクラスの子たちの間でも難しかったという話みたいですが・・
    子供のいうことはあてにならないですしね・・
    週末には返ってくるわけですが、確かに気になります。
    目先のことを言ってても仕方ないとは思うのですが。
    参考までに様のご意見を読ませて頂き、中学受験、やはり親がそこまで周到に計画してやらせるべきだったのか・・
    と私も反省致しました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す