最終更新:

1597
Comment

【4299215】2020年受験組の談話室

投稿者: 3年男子   (ID:eqVw4USjk56) 投稿日時:2016年 10月 25日 12:31

まだ3年なのであくせくする必要はないのですが、うちの子は公開算数で毎回10点分ぐらいあり得ないケアレスミスをしてきます。(結果はまだですが、今回もそうみたいです。)皆さんのお子さんはどうでしょうか。
そんなこんなも含めて色々なことを和やかに談話できればと思います。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「馬渕教室に戻る」

現在のページ: 27 / 200

  1. 【4709973】 投稿者: みよこ  (ID:hlHITS8pZR6) 投稿日時:2017年 09月 20日 19:20

    うちもまだです。遅いですね。

  2. 【4718251】 投稿者: 烏丸  (ID:FHov5IWBeeE) 投稿日時:2017年 09月 27日 18:21

    昨日、過去問もらいました。
    2015年、2016年の第5回、第6回の国語の平均点は70点くらいありますね。第3回、第4回も高かったですが。逆に算数の平均点が55点くらいですね。
    やっぱり算数ができるかどうかによるようですね、中学受験は。
    今年の国語は平均点がそこまで高くないので、過去のテストとは比較できませんけど。
    ところで、算数の授業で、体積や速さを今してますが、4年の公開模試では出題されないんですね。思考力問題がいつも出題されますが、対策のしようがなくて、いつも点が取れません。皆さんはどうですか?

  3. 【4720693】 投稿者: 書き込みがないので  (ID:0B7cTWPQ9Ac) 投稿日時:2017年 09月 29日 18:50

    思考力問題に関しては最適な市販の教材なども見当たらないのでうちでは最難関特訓や灘特訓などの特訓系を思考力問題対策として受けております。
    先輩方の学年のスレッドでは不要論が多く、我が家でも不要かなと思っておりましたが一同受けて見たところ、求めていたレベルの問題が多く、また馬渕教室では公開模試が二か月に一回でアウトプットの場が少ないこともあり、我が家では思考力問題対策、テスト慣れ対策の一環として受けております。
    塾の回し者と取られそうですが止めるのも簡単ですし、受けてみる価値はあると思います。
    御参考までに。

  4. 【4720762】 投稿者: あき  (ID:UMdm8DjdFaQ) 投稿日時:2017年 09月 29日 20:17

    そもそも最難関や灘特訓の資格を取得するにも
    公開模試での思考力問題が解けないことには
    資格偏差値に届かないのではないでしょうか?
    そこが難しいです(..)

  5. 【4720836】 投稿者: 上子  (ID:55CyOaS3XBw) 投稿日時:2017年 09月 29日 21:34

    うちも烏丸様と同じ悩みを抱えております。

    私感ですが、思考問題対策は、ハイ算数の受講が良いかと思います。
    実際に受講をし、テキストを見ています。

    息子は四年生進級時に私が欲張ってハイ算数を受講させましたが、ついていけず2ヶ月で断念。
    通常の宿題や復習、過去問に力を入れて取り組みました。
    先の公開でも効果が見られました。
    基礎、標準問題はまずまずクリア、思考問題は全くだめです。
    今は、思考問題までの大問を全て解けるようになること、そうすれば成績も上がると信じ、安定してくれば、ハイ算数を再受講し、難問対策に取り組むことを目標に頑張っています。

    我が子の担任は校長先生ですが、過剰に特別講座を勧められることなく、様々なアドバイスを下さり、大変感謝しています。上記のことも先生に学習相談をしながら進めています。

    我が家のケースですが、ご参考までです。

  6. 【4720942】 投稿者: 書き込みがないので  (ID:yuh2cj0bCx2) 投稿日時:2017年 09月 29日 23:46

    我が家もHI算数は受講しており、特訓及びHI算数のテキストに目を通し、全ての問題を私も解いております。
    HI算数に関しては単元ごとであり、通常授業のテキストの演習問題、応用問題レベルの演習量を増やすのには最適です。
    しかし、我が子の場合はあくまで公開模試の大問5、6までの対策でしかないなと感じ、特訓系を受けるようになりました。

    ちなみにHI算数の後半のチャレンジ問題はあくまでおまけみたいなもので簡単なものもありますが、実際の入試問題と思われるものでは、(中学受験未経験の為か)親が解くのでもかなり長考しなければならない問題があり、難易度の段階的な設定がイマイチなのか、あえてこうしているのか、テキスト作成者の意図を聞きたいところです。
    チャレンジ問題はほぼ答えしかなく、良心的に捉えれば、生徒が出来たと言って先生に解答を持って行くのを想定しているのでしょうか。実際、算数大好きでこのようにしている子は全校舎で何人くらいいるのでしょうか。

    こういう問題を自分で長く考えて解く事が出来る子は力がつくとは思いますが一部の優秀な子を除いて大多数の四年生では難しいと思います。

  7. 【4720978】 投稿者: 小4男子ママ  (ID:sDtH73dyq.2) 投稿日時:2017年 09月 30日 00:33

    我が家は現在HI算数・最難関を受講してます。
    前回の個人懇談の時に、最難関資格は取れているので『あと一歩のN特訓を取る為には?』『思考力問題に強くなるには?』と質問したところ、最難関特訓を進められました。その時は最難関資格はありましたが、学校も忙しいので受講はしてませんでした。(HI算数は3年生の時から受講しております。)
    先生は『手を動かす事に慣れる』『入試は初見の問題ばかり。初見の問題にどうアプローチするか、その為の練習』『模試で90点台を取るための特訓が最難関』と言われました。営業もあるのかな?と思ったのですが、HI算数では偏差値60までが限界とのお話も聞いた事があるので、受講させました。受講させて、問題を見て、解いた私個人の感想ですが…アレコレ手を動かして解く問題が多いように思います。
    実際、子供も自分で考えれる範囲でアレコレ考えた形跡がありました。正解してる問題もあれば、あと一歩の問題もあったり、これはどうなってるの?といったトンチンカンな答えもあったりします(笑)
    特訓系は必要無いとの意見も多いですが、我が家は受講させて良かったと思います。
    やはり、受講するようになってから、あきらかに手が動くようになりました。この方法がダメなら、こっちかな?自分の知ってる知識をフル活用しようと努力してるように感じました。
    後は暗記の算数にならないように気をつけてます。
    少し難しいですが、問題の本質を理解させ、なぜそうなるのか?を考えながら解かせてます。それを続けていたら、思考力の問題も半分以上は正解するようになりました。あくまでも我が家の場合ですが…

  8. 【4721576】 投稿者: ねこまる  (ID:kxUL0n8wrEw) 投稿日時:2017年 09月 30日 16:41

    HI算数、最難関特訓受講しています。
    3年次はなかなか算数の偏差値が上がらず苦労しましたが、4年でHI算数を受け、しばらくしたら最難関の資格がもらえました。

    HI算数の受講のおかげか、4点配点の問題を確実に解けるようになりました。なので、ある程度基礎ができているなら、HI算数の受講は有効かと思います。

    最難関特訓受けてから、模試はなんとなく簡単に思えてきたと本人は言ってますが、その割に最後の大問は解けてません。ここはまだ修行が必要です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す