最終更新:

1597
Comment

【4299215】2020年受験組の談話室

投稿者: 3年男子   (ID:eqVw4USjk56) 投稿日時:2016年 10月 25日 12:31

まだ3年なのであくせくする必要はないのですが、うちの子は公開算数で毎回10点分ぐらいあり得ないケアレスミスをしてきます。(結果はまだですが、今回もそうみたいです。)皆さんのお子さんはどうでしょうか。
そんなこんなも含めて色々なことを和やかに談話できればと思います。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「馬渕教室に戻る」

現在のページ: 107 / 200

  1. 【5157665】 投稿者: 人それぞれですね  (ID:ed19HY0S0JE) 投稿日時:2018年 10月 22日 11:35

    うちの子は解くのが遅いのか、いつも時間が足りずに最後の方の大問2~3問が手つかずで80点ちょいしか取りません。
    前回の模試で初めて「時間ギリギリだったけど最後まで解けた!」と言ってメチャメチャよろこんでました。初めて100点も嬉しかったようです。
    今回は以前と同じように最後の方まで解けなかったみたいですが、いつもより解いている問題が少ない印象は全くありませんでした。だから点数もいつもと一緒くらいです。

    帰ってから手をつけれなかった最後の方の問題は普通に解いて正解してました。
    ここで多くのみなさんが最後の問題が難しいと仰っているので、「最後の問題難しかったんじゃない?」って聞いてみましたが、「?」「どこが?」って反応でした。

    正解はしているのですが、普段から解き始めるまで時間がかかり、解いた後、次の問題に移る時も「よっこらしょ」みたいにのんびりしている感じです。注意はするのですが本人はどこ吹く風って感じで本当にヤキモキします。
    そのせいでかなり失点していることは本人も理解しているのですが、焦ったり落ち込んだ入りしないだけに厄介です。(夕食ものろまでみんな遅くとも30分くらいで済ませているのに、一人だけ1時間半くらいかけて食べてます)
    とにかく、スピードが遅いのは後々致命傷になるので今のうちから何とかしたいのですが、何か良いアイデアはないものでしょうか?

  2. 【5157750】 投稿者: ねこまる  (ID:lGI6RoZ5.Ow) 投稿日時:2018年 10月 22日 12:51

    うちもとてものんびりしています。算数で時間余ったことはないと思います。でも、一応偏差値は60前後まで上がりましたので、要は決められた時間内にできたらいいんじゃないでしょうか。
    総問トライアルはのんびり解いてたので、結果最悪でした。既習とはいえ、あれだけ解ける子がおれば、模試も半分くらい時間余る子もいそうですね。
    色んなタイプの子や色んな偏差値帯の子がいますし、当たり前と思っていることの基準が人それぞれではないでしょうか。

    うちもスピード、なんとかしたいです。
    時間の使い方にも繋がりますので、ずっと問題視してますが、本人が言うこと聞かず、悩ましいです。

  3. 【5157809】 投稿者: ほっこり  (ID:fxLkKLVYeE2) 投稿日時:2018年 10月 22日 13:41

    個性を大切に育まれているようにかんじますねw

  4. 【5157826】 投稿者: 価値観は人それぞれ  (ID:8FCPZOHgVoo) 投稿日時:2018年 10月 22日 13:55

    問題を見て『簡単』『難しい』は子供によって得意・不得意単元で全然違いますし、親も問題を見て『簡単』『難しい』も人それぞれの感想だと思います。
    我が子はいつも算数は90以上ですが、今回は『やらかした…』と言って帰ってきました。
    思うように取れなかったみたいです。
    私はそれで良かったと思っています。
    テストは出来なかったところを見つける手段。今、我が子が出来てない所が見つかったとプラスに取ってます。志望校も目指すところも人それぞれ。
    我が子が今後どうするべきか…何をするべきか…
    それが一番大切なのでは??と私は思います。
    周りも気にならない訳ではありませんがね。

  5. 【5157829】 投稿者: 信じるしかないですね  (ID:ed19HY0S0JE) 投稿日時:2018年 10月 22日 13:56

    本当に。何とかしたいものです。

    ウチの愚息にはこれまで
    「もっとこうした方が早く解けるよ」とアドバイスしても、変なこだわりがあるのか自分のやり方に固執して頑なに拒否します。
    頑固を通り越して“へんこ”です。

    これまでの模試でも大体偏差値60ちょっとが多かったのですが、全体の平均が高い時は60を切ってしまうこともありましたし、逆に平均が低かったら70くらいになり、変動が大きいです。でも点数自体はいつも90前後で変動はありません。

    順位表も算数以外の科目では10番とか20番とか何度も載っていますが、総合では50位にいつもあとちょっと届かず載ったことが一度もありません。

    親の私だけが気にして本人はあまり気にならない様子なのがたまに腹立たしくなることもあります。

    普段の復習テストや確認テストでも、「自分が採点した隣の子は何点だった?」と聞いても、「さぁ~、何点だったかな?覚えてないわ」とかいう始末です。
    はじめはわざとはぐらかしているのかなと思っていたのですが、どうやら本当に気にも留めてないようです。

    先日も「なんで塾に行ってるの?」と聞いたら、「う~ん。まぁ学校よりおもろいから」とか言われ血圧が急上昇しました。
    せっかちな私とはまるで違う性格です。

    男の子って幼いといいますが、そんなものでしょうか?

    6年になる頃には少しくらい焦ってくれることを願うばかりです。

  6. 【5157949】 投稿者: 現在6年  (ID:CryGCleRWQM) 投稿日時:2018年 10月 22日 15:49

    うちも5年生の時は時間配分をあまり気にしていませんでした。
    6年生になって、受験が差し迫ってきて今一番感じていることは、満点を取るのではなく合格点を取るということにこだわる事です。5年生の間は模試のランキングに載ることにもこだわっていましたが、今は解ける問題を確実に正解するということを息子にも散々いっております。最難関中学になると本当に難問が出てきます、それに時間を取られて、取れる問題を落とすことが一番怖いので、今はまず捨て問と言われる問題をいかに早く見つけて、それに時間を取られない様にするかを心がける様に言っています。東大寺、星光クラスになると大問1にも捨て問が混ざっているときがあります。解ける問題を確実に解いて合格点を取るということが6年生になると必要になってくると思いますので、前から順番に解いていくのではなく、出来る問題を早めに見つけてそれを確実に解いて余った時間で難しい問題を解いていく癖をつける様にされたら、6年生になって楽になるのでは?と思います。あくまでうちの経験ですので、参考程度にしていただければ幸いです。

  7. 【5157975】 投稿者: 大変参考になります  (ID:ed19HY0S0JE) 投稿日時:2018年 10月 22日 16:09

    時間配分や手をつける問題と捨てる問題を見切る力って志望校に合格するためには本当に大切ですよね。
    最終的に時間内にどれだけ正解数を稼げるかで合不合を分けますものね。

    うちの子は今まで時間配分も優先順位も何も考えず、ただ前から順番に自分のペースで自分の解きたいように解いてきただけだと思います。

    今はあまり気になりませんが、6年生になったら少しずつ問題の難易度も高くなって来るでしょうから、特に時間配分や問題を解くペースなどが大切になってくるのでしょうね。

    〝へんこ”な息子にキレることなく、教えていただいたことを言い続けて行きたいと思います。

    ありがとうございます。

  8. 【5158074】 投稿者: ねこまる  (ID:lGI6RoZ5.Ow) 投稿日時:2018年 10月 22日 17:30

    「へんこ」のくだりが、うちの娘とそっくりです(笑)結局、こちらが言っても聞かなくて、喧嘩になるのがお決まりのパターンです。
    もうちょっと要領よく、スピード感を持ったらいいのにと思うのですが、子供のペースもありますしね。
    塾が楽しいということですので、塾での環境が刺激になるかもしれませんね。
    娘が言うには、賢いだろう男子達も子供っぽいそうですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す