- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 馬渕親子 (ID:pT7msDViM2Q) 投稿日時:2019年 02月 24日 21:47
2023年受験組(現小2、新小3)の授業が今月から始まりましたね。
スレッドを探したのですが、見つけられず、作成してみました。
色々と情報交換出来たら嬉しいです。
既存スレッドあったらごめんなさい。
初めての公開模試、皆さんいかがでしたか?
昨夏からの学力判定テスト4回シリーズよりも、国語が随分と難しくなったなぁという印象で、我が子も出来の悪さに帰宅後凹んでました。
現在のページ: 1 / 154
-
【5332542】 投稿者: 国語苦手 (ID:kMiyYz.Sj0o) 投稿日時:2019年 02月 24日 22:48
うちの子もやはり国語は出来てないみたいです。
なんとか受験学年までに人並みに国語が出来るようになって欲しいと思っています。
では、今後ともよろしくお願いします。 -
【5332652】 投稿者: ウチもそうでした (ID:LmeY01ZGWBc) 投稿日時:2019年 02月 25日 00:54
ウチの子は今小3で4年のカリキュラムを今月から受けています。
2年の学力判定では最初ボロボロでしたが、2回目に受けた時はランキングに入りました。
ちょっと対策しただけで点数は大幅に変わります。
それ以降はずっとランキングに入っていて3年になってからT1クラスで偏差値は70くらいです。
最難関特訓も2回参加しましたが、朝が早く本人が嫌がったのでそれからは受けてません。
先週から始まった灘特訓は本人が行きたいと言うので行かせています。
今日は模試でしたが、算数と国語以外も簡単だったそうです。
別に自慢したい訳ではなく、最初算数も国語も半分も点が取れずボロボロだったウチの息子でさえ、ちょっとやっただけで成績は急激に上がりましたから心配は要りませんよ、と言いたいのです。
上にも兄弟がいて今6年のカリキュラムが始まった受験生です。4年の4月から通い始め最初はF2クラスからでした。模試も6月の第3回から受けました。次の模試で点が取れたのでF1T2を飛ばしてT1クラスになり、以降ずっとT1です。先週から最難関の志望校別プレ特訓に行っています。
兄の方は弟にくらべ通い始めたのが遅くその分大変な部分もありましたが、今は余裕です。
そんな兄と弟を見ていて思うのは、3年4年くらいは内容がまだまだ簡単なので、ちょっとやってるだけで成績上位に入れますが、別にそこまでする必要なんてなかったかなぁという思いです。
話がそれました。
国語の成績を伸ばすのならまずは漢字や語句をしっかりマスターするのが先決です。
本を読むより問題集の問題文を繰り返し読むのは効果があります。
塾の授業では成績はあまり上がらないと思ってください。
参考になれば幸いです。 -
【5332761】 投稿者: 国語苦手 (ID:kMiyYz.Sj0o) 投稿日時:2019年 02月 25日 07:56
アドバイスありがとうございます。
読書好きでないので、問題文を使った勉強が効果的、というお話は励みになりました。
お子様方、すぐに成績が上がり、羨ましいです。
またいろいろ教えてくださると嬉しいです。 -
-
【5362083】 投稿者: ドキドキママ (ID:e1tuP92Mbm.) 投稿日時:2019年 03月 16日 15:04
息子も2月から馬渕でお世話になっております。
漢字の勉強ですが、すごく時間がかかりますね(涙)
2年生の時に、学力判定テストを4回受けましたが、今回の公開模試の方が偏差値が5ほど上がりました。
上位層の方が、色んな塾に散らばったからかもしれませんね。
受験までの長い間、みなさん一緒に頑張りましょうね‼️どうぞ宜しくお願い致します。 -
【5398268】 投稿者: 撃沈です。 (ID:RnvYPuwffVY) 投稿日時:2019年 04月 14日 19:12
今日の公開模試、時間が足りずに撃沈なようです。
国語でも算数でも最後まで行けず、途中で終了。
スピードアップを切実に願います。
みなさんは、どうやってスピードアップの練習してますか? -
【5398833】 投稿者: 我が家も撃沈です... (ID:j8x2dckEIP6) 投稿日時:2019年 04月 15日 08:48
国語が苦手で、今回も6割程度しか出来ていないようです。
前回に至っては5割弱で、本当にどうしたものかと悩みます。過去問をやらせてみたところでは8割くらいは取れるのですが...。
本を全然読まない子なので時間内での長文の速読が出来ないみたいです。
算数は8割くらいのようですが、大きいものを答えるのに小さいのを答えたり、お釣を答えるのにかかった費用を答えたり、算数の方でも問題文をきちんと読むという国語力の問題が...(/。\)
国語力、どうやっていけばよいのか悩みます。 -
【5402190】 投稿者: 宿題に追われる日々 (ID:t1.v56IQ3Bc) 投稿日時:2019年 04月 17日 19:29
現在小4の娘をもつ父親です。
算数は得意な方ですが、国語に関してはさっぱり…
読解力の無さに悩む日々でした。
去年の今頃から論理エンジンを毎日1ページ、五分くらいですがやる習慣をつけましたが、かなり読解力はつきました!
算数はとにかく計算スピードを上げていくしかないのかなぁ…と。3年のうちは時間が結構余ってましたが4年の第2回は初めて最後の問題の途中で終了。やはり問題も複雑になってきますので計算スピードも必須かと。。
現在のページ: 1 / 154
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
- SAPIXをディスる塾 2023/06/08 16:47
- 確認できますか? 2023/06/08 11:38
- 鉄緑会の入塾テスト、... 2023/06/07 17:18
- 鉄緑会の入塾テスト、... 2023/06/07 17:17
- 全国統一高校生テスト... 2023/06/07 08:42
- NN女子学院(2024年受験) 2023/06/06 22:07
- 3年生の広場(2023年度) 2023/06/06 15:11
- サピックス6年生の家... 2023/06/06 09:20
- NN桜蔭(2024年受験) 2023/06/05 18:02
- 2023年6月全国統一小学... 2023/06/05 13:16
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- サピ終了保護者への相... 2023/06/09 08:56 スレタイどおりです。 今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護...
- 志望校選択【高望みの... 2023/06/09 08:54 持ち偏差値は60〜64 国語や社会がドボンすると60、調子が...
- 馬渕っ子2026年受験組... 2023/06/09 08:52 まだ3年生。もう3年生。 今日の公開模試はどうでしたか? ...
- SAPIXをディスる塾 2023/06/09 07:00 先日本屋さんで「御三家はわかりませんが早慶なら必ず合格...
- 早慶付属を目指す 2023/06/09 06:37 早慶付属校を目指している。 1日 慶応普通部 早大学院 早...