最終更新:

1
Comment

【698547】国語の指導、個人の把握について

投稿者: 海   (ID:xrQnZZAx/uE) 投稿日時:2007年 08月 20日 08:46

 こちらの塾の国語指導がすばらしいと聞いて、通塾されている方にお教え願いたいと思います。
文章が的確に読めない子に5W1Hを聞いて骨組みを解らせる、接続詞によってその後に来る内容を判断させるなどの、パターンを繰り返すことによって読み取りの能力をあげていくと伺いました。
曖昧な読み取りを正すにはかなり有効だと思います。
 具体的にその方法を知りたいのですが、宿題をする時は細かい読み取りの設問があるのでしょうか?
 また、パターン学習での弊害は高学年になって、(内面の価値観とか思考を問われる問題に対しては)出てこないのでしょうか?

 テストで点数が採れなかった場合などその子の弱点を調べ補強していく(性格的なことも含めて)とも伺いましたが、具体的にどう対策されているのか知りたいです。例えば間違った問題を集めてチェックをかけていく作業を先生も見て何が原因で間違ったのかプロの立場で指摘下さるとか。

 講師の先生にはお話を伺いましたが、通塾されている方とのギャップがないのか、失礼を承知で質問させていただきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【709528】 投稿者: 5年生・母  (ID:iE52upKZBVI) 投稿日時:2007年 09月 10日 23:55

    教室によって違うとは思いますが・・・。
    文章が読めない子向け、というより、全体的に元々5W1Hの基本はやっているようですし、それほどパターン学習っぽくないと思います。
    模試の成績が悪かった時は、先生から直接個人的にご指導頂く、というより、自分から(親が電話したり直接お会いして)先生に「どうしたらいいですか」と尋ねていって初めて、色々と具体的な対策や家庭学習におけるプラスアルファ(宿題以外、という意味)を教えて頂いています。
    全て塾任せではなく、自分から、どこが弱点かなどを把握してから具体的に指導していってもらわなければいけないと思います。
    個人の性格的な部分についてですが、先生方はよく把握されておられると思います。
    時間が足りなくて斜め読みしてしまったようだ、とか、まだ内面が幼くて文章の内容が掴みきれなかったようだとか、そのせいで、何番の記述が書けなかったとか、この記号を選んでしまったのだとか、割と細かく分析してもらっていると感じています。
    親としてもなんとか先生の立てて下さった対策を講じてはいますが、成績は上がったり下がったりで安定していないので、まだ効果の程がわかりません。
    ただ、中学受験とは、ある程度テクニック的なものを身につけておかないと太刀打ちできない学校もあるのが事実ですので、パターン学習が一概に悪いとは思っていません。
    話がそれますが、
    >例えば間違った問題を集めてチェックをかけていく作業を先生も見て何が原因で間違ったのか
    という作業は、どちらかというと算数の方におけるやり方かと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す