- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 月 (ID:hhOcGhjdxb2) 投稿日時:2023年 01月 26日 14:52
入試まで残り1年を切りましたので、SSSTクラスの談話室を作成しました。
色々なお話ができれば幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
-
【7101038】 投稿者: SSST1卒業組 (ID:a8sj70voovI) 投稿日時:2023年 02月 05日 19:16
こんばんわ
なかなか保護者会だけだと、分からないこと多いですよね。
私もそうでした!
うちの子の校舎のことしか分かりませんが、夏までSSSTクラス
だけで、結構な人数だったようですよ。
私もこんなに多いのか、というのと、部屋が狭いんじゃないのか、
という点が気になっていました。
夏期講習後に、SSST1と2に分かれましたが、そこまでにも
模試で上がったり下がったりで若干名の入れ替えはあったようです。
その後、夏期講習後に正式に1と2に分かれました。
うちの子の校舎では、SSST1は偏差値62以上ということでした。
ですので、SSSTが62を基準に分かれて、SSST2は62を下回った元SSSTプラスT1が組み合わさってSSST2となっていたようです。 -
【7101088】 投稿者: 月 (ID:pR8UUBttT0g) 投稿日時:2023年 02月 05日 19:43
はじめまして。
昨年先生から教えて頂いたことは、秋以降は約40名スタートでSSST1→総合偏差値62もしくは63以上・東大寺志望者中心、SSST2→総合偏差値60以上・星光、四天王寺志望者中心ということです。
女子であれば、洛南、西大和志望者はSSST1だろうと思います。
息子の校舎のSSSTクラスも40名を超えていまして、男子→東大寺第一志望、女子→洛南、西大和、四天王寺第一志望の方が多いと先生から聞いたそうです。
我が家は夫婦ともに中学受験経験者なのですが、初めての子どもの受験となります。
なかなか自宅学習をしない息子なので、とても心配です(汗)。
これからよろしくお願いします。 -
【7103107】 投稿者: みかん (ID:ZAOMCB0Wi3g) 投稿日時:2023年 02月 07日 01:09
返事が遅くなり、すみません。
情報、ありがとうございます!
分かれるのが夏期講習後ということは、人数や教室によってではなく、過去問の取り扱いが理由ということなんですね。
私も、大人数の授業で先生の目が行き届くのか、少し不安はありますが...
今日から、新6年生の授業が始まりました。
一年間、馬渕の先生方について行き、親子共々、必死に駆け抜けたいと思います。
ありがとうございました。 -
【7103108】 投稿者: みかん (ID:ZAOMCB0Wi3g) 投稿日時:2023年 02月 07日 01:13
返事が遅くなり、すみません。
スレッド立ち上げていただいて、ありがとうございます。
今後も、いろいろ情報交換できれば幸いです。
情報、ありがとうございます。
やはり、62or63の辺りということなんですね。
秋以降SSST1に進めたら、と思う反面、高いレベルについていけるのか不安もあり...
と言いつつ、まずは新6年生のカリキュラムや生活に慣れることが最優先ですよね。
早速帰宅した娘は、2コマの授業は、宿題が去年の2倍!と、ブーブー言っていました(笑)
1年間、志望校合格に向けて頑張りましょう!
よろしくお願いします。 -
-
【7106496】 投稿者: 2024年はじめて中学受験 (ID:jANnuDEU.MM) 投稿日時:2023年 02月 08日 23:12
連日塾がありますが、皆さんはどのように宿題をこなされいるのでしょうか?娘さんは、通塾授業にHi算、Hi社受講しております。宿題のスケジュールや弱点補強の取り組みついて教えて頂けますか?
-
【7113828】 投稿者: 月 (ID:YJlqk.VRXZE) 投稿日時:2023年 02月 13日 19:42
こんばんは。
怒涛の1週間が過ぎましたね。
4.5年生では宿題→当日中に終わらせるというスタイルだったので、6年生でも引き続きそのスタイルでいく予定です。
ただ理科と漢字の宿題のボリュームがあるので、それだけは2日間に分けることにしました。
お休みは平日の一日なので、その日と土日の午前中を復習➕弱点補強に充てるつもりです。
今はHI算➕日曜日の志別プレのみなので、4月以降どうなるやら。
SSSTクラスの授業が面白い上に、昨日から始まった志別プレの先生が頭脳明晰な先生だと息子が喜んでいるので、スタートしたばかりですがひとまず胸を撫で下ろしています。 -
【7114347】 投稿者: 2024年はじめての中学受験 (ID:jANnuDEU.MM) 投稿日時:2023年 02月 14日 08:19
詳しく教えて頂いてありがとうございました。
どうにか次週に宿題を持ちこさ無いように一週間終えました。我が家は、復習にあてる時間の確保がなかなか難しい状態です。
SSSTの授業楽しいようで、頑張って欲しいです^_^ -
【7123754】 投稿者: 二度目の中学受験 (ID:.MhBY/nZ8z2) 投稿日時:2023年 02月 21日 14:43
こんにちは。
来年次男が中学受験です。
次男はSSST資格を保有していますが、2月の地元校舎からの移籍は見送りました。単純にSSST校舎までの通塾に要する時間(電車30分弱)が負担だと考えたからです。駅までの移動を含むと片道40分です。資格保有者でも移籍を見送った生徒もいると聞きましたが、校舎担任からは、資格があるのなら移籍を勧める、しんどい場合は戻ってくればよい、と言われ迷っています。
現在中3の長男も馬渕でお世話になりましたが、当時SSSTクラスは設立されておらず、Tクラス(地元校舎)+ 日曜志望校特訓(遠方校舎)で、現在のSSSTクラス対象の最難関校に合格しています。
そこで、既にSSSTを終了、現在通われている方にご質問です。
1.SSST校舎へ遠くから通っているお子さんは多いのでしょうか?
2.SSSTクラスの合格実績はどうなのでしょうか?
3.SSSTクラスでないと最難関校合格は難しいと感じますか?
参考にさせていただきたく、よろしくお願いいたします。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- 桜蔭以外の女子の進学... 2023/04/02 10:07 桜蔭の進学実績は東大も医学部も凄いです。特別です。 次、...
- アドバンス模試、駿台... 2023/04/02 09:49 例えば アドバンスで50出る学力なら、駿台を受けても50前後...
- 家庭教師の見つけ方 2023/04/02 09:46 中学受験の家庭教師派遣を探しているのですが ホームページ...
- 4年アルファの広場【20... 2023/04/02 09:07 一年間よろしくお願いします。 有益な場にしましょう!
- 6年アルファの広場【20... 2023/04/02 06:29 いよいよ最終学年がスタートします。 健康に気を付けて、一...