マルチリンガルを目指せる女子校
受験後の入学までの間の勉強
みなさま受験勉強お疲れ様でした。
おかげで2022年度入学できることとなりましたが、
娘が全く勉強しなくなってしまい、漫画三昧・ゲーム三昧の日々を過ごしてます。
皆さんは入学までの予習のプランなどは何か考えていらっしゃいますか?
まずは受験お疲れさまでした。
そしてご入学おめでとうございます。
勉強しなくなってしまったとのことですが普段からどんな声かけを受験中にしていましたか?
まさか受験が終わったらいくらでも遊んでいいからなどと言ってないですよね?
もしそんな風に話していたのならゲーム三昧も仕方ないのかなと。
違うのならそろそろ本腰いれて入学までに英語と数学だけでも先取り勉強に入った方がいいです。
うちは入学までに学校から届いた教科書や問題集で予習をしました。
まだ届かないなら市販のものでもいいので中一は終わらせるくらいの意気込みでやらせてもいいと思います。
あんまりのんびりさせると入ってからが大変です。
中学受験はあくまでも通過点にすぎません。
ただこれからは自主的にやれるように促すことも必要かなと。
いつまでも親が伴走してるわけにはいきませんからね。
ありがとうございます
まず、受験勉強中は普通に気を失うまで勉強してました、学校から帰ってきて1時から2時ぐらいまで勉強してましたね。
受験終わってからは、土日だけテレビ解禁にしました。平日はスタディサプリをやるように言ってますが、全然やりません。
塾だったら毎月テストがあったのですが、短期的な目標が立てにくく、計画が立てられないんですよ。次の英検は6月ですし
実は、私は受験が終わったばかりの小6です。
受験終わったら、遊びたいというのが本音です。
私の家では、遊んでいいのは、日曜日です。それ以外は、夕食の時間まで勉強をしていて、母が監視しています。母が「私は集中している」と思ったら、夕食を食べています。
私は35歳ですが、遊びたいと言うのが本音です。
私の会社では遊んでいいのは、土曜日と日曜日で、それ以外は夕食の時間までは仕事をしていて、会社がちゃんと仕事しているか監視しています。
小学生は学校終わったら夕方まで遊んでる子も多いかもしれません。
しかし、みんながしていることが正しいこととは限りません。
私は休みの日にサッカーのコーチをしてますが、好き勝手に自分だけが楽しいサッカーをしている子は絶対上手になりません。
コーチの言うことを聞いて、正しくサッカーの練習をする子は必ず上手になります。これは、ピアノもダンスも一緒です。
さてここで聖書から
マタイによる福音書7:13-14
「狭い門から入りなさい。滅びに通じる門は広く、その道も広々として、そこから入る者が多い。しかし、命に通じる門はなんと狭く、その道も細いことか。それを見いだす者は少ない。」
命と滅びが何の例えかを合格者のあなたなら考えることができるでしょう