- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 通りすがり (ID:.Uzx276oL.6) 投稿日時:2025年 02月 06日 13:29
ここ数年、恵泉の偏差値が上昇しています。
外から見ていると、国公立の合格実績が上昇していることと、入試日時の変更ぐらいしか変化が分かりません。
学校のカリキュラムや進路指導が変わったりしているのでしょうか?
底意は全くない、純粋な質問です。
- 1
- 2
現在のページ: 1 / 2
-
【7619661】 投稿者: 変更? (ID:t9V.SlUjeus) 投稿日時:2025年 02月 06日 16:04
2016年に日曜日でなくとも1回目を2/1amから2/1pmに変更、2018年に3回目を2/4amから2/3pmへの変更はありますが、
近年ですと、逆に入試日程を全く変えていないのが恵泉じゃないですか?
2回目の2/2amは日曜日の年だけは2/2pmになっていますが -
【7619680】 投稿者: 通りすがり (ID:.Uzx276oL.6) 投稿日時:2025年 02月 06日 16:49
去年は、2月2日は午前受験でしたが、今年は午後受験に変わっています。
-
-
【7619709】 投稿者: 変更? (ID:t9V.SlUjeus) 投稿日時:2025年 02月 06日 17:54
そうですね、今年は2日が日曜日だったので
2020年も同様に2日が日曜日なのでpmになり2021年から2024年まではいつも通りam実施でした
来年も2日がpmのままだったら変更と言えますが、今年変わったのは変更とは言えません、日曜日なだけなので
本題でいくと進学!勉強!の縛りがキツくなく私服もOKの中堅女子校がここくらいなので人気が上がっているんじゃないですか?
昔は同じ最寄駅の女子校よりも上位でしたし地力があります -
-
【7619720】 投稿者: 人気ですね。 (ID:BOT1XA1RrUo) 投稿日時:2025年 02月 06日 18:06
jG吉女鷗友の併願校なので、のびのび系が好みの女子校志望から安定の人気ですね。
学園祭でOGや保護者に幅広い年齢の方がいらしていて、とても温かい雰囲気で、わが家も志望した1校です。
人により、ラッシュ回避ができる面も大きいかと思います。
耳にする感じ、併願3校は、算国のS偏差値60前後もウヨウヨ居るので、偏差値が跳ね上がるのも必然かもしれないですね。
理社の暗記モノは苦手だけど、算国は強い、というケースも聞きます。
出口の良さは、入口の偏差値上昇に引っ張られている面もあるかもしれません。
校舎もキレイで、近辺女子校では図書室が1番充実しているようにも思えます。
1日午後は、1日午前の偏差値を考えると、山脇普連土女学館田園調布より、乖離の少ない農大か恵泉が選択肢になりやすいかもしれません。
女子校志望校で小田急線が使いやすい受験生だと、恵泉、受けやすいですよね。 -
-
【7619791】 投稿者: 通りすがり (ID:4ybwT0gN94c) 投稿日時:2025年 02月 06日 19:35
カレンダーのことを忘れていました。
2日の試験時間の変更は、プチサンデーショックの影響だったのですね。納得しました。 -
【7620425】 投稿者: N2026 (ID:vG/9fFgGeEE) 投稿日時:2025年 02月 07日 16:52
教育系YouTuberユウシンさんの恵泉紹介動画を見て興味を持った方も少しはいるのかもしれません。我が家がそうです。
ユウシンさん推しの学校だったので興味を持ち、実際に説明会に行ってみたところ‥とても素敵な学校でした。
それがなくても人気は高いですよね‥ -
-
【7621204】 投稿者: ブレがない (ID:lgz7hUOqMRg) 投稿日時:2025年 02月 08日 17:05
園芸の授業があり、それに伴ってか理科の植物関係の学習も他校に比べると深い部分まで学ぶ機会があるとか、毎日の礼拝を通して讃美歌を覚えることができるとか。大学受験に直接関わる学びではないかもしれないけれども、恵泉だからこそ得られることや持ち味が伺えます。
建前では良さげなことを掲げていても、実際は目指しているものが今1つ見えないような学校もありますが、恵泉はその点教育方針と、実際に展開されている授業の内容にブレがなく誠実さと丁寧さを感じます。